伊賀上野城の幾何学縄張の考察
リンク記事下段青文字クリック
リンク記事下段青文字クリック
リンク記事下段青文字クリック
◆一般者
さて城郭ビイスタ論動画その
再生数7705回と伸びています!
◆反論者
その動画絶対見てはならない!
◆質問者
伊賀上野城に城郭ビイスタが
あるのでしょうか?米原学び
あいステーシヨンの連続講座
では糸取を経験した女性達に
城取り「築城法」教示するの?
日本中が話題騒然の状態かと?
◆反論者
ない。ない。ない。絶対に伊賀上野
城にはビイスタなど全く存在しない!
◆城歩会
でも豊臣秀吉の天正大坂城の縄張に
もビイスタ、重複ビイスタが存在!
藤堂高虎は豊臣秀長の家臣として
その頭角を顕してやがて徳川家康
にも重用された名築城家と言えます
藤堂高虎の伊賀上野城の縄張の謎
を知りたい!▼天正大坂城ビイスタ
▼伊賀上野城 巨大石垣 撮影長谷川
◆長谷川
伊賀上野城は天正13年1585年に豊臣
大名筒井定次により改修され慶長16
年1611年徳川家康の命で藤堂高虎が
拡張した城郭と言う事で豊臣徳川色
双方が伊賀上野城には存在致します。
◆質問者
伊賀上野城には米原学びあいステー
シヨンで展開されているビイスタの
法則も織豊城郭として存在しますか?
◆長谷川
城郭絵図日本城郭史資料様の
画像お借りして伊賀上野城の
ビイスタ理論を検討致します
やはり見事なビイスタ工法!
◆反論者
そんなの偶然たまたま上野城
ビイスタが存在しただけの事
豊臣大坂城の様なビイスタが
あるとでも言うのかね「怒」?
◆長谷川
良い質問をされています。貴方
は向学心があるのに私と学ぶ事
に何故批判され賛同されないの?
◆反論者
何、のきな学者話をしてんだよ!
世間では派閥や「つながり」が
存在する長谷川はカヤの外だぞ!
◆長谷川
藤堂高虎は羽柴秀長の家臣から
羽柴秀保の家臣へとなりました
肥前名護屋城羽柴秀保陣なども
やはり重複ビイスタ工法縄張。
◆長谷川
伊賀上野城も重複ビイスタ工法
が読み取れますこれ日本の城の
基本縄張の基本の可能性がある。
◆長谷川
高虎の築城様式、築城習癖とでも
いえるテクニックは近江膳所城の
旧本丸図にも確実に読み取れます。
◆長谷川
藤堂高虎の江戸城の縄張も
徳川家康から依頼をされて
います。高虎の築城様式を
プロフフアイリグする事も
現代日本の城郭研究家には
看破してしまう藤堂高虎の
縄張技術を看破洞察する力
量や慧眼を備えていないと
重複ビイスタの類例を知りたい方は
下段の青文字をクリックして下さい!
◆長谷川
藤堂高虎の時代は大手を筒井定次
とは異なる方向に定めております。
藤堂時代の天守台はこのビイスタ
に縄張に基準をおいたものです。
現代の城下からも伊賀上野城の
高台全体が天守とともに美しく
見栄えがする工夫が潜在します。
◆長谷川
織豊城郭として筒井定次により
豊臣城郭として築城された以上
天正大坂城とも縄張で類似点が
共通したビイスタ縄張あります。
先ず天正大坂城には城郭の中心
から測量している中央ビイスタ
工法が読み取れます
▼天正大坂城 中央ビイスタ論
◆長谷川
同じく伊賀上野城にも
中央ビイスタは読み取れる
◆長谷川
これは織豊系城郭の根本とも
言える安土城天主台の中央
ビイスタと言える縄張です。
◆長谷川
秀吉の天正大坂城には中央
ビイスタも扇型ビイスタも
併せて読み取れる事に注目
◆長谷川
この様式は安土城試作品で
プロトタイプの城郭と言わ
れる美濃小里城にも存在致
します。小里城には中央
ビイスタも重複ビイスタも
兼ね備えた驚くべき城郭!
◆質問者
藤堂高虎ほどの人!伊賀上野城
にもこのような複合型ビイスタ
を施して縄張していますか?
◆長谷川
センスの良い質問をされますね?
伊賀上野城も織豊系城郭ビイスタ
の系譜をキッチリと受け継いでる。
◆長谷川
藤堂高虎は近江犬上郡部の出身
なのですが高取城/男鬼城等には
驚愕するほど様々な縄張術集積
した痕跡が読み取れるのです。
高虎自身伊賀上野の忍びを駆使
し諸国の城の縄張技術リーサチ
をしたとされています。彼自身
が犬上郡部で学んだ城郭そして
伝承されてきた技術は超高度!
◆長谷川
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます