◆若者様
長谷川先生の城郭研究は
まさにこれ「沼」なんすよね!
▼甲斐新府城のビイスタ研究
◆長谷川
「沼」とはデープ「深い」と言
う意味なのでしょうか?
◆若者様
ザックリ言うとそう言う事すね
余呉城塞群は超マニアック
◆長谷川
私は素人で初心者なのです
マニアックの言葉は忌避NG
◆若者様
お気持ちは解りますが俺らか
見れば深海探査船ほど深い
一般社会から見れば社会の
表層には現れない深堀です
◆学識経験者
不謹慎な言葉は慎むべきと
思います。学術性が高い!
ウルク遺跡のビイスタ工法
解説などは驚愕の理論性!
◆若者様
じやあ浅野長政が在城した
関東の真壁城のビイスタは?
◆長谷川
おおよそこの様な測量腺
ビイスタ工法を用いてる。
◆若者様
もうこんな解説する人って
日本には存在しないすよ!
さて浅野長政が在城した
岩手花巻城にビイスタは
存在するんですか?俺ら
全く解んないんすよね?
◆長谷川
手前の主郭と上の馬出機能の
曲輪はクサビ型ビイスタ工法
花巻城Ⅰ類
▼織豊城郭 尾張清須城ビイスタ
馬出機能あり
▼近江田上山城の馬出とビイスタ
▼馬出機能かすかに残存 Vあり
▼近江蒲生佐久良城型 馬出 Vあり
花巻城Ⅱ類 ビイスタ
※花巻城(はなまきじょう)
所在した日本の城。
◆長谷川
ちなみに花巻城は九戸城の
南部氏とも強い関係がある
九戸城は織豊大名蒲生氏郷
改築したと思われますが?
▼九戸城 ビイスタ工法
◆長谷川
花巻城Ⅲ類ビイスタ
花巻城Ⅳ類ビイスタ
花巻城Ⅴ類ビイスタ
花巻城Ⅵ類ビイスタ
▼浅野氏も関わった近江坂本城
▼浅野氏も関わった近江大津城
▼浅野氏も関わった甲斐甲府城
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます