城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

尾張御器所西城東城のビイスタ再考

2023-10-19 17:48:35 | 東海の城 ビイスタ工法

尾張御器西城東城のビイスタ再考

 

◆長谷川

尾張国

御器所西城佐久間氏と

御器所東城服部氏関係

は主筋が佐久間氏家臣

が服部氏と解釈される

も東城の規模が大きい

とされ両城の解釈の間

違いを指摘される方も

昔から存在を致します。

一般に言うと従者の城

の規模が主家の城より

規模が大きい事が普通

ですがこの問題につい

は私個人は全く見解を

述べる事が出来ず御免

なさいと言う所です。

伊賀甲賀伊勢型の城館

跡では本城より支城の

面積が広い例もあって

御器所東西の城何れが

佐久間氏の城郭であっ

たか詳細に応えられま

せん。お許し下さい。

 

▼三重県での長谷川講演記録写真

◆長谷川

さて私はアマチュアの

研究家であり著書著述

書を出版しない無冠の

市民研究家と言う事で

インターネットの上で

見聞させて頂いた資料

をお借りして御器所西

城の城郭ビイスタこれ

を城郭測量縄張理論と

言います。中世城館の

多くが正方形でなく歪

な不当辺を成している

事に大きく疑問を長年

感じている研究家です。

明治17年の御器所村の

地籍図からはビイスタ

工法が読み取れると私

は考えておりますが?

これ左上に久松寺なる

地名がありますので

地籍図は御器所東城の

可能性が存在致します。

従って御器所東城のビイ

スタの可能性であります。

東城は北市場を管轄する城

市や城下の管理

西城は佐久間氏の詰めの城

2城で一城を成す別郭一城

◆長谷川

従って御器所東城とすべき

かと考えております。また

東城には重複ビイスタ工法

も読み取れるかと思います。

◆長谷川

さてインターネット上には

丘陵上の城郭御器所西城が

紹介されていますので此れ

が西城の縄張と言う事かと

思います。典型的な丘陵上

の城郭簡単にいうなに岸を

伴う城郭であろうと思われ

ます。▼丘陵城郭西城図

 

◆長谷川

随所に横矢の縄張構造が

読取れ縄張技術は武家に

よる周到な設計縄張です。

またA起点より見事なる

クサビ型形状のビイスタ

が読み取れる素晴らしい

城だった事が昭和40年の

図から解ります。横矢の

構造が解り難い取得難し

い方は米原で脳トレ城郭

講座を開催する予定です。

宜しく御願い申し上げます。

◆長谷川

御器所西城は技巧的な

縄張だったと思えます。

ABCのビイスタ起点も

読取れると思います。

 

◆長谷川

築城技術の発達した永禄元亀

頃の縄張でしょうか目を見張

る青C点ビイスタ

 緑D点ビイスタ

など複合ビイスタは高度です。

 

 

◆長谷川

残念なが私現在「尾濃」愛知岐阜

方面に城郭講師の仕事なく自宅で

引き籠り状態であった人間ですが

縁あって米原町民様の推薦を得て

米原学び合いステーシヨンの講師

として地味に復活をしている最中

です。縄張ボードを作成しまして

城郭ビイスタ論を手指で理解され

る事を目指したいと願ってます。

感謝すべきは名古屋から2名様

岐阜から1名様米原の講座へと

遠路御来場を賜り改めまして厚

く御礼を申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城の縄張の真髄 重複ビイスタの類例

2023-10-19 16:16:21 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

似て非なる城   おもしろ学

▼伊賀  下山甲斐守城 

▼会津 神指城 重複ビイスタ

▼会津 神指城 地籍図の重複ビイスタ

相模 丸山城    重複ビイスタ

▼伊勢 矢鉢城重複ビイスタ 北畠信雄

近江 村雨城 寺前城 重複ビイスタ

◆武蔵 松山城重複ビイスタ

◆久留米城  重複ビイスタ

◆伊賀 掛田城の重複ビイスタ

◆甲斐 小山城  重複ビイスタ

◆近江 野登勢城 重複ビイスタ

 

▼兵庫城  重複ビイスタ

▼徳川属城 三河岩略寺城 重複ビイスタ

▼徳川 再建大坂城 重複型ビイスタ

▼土佐 高知城 重複型ビイスタ

◆解説

重複ビイスタ工法とは?

城の測量起点を2カ所

から計測し城の平面の

形状を分析して行く事

昭和、平成にはなかった

新しい令和の城郭分析

理論です宜しく御理解

をお願い申し上げます。

 

▼徳川家康方 鳥羽山城

徳川方が鳥羽山城で用いてた

重複型ビイスタ工法

▼浜松城 重複ビイスタ

▼江戸城 重複ビイスタ

▼佐敷城 重複ビイスタ

▼尾張 御器所東城 重複ビイスタ

▼石母田城重複ビイスタ

▼伊勢 保々西城 重複ビイスタ

▼出石城 重複ビイスタ

▼近江多賀敏満寺城 重複ビイスタ

 

▼天正 近江東野山陣城

▼富山 井波城 重複ビイスタ

▼近江 大嶽城  重複型ビイスタ

▼三河 岩根城跡 復元重複ビイスタ

▼尾張 丹下砦 重複ビイスタ

◆長谷川

黒田官兵衛 播磨山崎城 重複ビイスタ

▼近江 和田山城重複ビイスタ

 

▼近江小谷城山崎丸重複ビイスタ

▼岩手水沢城 重複ビイスタ

▼武蔵天神山城 重複ビイスタ

▼常陸 小幡城ビイスタ

 

余呉城郭研究会 見学会好調持続中 - 城郭 長谷川博美 基本記録

余呉城郭研究会 見学会好調持続中 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者長谷川先生を講師に据えた城郭遺跡見学会が好調を継続していますね!◆長谷川皆様各位の格別の御協力と御鞭撻を賜り改めて感謝御礼を申し上げます。◆対談者参加者の御...

goo blog

 

 

▼令和5年度 見学会

▼東野山陣城ビイスタ

 

◆対談者

長谷川先生の米原での城郭講座

大変柔軟な発想で楽しめますね。

 

◆長谷川

私は全く人気のない講師です

ブログの読者も極端に少なく

米原学び合いステーシヨンで

拾っていただき城講座の講師

継続させて頂き意外にも好評。

 

◆対談者

そうね講座に参加させて貰うと

多様な引出が展開され楽しい!

 

◆質問者「的はずれ質問」

米原の城郭に籠城してた武士も

中国陶器を鑑賞したでしょうか?

 

◆講座参加主婦

まあ!なんて的ズレな質問なの?

 

◆長谷川

その質問👍良い質問なのですよ!

 

◆長谷川

米原駅東側に存在する太尾山

城に中国製景徳鎮の陶器出土

しています質問者様は正論者。

◆長谷川

米原市文化財課様が近江はにわ館

で米原市内城郭出土品の展示品を

されています。是非見学下さい。

丁寧かつ見事なレイアウト展示

是非とも見学を推薦を致します。

 

◆質問者

日本国の城には測量起点がある

事を動画撮影されておられます。

もしフレミングの法則の様なる

城郭の定理や摂理が存在したな

ら日本の城郭研究派大変な進歩

をした事になりますが?

 

▼フレミングの法則

ウイッキペデイアより

 

 

undefined

 

◆長谷川

さあどうなんでしょうかね!?

そんな摂理定理を発見しても

このブログは誰も読んでない!

宮城県亘理町 亘理城ビイスタ

▼徳川家康 小田原陣 今井の陣所ビイスタ

 

▼徳川家康主導 馬伏塚城ビイスタ

 

▼美濃黒野城のビイスタ

 

 

▼我孫子市 根戸城ビイスタ

▼越前朝倉山城ビイスタ

▼信濃 岡城のビイスタ

▼美濃篠脇城ビイスタ

 

▼近江 膳所城 本丸ビイスタ

▼寛文▼寛政期 伊勢長島城図のビイスタ

▼天正10年廃城 伊勢柚井城重複ビイスタ

▼肥前名護屋 木下延俊陣屋 ビイスタ

▼深志城こと 信濃松本城のビイスタ

▼大和保津環濠集落のビイスタ

▼武田信玄 甲斐躑躅ケ崎館城ビイスタ

▼武田勝頼 甲斐新府城ビイスタ

▼太閤秀吉 肥前名護屋城ビイスタ

▼▼

▼蒲生氏郷会津若松城重複ビイスタ

▼島原 原城ビイスタ

▼尾張 末盛城ビイスタ

▼駿河 吉田城ビイスタ

▼尾張清洲ビイスタ

▼武蔵多摩師岡城ビイスタ

▼米原 長谷川城郭講座の様子

 

▼市民様の声

これだけの城郭研究家長谷川

先生米原に埋もれた事が残念

この講座は米原独自の城講座!

▼東京 檜原村 檜原山城ビイスタ

▼北近江 内中尾山城ビイスタ

▼尾張鳴海城ビイスタ

▼近江 彦根城ビイスタ

▼甲斐武田氏 要害山城重複ビイスタ

▼近江 小谷城本丸近辺ビイスタ

 

▼反論者

警告致します。この動画を見ては

なりません。玉手箱は開けるな!

▼賤ケ岳合戦神明山陣城ビイスタ

▼伊勢蒲生氏郷 宮山城ビイスタ

▼武蔵青山城ビイスタ

▼近江 甲津原 治山城ビイスタ

▼織田信長 美濃伊木山陣城ビイスタ

 

▼肥前名護屋 羽柴秀保陣城ビイスタ

▼小西行長 熊谷倭城ビイスタ

 

▼羽柴秀吉陣営 長浜市余呉 堂木山城ビイスタ

▼越後髙田城 ビイスタ

▼紀伊 赤木城ビイスタ

▼天正大坂城ビイスタ

▼彦根城天守台ビイスタ

▼天正秀吉 大坂城天守台ビイスタ

▼織田信長指導 小里城ビイスタ

▼津山城のビイスタ

▼福井城本丸ビイスタ

▼福井城全体のビイスタ

▼東北二本松城のビイスタ

▼四国引田城のビイスタ

▼武蔵忍城ビイスタ

▼四国香西市 勝賀城ビイスタ工法

▼近江鎌掛山屋敷ビイスタ

▼伏見城小幡山城ビイスタ工法

▼近江甲賀 東迎山城 西迎山城 ビイスタ工法

▼近江甲賀望月城ビイスタ工法

▼備前岡山城 ビイスタ工法

▼後北条氏 小田原城 御鐘台ビイスタ

▼近江小谷城遠望 ビイスタ工法

▼越後村上城本丸ビイスタ

▼北海道志苔館 (しのりたて)ビイスタ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする