城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

まいはら さかた の雑話

2024-06-04 16:16:36 | 滋賀の城 ビイスタ工法

まいはら さかた の雑話

 

◆京都様

私は京都の者なのですが米原

市で最もはやく城郭図を書か

れているのは1989年の書籍

『滋賀県中世城郭分布調査』

の長谷川先生なのですよ。今

から35年も大昔の事になる訳

のですから超ベラン先生。

◆長谷川

私は有名でも名前が通ってる

人間でもないです2024年にこ

のような晴れ晴れとした米原

市の鎌刃城まつりに講師とし

採用される事を夢思ってない

何か別の世界来たような不思

議な感覚を感じます。敦賀の

Aさんや柳ケ瀬のBさん余呉の

Cさんや丹生のDさん木之本の

Eさん高月のFさん西浅井のGさ

んとか杉野のFさんとかの顔が

見えないと私の心の鏡が曇る。

◆長谷川

令和4年長浜市から招かれ余呉

で城郭講演をさせていただいた

事は幸運と言う事で感謝します

でも参加者様に余呉町の方々が

一名も見えなかった事に私の心

は激しく痛恨を致しました浦島

太郎の痛切なる精神の荒廃の様

なものを感じた余呉町役場も消

え夏場は毎日通った余呉町営の

プールも跡形も無くなっている

昔懐かしい中之郷駅のプラット

ホームを見つめると外祖父の姿

が幻想の様に浮かぶ中山書店の

方に行っても親戚の顔は既に無

く長い年月の風化と虚無感です

私は一体誰なのか自分が解らず。

◆京都様

長谷川先生、感傷に耽る事は御遠慮

下さい。坂田郡誌では八講師寺の砦

と言う認識だった遺跡を八講師城と

して浮き彫りにされたる学術家とし

の功績ははかり知れないものです。

しかも先生の図面は令和の新城郭

理論ともいえる放射状ビイスタを

浮彫にするほど高い精度の図面で

あった事が解りこの城が発掘され

米原市の観光資源として将来活用

されて行けば坂田郡米原市の未来

の文化財行政に明るい光が照射を

されると言う事につながるのです。

 

◆長谷川

1989年米原市の多和田山南城

も私は図面を作成しています。

やはり日本の中世城郭として

35年前も私は認識してました

がまさか?2024年にこの様に

講師となる事など予想不可能

 

 

 

◆長谷川

須川山砦もやはりビイスタ工法

であると私は解釈しております。

◆一般者

長谷川先生の研究履歴は最も

古るいのにその学術研究進捗

性は日本国でも最前衛に位置

していると私達は感じてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月2日 第18回鎌刃城まつり盛況

2024-06-04 07:21:08 | 城郭見学会終了報告

令和6年6月2日 第18回鎌刃城まつり盛況

◆長谷川

当日天候が心配されましたが

見学会も講演会も盛況と言う

事で午前中の鎌刃城まつりの

講師に採用された事謹しみて

関係者様に感謝御礼を申し上

上げます。米原市西番場には

鎌刃城、番場資料館、番場城

青龍の滝など東番場は忠太郎

銅像、蓮華寺など中山道歩き

の人々にとり多数の隠れ探訪

スポットがあり是非また再訪

やリピートを謹んで宜しくお

願いを申し上げます。参加者

皆様や関係者の各位の皆様に

は謹んで御礼を申し上げます。

Unknown (弥九郎)
2024-06-03 23:12:56
長谷川先生の鎌刃城見学会
に参加したいという、6年越
しの願いが叶いました。
一文字土塁、確認できました。
ありがとうございました。
 
Unknown (長谷川博美)
2024-06-04 05:26:21
貴重なコメントを賜り感謝を申
し上げます。仕切り塀の痕跡また
一文字土塁による曲輪間を区画
する隔壁はともすると石垣など顕著
で見栄えのする遺構に比して地味で
あり検証や解説される機会がありま
せん。城郭の曲輪と曲輪を区画する
基本的な隔壁「仕切り塀」や
「一文字」土塁は城郭の遺跡の基礎的
構造です。佐和山城西の丸の一文字土塁
を見ても全く解らない人もおられ閉口
する事も多々ありますが美濃上石津町
の樫原城の一文字土塁も看過される事
があり城郭を見学する見学者様自身の
力量を向上させよと言う私の趣旨の
見学会は少数劣勢という現実に暗澹
たる思いが長年続いております

◆長谷川

  一文字土塁に関して知りたい方は拙稿

  の「見逃すな」一文字土塁を是非とも

  御覧いただければ幸甚と慎み思います。

 

◆参加者 女性

城郭見学は見落としが発生する事が

多いのです。長谷川先生の城址見学

は、ゆっくり丁寧に城郭見学の精神

一期一会を心掛けておられるのです。

 

◆参加者 男性

私は昔は城跡写真何枚も撮影したも

のです。しかし長谷川先生や世話人

様の「しつかり肉眼で」遺跡を確認

しましよと言う「言葉」が身にシミ

ました。写真は大切ですが大量写真

を撮る自分も過去には居た、基本は

肉眼で遺構の全体像を認識すべき事

で頭で確認してから要所の一文字の

仕切土塁の写真をカシャリと撮影を

する。そして城のどの部分に土塁や

石垣や一文字土塁があるのかを考え

る自分という冷静な自己確立こそが

大切な事だと気付くようになった。

▼鎌刃城 値千金の一文字土塁!

◆質問者

こんな些細な遺構を見て何の役

に立つと言うのでしょうか?

 

◆長谷川

人には経歴があり城にも歴史

があります。関東の寄居城の

発掘には1の様な堀が存在を

した時代があった。発掘する

2の様に堀が埋め戻された事

も確認され更に3の時代土塁

も発掘過程で確認された事

従ってたかが低い土手の跡と

軽視する心は謹むべき事です。

 

◆長谷川

ネガテイブな表現になりますが

正直言って長谷川が松尾寺一本

杉の城を見学しましょうと言っ

て誰一人ネコ子の一匹集合され

ない厳しい現実が存在致します。

今回の鎌刃城まつり現地見学会

70名様参加は長谷川の功績など

全く0%も含まれてなく企画計画

をされた数多い創意工夫目に見え

ない地元の人々苦労。私の様な日

陰に生活する人間が晴れ舞台へと

登場させていただいた幸運に恵ま

れた事に感謝すべき事であります。

東海北陸近畿の結節点要衝事業所

「米原まなびあいステーシヨン」

の「お城講座」講師に推薦され

た事も自分は大きな不安や焦燥を

抱いており米原市民としての務め

を果たせるか?日々苦悩してます。

▼米原市松尾寺一本杉の城 一文字土塁

◆支援者

何を恐れる事やありますか?

日東第一の城郭理論たる理論

城郭ビイスタ論を打ち立てた

る長谷川先生!八構師城自体

が驚異の城郭理論ビイスタの

工法を用いて築城されたる事

を分析しうる逸材が滋賀いや

日本国に眠っている事自体に

気付くべき時節が到来してる!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする