憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

腰痛😖

2025年02月03日 05時20分58秒 | 自然・アウトドア

2/3(月)  ー1℃  晴れ⛅  積雪ゼロ

 おはようございます。

 

ボタン雪とこの事みたいな大きな雪


 昨日は重たい雪が前夜から降り、湯来では道路沿いの竹がしなったり、杉の木が折れて処理されるまで通行規制がされたりと大変だったようです。

 


 少しでも楽をしようと降り始めの土曜日の夜に重たい雪を除けていると山から竹が折れる音が聞こえてきて驚きましたが、日曜日の朝には雑木がこんな感じで幹の途中から折れて倒れていたりとビックリ😨。

 誰が除けるんだろう?


 2月終わりから3月の初めにかけて重たい雪が降ることは何度かありましたが、この時期にこれ程重たい雪が降ったことは記憶にございませんです😅。

 湯来の人にとってみれば邪魔で迷惑な雪❄️、コロナの時でさえ飲まなかったロキソニンを、あまりの腰痛のために、今朝始めて飲みました。
効いてくれることを願うばかりです😅。


 昨日は節分👹でした。豆まきされましたか?年の数だけ食べて無病息災の願掛けをされましたでしょうか?
 我が家では冒頭の恵方巻き買って今年の恵方を向いて食べ終わるまで無言で完食することができました。何故無言でないといけないかは調べきれてません。
 ただ、包装してある入れ物の値段を見て、こんな贅沢は当分の間出来ないなぁと願い事を唱えるより値段が頭の中をぐるぐるしていたのは事実で、色々な種類の魚が入った海鮮巻きの具材に何が入っているのかが気になって気になって。

 


 イカ、タコ、エビは入って無かったです😅。


 食べれたことは大満足でしたが・・・。


 今日は「のり巻きの日」だそうです。

 昭和62年(1987年)に、海苔業者が制定されてました。
 節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか、私も実行しました。
 その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東というルールが有りますのでこれを覚えていれば大丈夫。来年は博学で自慢しちゃてください。
 忘れちゃってるかなぁ?


 まだまだこれから寒い日が続きそうですが、風邪やコロナへの感染をしないように気を付けましょう。
 今週もよろしくお願いします🙇⤵️


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 格言・諺 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・アウトドア」カテゴリの最新記事