平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3619 安倍元総理が作った殺人犯

2024-09-24 09:45:10 | 日記

一昨日、TVに流れた、写真にビックリしました。17日、朝日新聞が公表したものです。

安倍晋三元総理が、自民党本部で、安倍派幹部や、旧統一教会幹部と、にこやかに写真に収まっていました。

参議院選前のことで、選挙支援の話し合いがなされたのでは、の憶測も飛び交っていました。

まあ、そのような憶測をされても仕方ない写真でした。

岸田総理は、「自民党と組織がらみの協力関係」を否定していますが、自民党本部でのあの写真を見る限り、

岸田さんの否定は、ウソでしょう。

安倍・旧統一教会のドロドロ関係が、またまた、浮き彫りになりました。

思えば、2年前、奈良で、参議院選挙の応援演説中に、銃撃され、亡くなった安倍元総理の悪行が、一人の人間を、殺人者にしてしまったのです。

旧統一教会によって、人生をボロボロにされたウラミ、怨念(おんねん)が、旧統一教会と、

ウィンウィンの強い関係を持っていた安倍元総理に向かい、銃撃という、違法行為は、許されないことですが、犯人になってしまった。犯人に同情してしまいます。

岸田総理は、「民主主義へのテロ」なんて、言って、国葬までしてしまいました。

アレはテロでも何でもない。

家庭を破壊された、反社会的な旧統一教会に対するウラミが、統一教会を政治権力で擁護し、甘い汁を吸っていた安倍総理へのウラミにフクレ上がっただけなのです。

安倍元総理は、反社会的な旧統一教会と癒着していたばっかりに、殺人犯を作ってしまいました。

亡くなった人にムチ打つようですが、森友学園文書改ざんで自殺した赤木さのことでは、安倍元総理夫妻が、実質的な、「人殺し」で、絶対許せないと、思っているのに、この証拠写真です。また怒り心頭です。

今の法律では、刑事責任を問えないのが残念。立法府国会の責任は重い。

9月24日「今日は何の日カレンダー」より 清掃の日、環境衛生週間(~10/1)、結核予防週間(~9/30)
▲メートル原器制定(1872)▲西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)▲大日本相撲協会設立(1925)
▲ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)▲国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
▲「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」施行(1971)▲世界初、英登山家がチョモランマ登頂に成功(1975)
▲フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始(1989)

▲高橋尚子、シドニーオリンピックの女子マラソン優勝。女子陸上で初の金メダル(2000)▲有楽町そごう

が閉店(2000)▲895ヘクトパスカルの強大ハリケーンルイジアナに上陸死者125人(2005)

▲麻生内閣発足(2008)▲尖閣諸島中国漁船衝突事件の中国人船長を処分保留のまま釈放(2010)

▲サウジアラビアのメッカで、巡礼群衆雪崩事故圧死者2181人の惨事(2015)▲米中貿易戦争で米中が、

第3弾の関税処置を発動(2018)▲トランプ大統領が、バイデンの長男が取締り役をしていたウクライナ

石油会社の疑惑について、ウクライナ軍事支援を使って、バイデン追い落としのための情報を取ったとして、

下院議長(ペロン;民主党)は、「米国の安全保障と引き換えに、政敵への妨害を試みた」と、トランプを

弾劾することに決定(2019)


平和への希い3618 刺殺された児童は、戦争の被害者

2024-09-23 11:08:14 | 日記

中国・深圳で、10歳の児童が、登校途中襲われ、母親の目の前で刺殺された痛ましい事件が起きました。

犯人の取り調べが行われている最中なので、犯人が、「どうして子どもを刺し殺したのか」は、わからないけれど、この事件に関する、ネット上の書き込みの中には、「反日感情」むき出しのコメントがかなりあるようです。

「よくやった」「日本人は、中国侵略戦争で、大量の中国人を殺したのだ。日本人は全員死ぬべきだ」など。

中国・共産党政権は、愛国教育の中で、日本が犯した大虐殺などを反日教育の目玉にして、「反日教育」を徹底してきており、コロナ失政などで政府批判が高まると、「反日カード」を振りかざし、政府批判の矛先を、日本に向けて、政府批判をかわそうとしてきたのです。

反日教育を受けて、「日本憎し」の人たちが、いっぱいいるのです。

児童が襲われた日、9月18日は、93年前満州事変の引き金になった、柳条湖事件が起きた日なのです。

日本軍が、柳条湖に架かっていた鉄橋を爆破して、中国人がやったことにして、満州侵略の大義名分にしたのですから、ウラミ骨髄なのでしょう。

最近は、コロナ失政やスパイ法などで、外国企業が逃げ出したり、中国との商売をやめたりして、中国経済は、混迷し、若年層中心に失業者が増え、国民の不満は膨れ上がっているのです。

中国政府は、今までのように、「反日」で、国民の不満をそらすと、行き詰まっている経済が、マスマス悪くなるとわかっているので、穏便に済ませようと、ネット上の過激な「反日メッセージ」を消したり、中国国内のマスメディアでは、全く取り上げなかったりしているようです

「反日教育」の元は、日本が起こした、中国侵略戦争なのです。

刺殺されたお子さんは、戦争の被害者のような気がします。

「やったやられた」の戦争は、人間のためになることは、全くないのです。

戦争を、人間の世界から、無くさなければいけないのです。亡くなったお子様の供養のためにも。

9月23日「今日は何の日カレンダー」より 不動産の日、愛馬の日、ふみの日(毎月)
◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)
▲ベルリン天文台のガレ、海王星発見(1846)▲米人宣教師ヘボン来日(1859) ▲札幌にビール醸造所が開業

(1876)▲第一回全日本ヨット選手権開催(1933)▲ニューヨーク万博会場で世界初のタイムカプセル (1939)
▲日本軍・北部仏印に進駐(1940)▲巨人の王貞治、55本のホームラン日本新記録(1964)▲国内で29年ぶりに

沖縄で20世紀最後の金環食観測(1987) ▲太陽観測衛星「ひので」打ち上げ(2006)▲ソフトバンク王貞治

監督勇退発表(2008)▲スマホ用Android1.0公開(2008)▲イチロー、10年連続200本安打達成

(2010)▲西九州新感線 武雄温泉~長崎間開業(2022)


平和への希い3617 消費者トラブルの勉強会

2024-09-22 11:03:03 | 日記

昨日は、さいたま市シルバー人材センター、「傾聴ボランティアグループあゆみ」の大宮地区勉強会・「楽々講座の

日でした。

テーマは、私たち高齢者の敵、「詐欺など消費者トラブル」に、遭わないための勉強でした。

私も、2年ほど前、ETCカードの件で、フィッシング詐欺に引っかかってしまったことの反省もあり、何回でも、勉強して、「絶対、詐欺に遭わない」ことを、自分に言い聞かせるために、勉強させて頂きました。

大宮地区リーダーの宮沢さんが、消費者トラブルについて勉強され、多くの人に、警鐘・アドバイスされていらっしゃる、浦和地区の、秋山晴美会員に講師をお願いし、実現しました。

詐欺に遭わない基本は、変な電話、メールなどがあったら、「必ず、家族や、消費生活センター、警察など、に相談すること」なのです。

詐欺師や悪質訪問販売者などは、言葉巧みに、不安になるようにあおり、慌てさせ、人に相談するスキを与えないようにして、冷静になる前に、おカネを巻き上げてしまうのです。

出席した大宮会員も、体験したことがあるという、「屋根修理」の悪質商法は、今はやっていて、高齢者がだまされやすいということです。

見えない屋根の上のことをよいことに、ひどいのは、「屋根に登って、カワラをヅラして、雨降ったら大変ですよ」と、修理代5万円くらいと、言っておいて、50万円の請求するなど、という事例が多いようです。

だまされないためには、独りで悩まず、家族に相談したり、消費者ホットライン局番無しの「188(いやや)」か、警察の「♯9110」に電話し、相談すること、クーリングオフを活用すること、が大事と、教えて頂きました。

だまされやすいかどうか、自己チェックしましょう。次の、一つでも当てはまれば、「だまされやすい人」です。

気をつけましょう。

□「TVで「○○は身体に良い!」などと特集していると、すぐに試したくなる、

□家族や友人など、気軽に相談出来る人が身近にいない

□知らない人からの電話でも、どんな話しか聴いてしまう

□人に何かを頼まれると断れない

□一人暮らし、または高齢者のみで暮らしている

□「お買得」「今だけ」と聞くと、つい買ってしまう

□近所付き合いをあまりしていない

□困ったことがあっても、できるだけ人に頼らず、自分で何とかしようとする

□テレビや新聞のニュースには余り関心がない

□自分はだまされない自信がある

 

講師の秋山さん、大宮地区宮沢リーダー、山岸サブ、秋山さん付き添いの前浦和地区リーダーで全体の前代表の武藤さん、ご苦労頂き、ありがとうございました。出席者の皆様お疲れ様でした。

宮沢さんには、いつもながら、ドアツウドアの送迎、ありがとうございました。

9月22日「今日は何の日カレンダー」より 日本救世軍創立記念日、夫婦の日(毎月)
▲リンカーン、奴隷解放宣言(1862)▲会津若松城落城(1868)▲米政府「降伏後の対日方針」発表(1945)▲イラン・

イラク戦争突入(1980)▲台風7号和歌山に上陸、国宝室生寺五重塔を破損(1998)▲小泉再改造内閣発足(2003)

▲プロバスケットのBリーグ始まる(2016)▲イランで軍事パレード襲撃され29人死亡(2018)▲円安阻止のため政府が為替介入(2022)


平和への希い3616 大谷選手、信じられない

2024-09-21 14:18:31 | 日記

昨日は、TVのモーニングショーを流しながら、ブログを書いている最中に、米大リーガー大谷翔平選手の

快挙の報道があり、「えっ、えっ?」と、ビックリポンでした。

昨日まで、ホームラン48本、盗塁数49と、ホームラン50、盗塁50の大記録まで、近いと、一昨日

ブログで書いたばかりです。

「残り11試合で、何とか達成して」と祈る思いでしたが、昨日一挙に、50、50を達成、更に、51、51で、記録を更新、いくら何でも、「こんなことある?」と、信じられないスゴさ。

昨日の大谷選手は、6打数6安打、6安打のうち3本はホームラン。安打で塁に出ると、盗塁2つで、盗塁数が一挙に51。

今までも、盗塁数が先行し、ホームランが追いつく、というパターンが多かったので、大谷選手は、ヒットかフォアボールで塁に出ると、走りました。

高校時代の監督先生は、「翔平の、投げる、打つ、の能力は認めていたが、走る能力は見落としていた。翔平に謝らなければ」とおっしゃっていました。

野球の選手は、走・攻・守に優れていることを求められます。早く走る能力、強く打つ能力、ピッチャーは打たれないように、野手はエラーしないように守る能力です。

今のプロ野球は、分業制みたいで、ヒットやホームランを打つ打者、打たれないピッチャー、打球をエラーしない野手が、高額の報酬で、球団が契約するのです。

30年ぐらい前には、陸上の短距離ランナーが、ピンチランナーとして、契約されたことがありました。

大谷選手は、走・攻・守揃った、今の常識をひっくり返す異能力者なのです。

走攻守揃った人と言えば、大谷翔平選手の他に、私が知っているのは、「イチロー選手」です。

内野ゴロを足の早さでヒットにし、ヒットの記録を、本場アメリカで塗り替えていきました。

ライト守備では、ライトフライで、タッチアップの3塁ランナーがホームインするのを、矢のような正確な返球でキャッチャーに返し、アウトにする、普通だと、ライト前ヒットで、2塁ランナーが、ホームイン出来るのを、矢のような正確な球をキャッチャーに返し、アウトにするのです。MVPにも輝いています。

大谷選手は、イチローさんの影響を受けて育ったようです。

高校時代に、作った「目標達成表」は、イチローさんのストイックな、飽くなき野球道の追求とダブるのです。

日本は、大リーグの歴史を変える、走攻守揃ったプロ野球選手、イチロー選手、翔平選手の2人を生んだのです。

スゴいの一言です。

何よりも、人間力がずば抜けている、お二人が、お子さまたちに与える好影響は、はかりしれない。

このお子たちが、世界をリードするようになれば、人間力で世界平和が実現できるかも知れない、と思うのです。

そうなったら、お二人は、ノーベル平和賞です。

  (今日は、傾聴ボランティアあゆみの大宮地区勉強会「楽々講座」に出席、ブログアップ遅れました)

9月21日「今日は何の日カレンダー」より 

▲日本法律学校(のちの日本大学)が開校(1890)▲宮沢賢治、没。38歳(1933)▲室戸台風、関西死者・行方不明

者3036人(1934)▲中国、国都を「北京」と改称(1949)▲大相撲土俵の4本柱廃止、吊り屋根式に改造(1952)
▲イヴ・サンローラン、開店(1962)▲横綱・北の湖、通算勝ち星873勝で大鵬の記録を初めて更新。1985年に

通算951勝で引退(1982)▲協和埼玉銀行が「あさひ銀行」に(1992)▲プロ野球でフリーエージェント制導入

(1933)▲台湾大地震。マグニチュード7.6、死者・行方不明約4800人(1999) ▲千葉で狂牛病日本初(2001)▲大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件(2010)▲ケニア・ナイロビでショッピングモールにテロが襲撃、客など61人、兵士6人死亡(2013)▲近鉄奈良線完全立体交差化(2014)▲はやぶさ2リュウグウ上空で探査ローバー投下、リュウグウ地上の撮影成功(2018)▲アルバニアで、M5.6の地震首都ティラナでは49人負傷(2019)


平和への希い3615 100歳以上10万人に近づく

2024-09-20 10:15:10 | 日記

厚労省は、「敬老の日」に合わせ、」毎年、高齢者の統計数字を発表しています。

発表によると、全国の「100歳以上」は、9万5119人と、過去最多で、10万人に近づいています。

昨年発表から2980人増えています。

うち、女性が8万3958人で、88.3%を占めています。

最高齢は、兵庫県芦屋市在住の、116歳の女性です。男性は、静岡県磐田市在住方で110歳。

1963年、初めて100歳以上の調査を始めた時は、153人だった。

医療の進歩、健康志向などで、100歳以上の人数は、高齢化が進んでいる「象徴」みたいです。

また、昨年度の平均寿命についても発表があり、男は、81.09歳、女は、87.14歳。

毎年、平均寿命も、順調に伸びています。

65歳以上の高齢者は、総人口に占める割合も、29.1%(前年は28.8%)と、過去最高となりました。

3人に1人が、65歳以上の高齢者という、世界ダントツ高齢化の日本社会。

アタフタ、子ども家庭庁が出来たのは、昨年の4月。

子どもが真ん中の社会で、修学など厚い保護政策を行って、こどもを産む親の経済的な負担などを減らし、

「憂いなく子どもを生んで」と、少子化の歯止めにすることも、担っているのです。

高齢化した政治家の多くが、日本の将来を見据えた政治よりも、老い先短い自分の今を大切に、ひどいのは、裏金作りで、選挙に受かるようにして、政治家稼業を続けている、我利我利亡者共が、少子高齢化社会を

作ったのです。

少子化、高齢化は、もう何十年も前から、予測出来ていたのに、子ども家庭庁が、やっと去年なのです。

政治家が起こす最大最悪の人災は「戦争」ですが、漫然と少子高齢化社会を実現させて来たことも、政治家が

起こしている「人災」みたいなモノなんです。

守るべき、安定した国民の日常生活が、少子高齢化で、不安定になるのです。その場を繕うために、特別給付などバラマキで、目先の対応を、借金(国債)でして、結局は、その借金は、自分たちが死んだ後、「まごこ(孫、子)」が、そのツケを払わなければならないのです。

自民党も立民党も、党首選挙で、かしましいけれど、本当に日本の将来を見据え、身体を張って頑張る人がいないモノか?

先行き短い無力の老いぼれが、先日敬老の日に頂いた、お菓子を食べながらゴマメの歯ぎしりをしています。

9月20日「今日は何の日カレンダー」より ◆彼岸入り、バスの日、空の旬間(~30日)、動物愛護週間

▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)▲日本生命保険、開設(1889)▲日本初、営業バスが京都市で(1903)
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲教科書、軍事色部分の墨塗りが始まる(1945)▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)▲国産ロケット1号

機「カッパー4C型」、発射成功(1957)▲将棋名人・大山康晴が4冠独占(1960)▲林家三平没54歳 (1980)
▲29年ぶりに大型台風19号本州縦断(1990)▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)

▲80歳以上人口が1千万人を超える(2015)▲核兵器禁止条約の署名開始(2017)▲自民党総裁選で安倍

晋三が3選(2018)▲ラグビーワールドカップ日本で開催(2019)▲グローバル気候マーチ;世界規模の気候

ストライキ始まる(2019)▲スリーマイル島原発1号機運転停止(2019)▲米大リーガー大谷翔平選手、ホームラン51本、51盗塁の新記録達成(2024)