憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

寒波よバイバイ👋

2025年02月10日 05時30分55秒 | イベント

2/10(月)  ー5℃ 晴れ⛅  積雪(新雪)0センチ

 おはようございます。
 最強寒波がようやく過ぎ去ったとのことでホッと胸を撫で下ろしたいところですが、降り積もって除雪した雪が至るところにてんこ盛りの状態になっている道路。
 固い氷の固まりになっているのでぶつけないようにしましょう。特に離合には要注意です。


 先週は週末まで何度も除雪、久しぶりにまとまった雪除けししましたが、土曜日にはもう疲れ筋肉痛が顕著になり、遂に倉庫内の一番奥にしまってあった除雪機を出動させての除雪をする羽目になりました。
 かなり使ってないのでバッテリーがダメかと思いましたが何とか始動。動き始めたら快調快調。
 いつもは雪が詰まって手間ばかりがかかるんですが、週末の雪はちょうど良かったみたいで、ガソリンはいっぱい使いましたがそれ以上の効果があり、早く使えば良かったと今になって感じてます。
 文明の力は使わないとダメですね、実感しました😅。


 今朝の湯来、ダイヤモンドダストのような小雪が舞ってとても寒い朝になっています。回りに迷惑をかけない程度の安全運転を心がけましょう。


 今日は「ふきのとうの日」だそうです。

 「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから宮城県古川市のササニシキ資料館が制定されているとのこと。
 地温が上がれば生える場所が数ヶ所有りますが、この雪だと、湯来産のフキノトウはもう少し先かなぁ?
 それよりは、原木を切って持ち帰り、少しだけ温かい部屋で芽ごとに切って水耕栽培して芽が10センチくらいになったら収穫するタラの芽栽培の方が経験上オススメです。
 天ぷらはもちろん、スパゲッティに入れたり、うどんやソバに乗せたりして食べるのも私はけっこう好きです。
 ただ、原木はトゲがあるので要注意。やってみようかと思われた方は、土地所有者の了解とノコギリ、皮手袋が最低限必須です😅。
 買った方が良いかもしれません。試したい方はそれなりの支度準備をしておきましょう。


 湯の山温泉館の給湯施設改修工事が長引いているようです。
 多くのファンがいる温泉なので、一刻も早い復旧が望まれています。

 


 回数券をお持ちの方の期限がメンテナンス中の場合は期間延長されるとの事です。
 身体の真から温まる温泉、待ち遠しいです。


 今週水曜日頃に雨が降るかもしれないとの予報です。しっかり降って雪を溶かしてくれることを切に願っておきたいと思います。
 それから、明日開催予定でした地域のどんど焼きはこの雪のために中止となりました。期待されていた皆さんには申し訳ありません。
 来年まで待てないので、ミニチュアどんど焼きでも作ろうか?悩むなぁー😅


 雪が降ると何も出来ずにテレビばかり。明日はお休みなので倉庫内で何かの細工でもしてみようかなぁ~✴️。
 お楽しみに😄。


 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

 

 

 湯来交流体験センター主催の味噌作り体験は楽しいですよ、ご参加お待ちしておられます。何より安全ですからどうぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休める、かなぁ?

2025年02月07日 05時32分45秒 | イベント

2/7(金) ー8℃ 晴れ  積雪2センチ

 おはようございます。
 凍りつくような日本列島、今朝の気温はー8℃。大二段の寒波が週末まで来るとの事ですので、心して寒波対策をしておきたいものです。
 昨日、職場の若い男性が言ってましたが、先週の雪が降った日にスキー🎿に仲間と行ったけど、2駆の軽自動車のその人はチェーンを着けて行き帰りし、想定時間で帰宅できたそうですが、その友達はスタッドレスタイヤは履いていたものの前の車が立ち往生したのを抜こうとして自らも立ち往生、その立ち往生が連鎖して7時間も遅く帰宅となったそうです。
 準備の必要性、心がけの重要性を実感したみたいです。
 それなりの準備をしていれば問題無いはずですが、軽んじて侮ると大きなしっぺ返しが有るかもしれません、気をつけましょう。



 来週火曜日の祝日🎌の日に、地域のとんど焼きを予定してましたが、この雪の影響と来られた方が風邪をひいてもらってはいけないので中止と相成りました。
 1年に1度の地域イベントなので残念としか言いようがありません。来年はどうなることやら😅。もう少し早い時期に開催することを再協議した方が良いかもしれません。

 お世話する役員、お手伝いする協力者、必然的に年取ってきますのでいつまで継続できることやら。


 2月9日は「フク🐡」の日だそうです。
 魚入りの鍋を食べない家族がいるので、自宅で魚入りの鍋を食べることが無い我が家、自宅がダメならどこかの料亭で本格的な鍋食べたいな😄。
 あっ、「鍋」を食べないんじゃなく、「鍋料理を食べたい」が正解⭕でした。
 🐡、🦀、アンコウ、ブリ・・・、スボンサーを誘ってみようかなぁ~😄。
 温泉も良いからなぁ~😄。


 湯来交流体験センターて開催される近々の体験イベントです。湯来冬物語が予定されれば賑やかしのコーナー参加する案も検討中です。予定は神楽の定期公演のある今月第4日曜日かな?
 似島の焼きガキや牡蠣飯、バウムクーヘン焼き体験等々、お楽しみに。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
 風邪やコロナなどに感染しないように気を付けましょう。
 でわ、また来週ー➰👋😃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪10~30センチ

2025年02月06日 06時14分09秒 | イベント





2/6(木) ー7℃  晴れ⛅ 

 おはようございます。

 今シーズン最強の寒波が襲来するとの予報、どれだけ降るんだろうかと気になっていましたが、明け方に降らなかったので思ったよりは少なかったように感じてます。
 まぁ、少ないと言っても広島市内中心部に比較すると雲泥の差。南区の駐車場に停めてある車の上には2センチくらい、路面には全く積雪してません。

 今朝の積雪状況は写真の通り。気をつけて運転🚗💨するようにしましょう。⚠️


 日の出前からの除雪作業、短時間で除けようとするので一度に2つの除雪スコップを使うので疲れは倍。さっそく筋肉痛😖。
 のんびりしたいんですが、予定いっぱいの気ぜわしい1日になりそうです😅。

 

 

 たった今、目の前をたくさんの鳥が群れをなして南の空へ飛んでいきました。

 飛び方は鴨ではないし、大きさもスズメやムクドリでもなさそうだし、カラスでもなさそう。

 何だったんだろう?

 温かい場所を探しているのならどこまで行くんだろうか?。それにしても凄い数だったなぁ~😱。

 

 今日は「抹茶の日」だそうなので、コンビニに寄って抹茶入りの葛湯で身体の中から暖をとりたいな。🍵😌✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪5センチ

2025年02月05日 06時01分43秒 | イベント

朝6時、大森バス停近く

圧雪してます。
気を付けて運転をしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪2センチ

2025年02月04日 05時12分26秒 | イベント

大森バス停近く

 

2/4(火) ー2℃  小雪  積雪2センチ

 おはようございます。
 天気予報を鵜呑みにして、降るかなぁ?積もるかなぁ?っての朝になりました。
 予報では明明後日まで大雪が降るかもしれないと言われているので、ムダな外出を控えたり、先延ばし出きることは先延ばしするなどしての備えをしておきましょう。

 備えあれば憂いなしですよね。


 早朝から道路管理業者の方が道路に融雪剤を散布していただいてるので、徐々に雪が溶けて効果が出てきてるようです。ただ、市内中心部に近い凍結も積雪もして無い場所に撒くのは滑る原因となるので撒かない方が経験上良いと思っています。せっかくやっても効果が無い場所はムダ、徒労は止めた方が良いですよね。
 湯来の道路(ダム以北)にはうっすらと積もってますから、運転🚗💨には充分に気を付けましょう。


 雪の中でも温泉は格別。湯来の温泉施設で露天風呂がある施設でのんびり時間を過ごすのは良いかもしれません。


 湯の山温泉館やクアハウス湯の山には露天打たせ湯が有りますから、入浴マナーをちゃんと守ってチャレンジしてみてください。
 苦手な方は、内風呂がオススメ。
 正真正銘、ホンモノの温泉をご堪能ください。

 

堂の久保バス停近く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛😖

2025年02月03日 05時20分58秒 | 自然・アウトドア

2/3(月)  ー1℃  晴れ⛅  積雪ゼロ

 おはようございます。

 

ボタン雪とこの事みたいな大きな雪


 昨日は重たい雪が前夜から降り、湯来では道路沿いの竹がしなったり、杉の木が折れて処理されるまで通行規制がされたりと大変だったようです。

 


 少しでも楽をしようと降り始めの土曜日の夜に重たい雪を除けていると山から竹が折れる音が聞こえてきて驚きましたが、日曜日の朝には雑木がこんな感じで幹の途中から折れて倒れていたりとビックリ😨。

 誰が除けるんだろう?


 2月終わりから3月の初めにかけて重たい雪が降ることは何度かありましたが、この時期にこれ程重たい雪が降ったことは記憶にございませんです😅。

 湯来の人にとってみれば邪魔で迷惑な雪❄️、コロナの時でさえ飲まなかったロキソニンを、あまりの腰痛のために、今朝始めて飲みました。
効いてくれることを願うばかりです😅。


 昨日は節分👹でした。豆まきされましたか?年の数だけ食べて無病息災の願掛けをされましたでしょうか?
 我が家では冒頭の恵方巻き買って今年の恵方を向いて食べ終わるまで無言で完食することができました。何故無言でないといけないかは調べきれてません。
 ただ、包装してある入れ物の値段を見て、こんな贅沢は当分の間出来ないなぁと願い事を唱えるより値段が頭の中をぐるぐるしていたのは事実で、色々な種類の魚が入った海鮮巻きの具材に何が入っているのかが気になって気になって。

 


 イカ、タコ、エビは入って無かったです😅。


 食べれたことは大満足でしたが・・・。


 今日は「のり巻きの日」だそうです。

 昭和62年(1987年)に、海苔業者が制定されてました。
 節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか、私も実行しました。
 その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東というルールが有りますのでこれを覚えていれば大丈夫。来年は博学で自慢しちゃてください。
 忘れちゃってるかなぁ?


 まだまだこれから寒い日が続きそうですが、風邪やコロナへの感染をしないように気を付けましょう。
 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格言・諺

2025年01月31日 05時16分07秒 | 深層心理

1/31(金)   ➖3℃   曇り⛅

 おはようございます。
 1月31日、アッと言う間に1月も今日で終わり、最終日です。
 まさに“いぬる“がベストマッチ、特に最近ドタバタしてるのでそう感じてるのかもしれませんが・・・。
 新人への仕事の指導しながらもちろん自分の仕事もちゃんとするみたいな毎日がこのところ続いているので、明日からの休みが楽しみでしかありません。
 木の看板に小学生が書いた文字やイラストを描くだけなんですけどね。下書きから彩色から経験があれば見守るだけで済むんですけど、やったことの無い新人君には山本五十六の“やって見せ・・・“の諺通りの手順でやらせてみないと技術が身に付きませんし、私の時間も潰れっぱなしでは自分の仕事が出来ませんからね。今日も手取り足取りで教えて、早く自立してくれるようにしたいと思います。アクリル絵の具を薄めずに使うので速さも必要だし、文字の縁取りも真っ直ぐになるような描き方も教えてあげようかと思っています。
 昭和生まれの技術を見せつけたいな😅。

 今朝は寒いんですが、空気が乾燥しています。火事には気を付けましょう。


「春告花」
 春の訪れを告げるように早春に咲き始める梅の異称だそうで、福寿草や片栗などの花もこう呼ばれることがあるそうです。
 梅の花も少しだけつぼみが膨らみ色が付き始めてるようですが咲くのは2月の中下旬頃かな?もちろんカタクリの花はもう少し先。
 湯の山のシダレザクラとほぼ同時期に情報提供が出来るのかなぁ~お楽しみに😉。


 今日は「愛妻感謝の日」です。

 愛妻感謝ひろめ隊(http://ai31.jp/)が制定されてます。1(アイ)31(サイ)と読んで決められたとの事。
 「愛妻感謝を通じて夫婦愛を深め、そして関わる人達すべてを"HAPPYにする活動"を広げよう」がスローガンで、1/31~2/12を愛妻感謝期間とすることも提唱されてます。気持ちを表現するのって難しい事です😖。
 切って盛ってするだけしか能がありませんが、今夜は夕飯の料理でもしてみようかなぁ~😅✌️。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。こちらの諺はあるお店に行った際に、トイレの中に飾ってあったものです。中にはピッタリ当てはまるモノもあって自戒の念😥。
 下段にはならないように、しないように戒めるようにしようと心がけようとしている私。
 参考になればどうぞ。



 でわ、また来週ー✴️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月体験イベント

2025年01月30日 07時10分22秒 | イベント
1/30(木) ー2℃ 晴れ⛅  積雪ゼロ

 おはようございます。
 昨日の夕方の天気だとどれだけ雪が降るんだろうと危惧してましたが、今朝は凍結もないし雪も降って無いしでホッとしています。

 1月はいぬるのことわざ通りあっという間に終わろうとしています。仕事に追われての時間が多くなってきている気がし始めました。
 忙しくても気持ちに余裕を持って仕事が出来るよう、計画的な時間を過ごすようにしましょう。


 2月の湯来交流体験センターのイベント企画です。楽しく充実した時間をお過ごしください。


 なぜか今朝は眠気が襲ってきてます。上と下の目蓋が意識しないとドッキングしそうです。夕方まで持つかどうか、ちょっと不安😖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝午前6時の積雪状況

2025年01月29日 06時01分22秒 | イベント

1/29(水)  ー2℃ 積雪数センチ

前日の景色一変😱
トンネル抜けて川角を過ぎるとこんな感じ。

 

大森

 

大野


橋の上の凍結、気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想が・・・

2025年01月28日 05時22分01秒 | イベント

1/28(火) ー3℃  曇り☁️

 おはようございます。
 今は曇り空のようですが、これから小雪が舞い始めるとの天気予報です。
 インフルエンザも少しだけ感染拡大が落ち着いてきているようですが、単なる風邪ひきや終息したと勘違いしているコロナもまだまだ感染した人の話が身の回りでよく聞きます。
 感染したくないならマスク😷、感染していて人に移したくないならマスク😷を積極的にするようにしましょう。


 湯来交流体験センターの新たな体験企画のご紹介です。

 会社でのふとした時のコミュニケーションやチームワーク、普段あなたは意識されていますか?
 チームの仲間の同期、先輩後輩の関係性は、ある一つの目標を達成するためには欠かせないもの。お互いのコミュニケーションや配慮、気配りができなければ、大きな成果は望めない。裏を返すと、そこができるのであれば、可能性は無限大。
 チームの団結力を生み出したいとき、社員研修というのは素晴らしい一つの手段。しかし閉塞的な室内という空間での研修では、なかなか思うように気持ちが動かず、一歩踏み出すには何かがたりない。
 湯来交流センターでは、そのように勇気をもって一歩踏み出し、人と人とがより深い関係性を築くためのアウトドア研修をsnowpeak business solutionsさんと共同で実施されてるとのことです。
 既に、広島県内外をはじめ多くの企業様に湯来でのアウトドア研修を実施があり、定期的な研修をご希望される企業も有るそうです。
 「今まで仕事以外のコミュニケーションが少なく悩んでいたが、社員が和気あいあいと雑談を楽しむようになり、チームとしての団結力が深まった気がする。」「アウトドアに興味を持つ社員が増え、社員でキャンプの企画を組むようになりプライベートでのチームの交流が増えた。」「湯来の自然に魅了された。研修内容以外にも温泉や美しい川、森、人がこの場所には存在していると思う。またみんなで一緒にここに戻ってきたい。」等のコメントが寄せられているとの事。
 これだけ満足度の高い研修ができる理由の一つは、なんといってもそれぞれの悩みや目標に寄り添い、オーダーメイドの研修ができるという点だそうで、具体的な社内の研修はもちろんですが、アウトドアという“遊び”と湯来の“大自然”を通じて、素直な自分を出す、ということの学びを得られる研修であることが評価されているようです。
 それがCamping Office in 湯来/広島 の最大の特徴。
 大自然でのBBQや焚火が楽しめたり、より一層チームワークを深めるための湯来でしか体験できない湯来シャワークライミング、テントサウナなどのオプションも充実しているので、もしも社員やチームメンバーとの関係性になにかしらのもやもやを抱えていれば、Camping Office in 広島/湯来はとても重要な一つの解決策となるんじゃないかと、このブログでも紹介させていただくことにしました。


 それにしても色々な企画を考えるものですねー、こんな発想ができる若い人の感性を見習わなくっちゃと感心しきりです。
 コミュニケーションのやり方1つで仲良く出来たり、相手の本質性格を見抜く洞察力、チームワークの醸成に日頃使っていない筋肉神経が使えたり、けっこう何気ないときに役立つことの多い体験企画だと思いました。
 人間性と秘めた能力開花が一皮剥けるきっかけになるんじゃないでしょうか?
 何でもそうですが「チャレンジ精神」、とりあえず飛び込みましょう😄。


 最近、民放テレビを観る機会がほとんど無く、色々なトラブルがあったんですねぇー。昨日午後4時から記者会見されてたのが10時間にも及ぶ会見だったことを先ほど聞いてビックリ😨。長年続いていたラジオパーソナリティーの司会者も何か色々あって降板されたとの事。
 色々な憶測が飛び交っているようですが一番最初は個人の行動が引き金になってるんですから、人の振り見て我が振り直せのことわざが有りますが、そうならないように自戒した行動を心がけて行こうと、今更ながらに気付かされた話題でした。
 きれいな空気をたっぷり吸って、人間性回復できる環境のある湯来にお越しください、お待ちしております。
 (間もなく杉花粉の頃、時期を外していただくのも有です😅)


 温かい温泉が待ってます。水着を着て入る温泉施設、クアハウス湯の山も有りますからぜひどうぞ。


 温かくして過ごしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーツ

2025年01月27日 05時35分33秒 | 雑談

1/27(月) 0℃ 曇り☁️  積雪ゼロ

 おはようございます。
 週はじめの月曜日、元気な朝になってますか?

 ようやく予定している農作業の遅れを取り戻すことができ、昨日は昨日で適度な距離のドライブ🚗💨を楽しむことが出来、充実の週末となりました。
 ドライブ先?山口県上関町の日帰り温泉施設。わりと近いので行かれる方も多いんじゃないかと思いますが、泉質は佐伯区にあるほの湯と同じ塩系、屋外のお風呂のお湯が酸素と結合して茶色く濁っていました。
 湯来や湯の山温泉のように無色透明で肌がスベスベになって湯冷めしない温泉も良いんですが、お湯の色が茶色くなってると、これも何らかの効果があるんじゃないかと思いかんぐってしまうんですよね。
 昔、お婆さん達が田植え等の農作業の終えて、山口県の俵山温泉に湯治に行っていたらしいと聞いたことが有りますけど私はまだ行ったことがないので、今年は行ってみたい気持ちになってきました。😌♨️🍶
 でも、湯治の効果が出るのはどのくらいの時間が必要なのか?ドライブ🚗💨+温泉くらいじゃ効果は期待できないかも😅。
 ドライブ🚗💨が気休めになっているからそれはそれでいいのかもしれません☺️。

 冒頭の写真は日曜日に行った温泉入浴施設で食べたお昼ごはんの海鮮丼🍚。鯛にハマチ、イカにイクラ等、けっこうな量がごはんに乗っけてありワサビ効かせて美味しく完食してきました。
 帰りには、道の駅に立ち寄って赤ナマコ買って帰れたし、有りがたいことにお酒のおつまみの貝の干物を買ってもらってたので就寝前に早速テレビ観ながら一かじり。けっこう美味しかったです。まだまだ残っているので今夜も明日の晩も明後日の晩も少しずつ食べれる幸せ感😃💕。
 独り占めしてごめんなさいです😅。


 今日は「ハワイ移民出発の日」だそうです。

 明治18年(1885年)の今日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことを記念して制定されました。
 944名が乗船していたそうで、この後に広島からの移民も追加募集されて、我が家の遠縁に当たる人がハワイに入植して成功されたみたいです。かなり前のブログにお墓を管理していることとルーツ探しについて書き込みしたことが有りましたが、先日ヒョンなことから新婚旅行でハワイに行った時の写真が出てきました。幸せそうな顔はさておいて、その背景となっているパイナップル🍍園がすべてその方が苦労して開墾した農場だと聞かされビックリ👀‼️感動‼️。

 


 先日、訪問した時に出会った80を超えるおばさんから何十年ぶりかのエアメール✉️を受け取ったこともあり、再会してみたい気持ちが沸々してます。
 おばさんが元気な、生きている内に再会してみたいです。


 色々な記念日が制定されてますが、制定日が無い日も数日有るみたいで、探してこの日を何かの日に制定すれば一生制定した人の思いが残りますからされてみては如何でしょうか?
 誕生日程度じゃダメですよ😄


 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪無い時に遊びたい

2025年01月24日 05時08分40秒 | イベント

1/24(金) ー1℃  晴れ⛅  積雪ゼロ

 おはようございます。
 今年は雪が多い年だと予想してましたが、今のところ東日本は正解、西日本はパズレのようですね😄。湯来では邪魔になる雪なので降らないことに越したこと無く、今日は久しぶりに大きい方の愛車で出勤してみました。と書き込みする予定でしたが、解氷剤のジェルがやっぱり付着するのがイヤなのでいつもの愛車での出勤と相成りました。

 (本当は朝寝坊したからでーす😅)


 融雪剤が散布されている所と橋の上の凍結が早朝は気になりますが、安全運転🚗💨すれば大丈夫。皆さんはもう少し温かくなってからお越しください。広島市国民宿舎湯来ロッジには広島駅裏からはマイクロバスが出てますからご利用ください。

 ン~、筋肉痛😖。
 一昨日の夕方、農作業の遅れを取り戻そうと田んぼをトラクターでドライブしたら肩が痛くなり首も回らなくなっているので、土日に一雨降ると温泉湯治にでも行きたいんですけどねー、できれば海鮮丼が食べれる処、オススメがあればお教えください。
 温泉だけなら泉質の良い、湯来ロッジや湯の山温泉館でのんびり出きるんですけどね、ドライブ感が無いので行く回数が少ないだけ。
 海辺の温泉は海鮮丼は食べられるんですが塩が混ざった泉質だと長湯すると肌がチリチリしますからね~。肌スベスベの泉質、湯冷めしない、しにくいお湯のオススメは山あいの湯来と湯の山温泉の泉質。肌の弱い方には更にオススメです。
 今週末は湯来ロッジで神楽公演がありますから、ちょっとドライブできる方は息抜きにお越しください。

 今週は下河内神楽団。

 

 貸し切りすれば檜のお風呂がありますし、整えたい方は湯来交流体験センターのサウナもオススメ。

 


 湯の山温泉館も早くボイラーの修繕が終わって欲しいなぁ~、けっこう色々な方からの苦情も聞いていますので早い対応をお願いします🙇⤵️。



 今週末は洗濯日和だそうです。私は晴れれば農作業ですけどね。稲藁が腐りやすくなる肥料を花咲か散布しながらの畦の溝あげ、雪は要らないけど雨が降ってくれればお休みできるんだけどなー✨。
 のんびり時間を過ごしたいなぁ~。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。湯来にも色々なお店がありますから、お好みのお店を探して神楽・温泉・ランチ🍝&ディナー🍷🌙✨をお楽しみください、でわ、また来週ー💫➰👋😃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・2・3

2025年01月23日 06時03分56秒 | イベント

1/23(木) ー2℃  晴れ☀️  積雪ゼロ、凍結注意⚠️

 おはようございます。
 ここ数日、日中は温かく感じられる、そんな日が続いています。
 日曜日から火曜日の昼過ぎまで行方不明だった近所の男性が無事に保護されて気持ちほっとしたと共に、歩き疲れと変に気を遣ったせいか疲れがどーっと出てます。
 行方不明に家族が気が付いたのが午後3時、それから家族で探したけど見つからず、ご近所に声かけがあったのが午後5時。それから探し始めて9時に終了。翌日は8時から再捜索してけっこう山の中まで探したんですけど、実際にはそれ以上の山奥、一山越えて反対側の離れた集落に下りてきたみたいです。
 脚が悪いとのことでしたが牛歩戦術のような歩き方で山の中の道無き道を歩いたみたいで、服は汚れ顔はいっぱい引っ掛かれたような傷が有ったそうです。
 今まで何人か救助で山に入ったことが有りますが、道無き道を歩いた人を探したことは無く、良い経験値になりました。
 もう、無いことを願いますけどね😅。

 冒頭の写真は捜索中に見た伏谷川の様子。橋梁工事が終わったと思いきやをまたまた同じ場所で川が濁る工事が始まり、全く自然環境に配慮されていないため魚も水中生物もホタルの幼虫が寄生しているタニシも死滅してるように見えました😖。
 ホタルがたくさん飛んでくれてホタル見学者が増えることを期待して増やす取り組みをしてるんですが何の事やら。工事を発注する処の意識が無いんでしょうね。
 自然保護団体を立ち上げるか、どこかのサンショウウオのように大学の先生の協力を得てマスコミに取り上げてもらわないとダメなのか、身近な環境保護なんて取るに足らないのか。
 こんなのが当たり前だから年々ホタルが居なくなる、まぁ1度現場を見て欲しいです😖。


 今日は「ワンツースリーの日」

 1月23日を「ワンツースリー」とよむ語呂合わせの日です。
 人生に対してジャンプする気持ちを持とうとい明るい希望の日にされてるとの事。
 ホップ、ステップ、ジャンプの1日、1年にしたいですね。


 そば打ち教室(節分そば、大豆だし)イベント

 日 時:2月1日(土) 10:30~13:30
 内 容:2月限定!節分そば、大豆だし!
     湯来産、当日朝石臼で挽いたそば粉使用。
     5食分を打ちます。1組2名様まで体験可能
     試食時、そば粉天ぷら付。試食は5名様まで
    (追加つゆ代200円/名)
 参加費:5000円(1名様分の入浴券付き)
 講 師:そば処ふくべ三店主 坂井公子さん
 定 員:4組
 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用保冷バック、
     入浴セット
 締 切:開催日3日前
     参加申し込みは湯来交流体験センターの
     イベントページから!


 まだ梅のつぼみは固かったです。
 今日も元気にガンバりましょう✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見(@ ̄□ ̄@;)!!

2025年01月21日 15時14分11秒 | お知らせ

お騒がせしました。
行方不明だったご近所さんが2日振りに元気な姿で発見収容されました。
ご心配頂いた皆様、情報提供頂いた皆様、ありがとうございました。

また、何かあった際にはご協力をお願いします、ありがとうございました🙇‍♂️⤵️。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなお店

2025年01月21日 05時23分41秒 | こだわりの店

1/21(火) ー3℃ 道路は凍結

 おはようございます。
 寒い朝が続きます。空気が乾燥しているので、火事には気をつけましょう。


 それにしても近所の行方不明者はどこに行ったんでしょう?
 いつもの散歩コースはもちろん、範囲を広げて探しましたがなしのつぶて、狐🦊にさらわれた?神憑りに合った?ようにどこかに行ってしまったみたいです。
 警察官も警察犬もヘリコプターまで動員していただいたのに?❓️❔。
 一昨日夜から歩いた携帯電話の歩数は49000歩、キロ数にして37キロになってました。さすがにふくらはぎが筋肉痛を訴えはじめて寝てて痙攣しないかが不安でしたが何とかしないままで今に至っています。
 警察はもう1日、範囲を広げて捜査してもらえるみたいですが、近所の捜索隊は昨夜で解散、様子見することで散会となりました。
 我が家の愛猫のゴンチャンも急に居なくなりなしのつぶてだっただけに人でもあり?みたいな感じがしてます。
 無事に帰って来る、若しくはどこかで保護してるとの連絡を待つのみの状態になってます。
 年齢69歳?の男性、身長170センチくらい、上下グレーの服を着ているそうです。所持金は500円くらい。定期券は持っていないのでバスでの移動はしていないだろうとの事。
 目撃👀‼️されてる方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします🙇‍♂️⤵️


 捜索中、私が中学生の時に通学したコースをン十年ぶりに歩きましたが、車から棄てられたゴミが何と多い事か、空き缶にペットボトル、コンビニのビニール袋に入った食べた後のゴミが至るところに散乱。川も河川工事がされてて、1社は何ら汚濁対策がとられて居ないため魚1匹も確認出来ない死の川になってました。
 これじゃ、入漁券を買って魚釣りなんてできるわけもなく、管理していると書いてある看板見て涙が出そうでした。先日の新聞記事にサンショウウオが生息できない護岸工事が話題になっていましたがそのレベルを遥かに越えた人的自然破壊、今年もホタルはダメでしょうね、ガッカリ😖⤵️。


 そんな中、老舗のお店と新しいお店の看板を撮影することができましたので近くに来られた際にはお立ち寄りください。

 

 

 日頃の運動不足が身に染みます。
 今日は筋肉痛との戦いの1日になりそうです😅。
 体調管理と火事には気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする