伊賀伊勢一揆勢の城郭比較研究論
◆対談者
両者の社会的要因や構造的要因を
比較研究する事が比較研究論です
今回伊勢伊賀の一揆の城の両者を
城郭ビイスタ理論を用いて解説を!
◆長谷川
一揆とは何でしょうか?時の政治
権力者には服従したくない地域に
割拠する在地武将拠点が一揆の城
伊賀惣国一揆の富増伊予守の城の
掛田城は非常に進歩的な測量縄張
重複ビイスタ工法が読取れますね。
◆対談者
それならば長島一向一揆の城にも
重複ビイスタ存在するのか発想を
する事が比較研究論といえます。
◆長谷川
長島一向一揆側の柚井城「ゆいじょう」
は典型的な重複ビイスタと言えますね。
◆対談者
じやあ長島一向一揆側の城
長島城に重複ビイスタとは
存在しましたか?
◆長谷川
ハッキリと明言できませんが
長島一向一揆の長嶋城も重複
ビイスタの可能性があります。
◆質問者
天下統一を目指した覇王信長
の安土城は扇型ビイスタです。
◆質問者
覇王織田信長の覇業を継承
したのが太閤秀吉文禄慶長
の役の肥前名護屋城も扇型
ビイスタと言えると思う。
◆質問者
物は考えようで一番長く籠城した
石山本願寺は10年も時の権力者の
織田信長に抵抗し続けた一揆勢力
寺院勢力と言えます。顕如さんの
石山本願寺城は扇型ビイスタ城郭
ではなく本願寺系の重複縄張系統
の縄張を秀吉が踏襲したと私考え
ますが?
◆長谷川
面白い視点の比較研究論ですね!
確たる事は明言できません秀吉
の大坂城は扇型ビイスタよりも
重複ビイスタつまり本願寺縄張
を踏襲している事も考へましょう
◆長谷川
大坂本願寺を退去された顕如さん
が紀州鷺ノ森本願寺でも重複型の
ビイスタが読み取れる事も重要。