城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城址ガイドさんだった人の生声

2020-03-14 23:35:35 | 小説
城址ガイドさんだった人の生声

対談者
失礼ですけど貴方は足腰も強く多くの人
から人望もある人と聞いていますガイド
に再三勧めても復帰されないのですか?

元ガイド様
私はガイドをしていた期間が短期間な
のです。もうガイドでない期間の方が
随分長いのですよ。私はガイドでない。

対談者
社会貢献されるのに充分な分別や常識
や良識を備えた善良な人が何故ガイド
をされないのか私大変疑問に思います。
県外の人に数多く貴方は知られており
新聞、テレビ、書籍にまで登場してる。

元ガイド様
失礼な事をもう二度とおっしゃらないで
下さいませんか?私は、城址めぐりの人
ではなく城址を見学したいタイプの人。

Aさんがある城をこのようにガイドした。

しかしBさんと城址に行き実際こんな城
だった。こんな値打ちのある事って凄い
事です。私は断然Bさんを信用します。
また俳句教室ならば575の17文字を読む
事と同じ、平凡で単純で素朴な常識です!


対談者
たしかにこんな風に手に取る様に城址が
見学できたら、たしかに、スゴイ価値が
見学した価値がある。迫力万点ですね!

★元ガイド様
私は私なりに考えたんです。切り替えた。
★①城址に登って足腰を鍛える。健康。
★②城址をよく見て立体的に右脳を使う。
★③城の歴史を勉強して右脳を鍛える。
だから完全にガイドを引退した関係ない。
私は今も登山して城址を見学出来るのは
Bさんの指導の賜物なのです!

対談者
しかし世の中には様々な価値観が存在し
そこが城ではありませんよ!何もありま
せんと云わなければならない役目の人や
立場の人は必ず居られます。世の中とは
裏と表、つまり本音と建て前があります。

元ガイド様
イヤですよ!絶対にイヤ!私は正直なんです。
白は白。黒は黒。ありのままの城址を見たい。
こんな城があったらリアルに見学したいです。

対談者
でも偉い先生が、そこには城址が100%ない
と言われたら、世の中とは、郷に入れば郷に
従えです。わきまえる事。悟りが大事ですよ。
その場所に公共工事や公共施設が出来る場合
役目柄その場所には城址がありませんと言う
事がその町に住む人の役目であり常識ですよ!

元ガイド様
工事で壊れる事は仕方ない事。町の発展の
為です。しかし大衆の面前で城など無いと、
また城がある事は解っていますが、それは
公然と黙っていて下さいと言われたら、その
郷土史家を歴史家としては信用できません。
大衆の前には顔を出さないで欲しいと思う。

対談者
現代はそのような正直さんが通用する時代
ではありませんよ。市指定だった城址石碑
を撤去してその城の残土を公共工事に使う
事は社会発展の為不可欠な事なのですよ!
公益公共の発展が社会では最も重様な事。
当然たのむからそこは城址や遺跡では無い
事にしておいて下さい黙って下さいと言う
事なのです。

元ガイド様
郷土史家や歴史の先生は真実を語るべき
ではありませんか?正確で真面目な歴史!

対談者
真実の歴史を語ると中国の司馬遷の様な
身体の一部を切り取られる処罰を受ける。
遺跡に関しては見ざる聞かざる言わざる。

元ガイド様
そんな事言っているから栄える遺跡が栄え
ない本当の町興しが出来ない。越前のあの
一乗谷遺跡を見て下さい。遺跡も保全して
観光客も、ガイドさんもいる。またそこに
来られた客様は越前海岸や温泉で宿泊され
る。年間90万の観光客がキッチリ来られる。
それは遺跡キッチリ残した日本のポンペイ
と言う優れた遺跡でしょう?大河に登場せ
ずともチヤンとお客様が来られる事は本物
を大衆が求めておられるからです。リアル
な遺跡に気付いてリアル観光を展開してる
越前って、かしこい福井県さんなのですよ。

対談者
ガイドに復帰したらどうですか?

元ガイドさん
もつと大切な本物や真心に気付いて
下さいませんか!真心や正直さです!





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉城郭研究会様&自然と歴史ロマンの会様 道を整備される。

2020-03-14 23:35:35 | 社会観察
余呉城郭研究会様&自然と歴史ロマンの会様 道を整備される。

▼昨年末の余呉城郭研究会の盛況


人が通る林道に倒木がある時には
この倒木を除去するべきが人の道
であろうと思います。人とは人類
とは太古より道を切り開き整備し
てきました。道に歴史があります。
頑張ろう!滋賀、福井、京都、兵庫、大坂
愛知、岐阜、三重、奈良、多数のみなみな様!
我は行く!青白き頬のままで!やるぜ俺達私達!

湖北山本山見学会にて後は竹生嶋
▼自然と歴史ロマンの会様▲


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの中の歴史城郭研究家 長谷川博美

2020-03-14 23:15:22 | 自己紹介
テレビの中の歴史城郭研究家 長谷川博美

テレビに登場する自分を撮影する事は奇妙だ。
その1

その2

その3

その4

その5
その6
その7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原夕焼けひとり散歩

2020-03-14 18:39:47 | 米原
米原夕焼けひとり散歩

身知らぬ湖の
夕焼けの町を
1人散歩する
事は淋しい事



私には友も
相談相手も
全くいない



湖畔には見知らぬ宿の
教会らしき建物ぞ見ゆ

石田治部少輔三成の辞世の句
「筑摩江や 芦間に灯す かがり火と
 ともに消えゆく 我が身なりけり」


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田信勝 織田信澄 親子で暗殺された悲劇

2020-03-14 15:22:22 | 戦国武将
織田信勝 織田信澄 親子で暗殺された悲劇

親子、二代に渡り暗殺された人と言えば
アメリカのケネディを想起される人も多
いかと思います。日本の戦国時代は武将
が暗殺される事は、よく発生しています。

尾張織田信長の弟は出来の良い折り目の
正しい武士で兄信長に代わり勝手に弾正
忠を名乗り信長に反乱して家の主になろ
うとした人物です。一般には信行として
知られていますが正式には信勝です。彼
の家老は柴田勝家で勝の文字は主君の偏諱
(へんき)を賜ったものでしよう。従って
柴田勝家は、一生改名しなかったので彼の
主君は信長の弟「信勝」の部下として認識
していた事でしよう。信長は信勝が病気と
偽り見舞いに来た信勝を信長は殺害してい
ます。厳しい戦国です。兄に一度反抗し、
のこのこと信長の見舞いに出掛けて行き暗殺
されております。柴田勝家は主君、信勝の
子供を養育して成人させます。この頃には
津田坊と『信長公記』にも表現されており
信長の一族として安土築城普請役の一員と
して登場しています。京都で催された織田
一族とその家臣団の馬揃においても織田家
の五番目の席次で彼は登場します。才覚の
ある人物とみえ奈良興福寺の多聞院英俊は
「一段の逸物也」と記していますが、天正
10年本能寺変時に大坂城千貫櫓で暗殺され
ています。この織田信澄は父を信長の弟の
信勝にもち養育は柴田勝家にされ近江高島
郡の磯野丹波守の養子となり更に明智光秀
の娘婿となり近江高島郡大溝城主となって
織田家の連枝「一族衆」としてなりますが
残念な事に本能寺の変の時に明智方の人物
として大坂城に滅ぼされてしまう事になり
ました。一説に信長の弟信勝が弾正忠を名乗
つたように織田信澄も叔父信長に大和国の
領地を所望してたしなめらる一幕もあった
とか?親子二代にわたり、暗殺され叔父の
信長も従兄信忠も京都で殺害され自分自身
も殺害される悲運武将の持とも言えます。
▼織田信澄の大溝城の天守台な豪壮な石垣
養父の柴田勝家も天正11年1583年に賤ケ岳合戦
で内中尾山を築城して奮闘しますが羽柴秀吉に
敗れて北庄城に帰り、無念の自害をしています。
▼長谷川博美 ブログ著者自筆城郭イラスト

高島郡の養父だった磯野丹波守も信長
の折檻を受けて何処ともなく逐電して
います。ここに登場した織田、柴田、
明智諸行無常滅びて行った事になります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする