
9/10(月)18℃ 曇り⛅
おはようございます。
よく降りましたね、週末は雨が降らなければ、田んぼの畦畔の草刈りをしようと目論んでいたのにあいにくの雨。しかもどしゃ降り。☔
予定、大狂いでしたが、心身を休めるにはもってこいでした。しかし、へいぜいが大人しくしていないからなのか、ソファーに座ってBSで映画を見たりカープの応援をしたりして、座ってばかりいたら、夜には尻が痛くなってしまいました。
やっぱり、適度な運動は必要です、やっぱりじっとしてばかりは、私には向いてないな。
久しぶりの太陽、体に当たって気持ち良いですね。眼を閉じて太陽☀を見ると金色・黄色に見えて、気持ちも穏やかに感じるのは私だけかな?お試しあれ‼
土曜日の夜、いつも湯来の山岳登山でお世話になっているAさんら3人と招かざる客がやって来ました。☔が降り、中止にされたんですが、晴れてたら東郷山に登り、登山ルートに目印を付けながら四本杉経由で帰る予定をしていただいてたんですが、沢が増水しているかもしれないからと中止にしてもらいました。計画されてることがみんなの為になると思ったので、我が家の秘密の隠れ家で鮎の塩焼きや猪肉の焼き肉して雑談。
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
その代わり、招かざる客もやって来て、田んぼの中を酷いことにされてしまいました。😱
今に見ていろよ、肥らせて喰ってやるからなぁ😁。
さて、天高く馬肥ゆる秋
晴れた日が1週間程度、続いてくれないかなぁ、なかなかヘンテコりんな天気なので、つかの間の晴れ日和が続けば、仕事を休んででも稲刈りしなきゃいけない事になりそうです。
とりあえずの目標は今週末頃、招かざる客の被害拡大になる前の刈り取り。機械の試運転もしておかなきゃいけないし、忙しくなりそうです。
昨日は「救急の日」でした。
9月9日でキューキューの語呂合せから、救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日です。昭和57年に厚生省が制定したもので、日本各地で救急処置の講習会などが開かれます。
今は防災訓練をする地域が多くなっています。危機管理意識を持っておきたいですね。
それから「世界占いの日」でもありました。
日本占術協会が平成11年に制定しました。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされ、この日の数字を全部合計すると46。46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから制定されました。
今になってみると予言はハズレちゃってますから、笑っちゃいますよね。何事もマイナス予言予測はハズレて欲しいものです。
また今週も始まりましたね。
充実した一週間にしたいですね。😄
体調に気をつけて、今週も頑張りましょう。
ファイト✊‼
冒頭の新聞記事は8日の中国新聞セレクトに掲載してあったリアル案山子が取り上げられていたものです。私も力作撮りに何度も行っていますけどなかなかお気に入りの写真は撮れていません。

また、新作が出来ていたらお見せしますね、お楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます