いとう大の徒然日記

神栖市を今より少しでも発展させて、次の世代に引き継ぎたい!

できない理由

2011-01-24 10:09:52 | 政治活動
市の職員と話をしていて気になることは、「できない理由」を先に考える習慣があるということです。

もちろん市が行っているさまざまな事業については、それぞれルールや一定の制限があるのは当然のことですが、あまりにもそれらに縛られすぎてしまうのもいかがなものかと思います。

特に、市長の公約などで実施をしているものについては、元々あったものを緩和して、より多くの市民にメリットをもたらしたり、負担を軽減したりするものが多いので、より多くの市民にそれらを適用できるようにするためにはどうしたらいいのか?つまり、「できる方法」を考える視点を持って欲しいと思っています。


一人ひとりの市民を見れば、さまざまな例外的なケースもあろうかと思います。

それを、現状のルールを満たさないからといって切り捨ててしまうのではなく、何とか可能な範囲でルールを緩和することはできないか?という発想を持って欲しいということです。

ルールというものは絶対ではなく、状況や時代の変化に応じて変化させていくべきものだと思います。


一度緩和をしてしまうと、その時点で想定できない問題点が浮上することを恐れ、市民の利益ではなく、自らの保身に走ってしまい、「できない理由」を先に考えてしまうのかもしれません。

想定できもしない見えない問題点を恐れて自らの保身に走り、市民を二の次にする。

私には、そう見えてなりません。


神栖市役所はここ数年、以前に比べると少しずつ良くなってきたと思います。

だからこそ、さらなるステップアップのために、職員一人ひとりが、「できない理由」ではなく、「できる方法」を考える習慣を持って欲しいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする