10/3(火)18℃ 晴れ⛅
おはようございます。
今日は語呂合わせでお分かりいただけると思うんですが登山の日だそうです。199年(平成3年)に日本アルパインガイド協会が制定されてます。10月3日、「と(10)ざん(3)」だそうです。
今朝は少しずつ色づき始めた山に登りたいなぁ🗻と思いつつ、思い出したのが冒頭の写真。
昭和40年代に、今で言う青年海外派遣で農業指導をしたことが縁で、湯来とベトナムのアンツック市とが姉妹縁組を締結して、大阪万博に展示してあったパビリオンを湯来ロッジ隣(今のホールがある場所)に移設されたことがありました。
数年の交流がありましたけど、不幸にもベトナム戦争が勃発して長い間音信不通になっていました。
戦争が終結して、何度か連絡を取ってみたようですが、連絡が取れなかったそうです。時々、マスコミの関係者がベトナムとの交流について聞いてこられることがありますけど、当時の広報紙を見ながら説明するのみでした。
先日の土曜日にソバ打ち体験をするために湯来農村環境改善センターに行くと、ロビーにベトナム館に飾ってあった物の一部が飾ってありました。私が親に連れられて行った時に見た時の光景が昨日の事のように思い出されました。つたない記憶では、機織り機やベトナムの女性が着ていた民族衣装も有ったような気がします。

姉妹縁組みで交換した鍵がセンターのロビーのショーケースに有りますけど、テレビ番組でアンツック市の今をロケしてくれる事が有ればと、思っている次第です。


それから、古い話で恐縮ですが、もう30年近くになるでしょうか、仕事の関係で懇意にしていただいてた方が20年近く顔も見たこと無いし、電話でも話したことさえ無いんですけど、昨日自宅を訪ねて来られたみたいで、名刺が置かれていました。
名刺には、廿日市市原でダリア園をやっているとの近況報告があり、時間を作って開花期に見に行ってみようと思っています。
私も、以前から気になっていた皇帝ダリアを職場の同僚の方にお裾分け頂いたので今年植えさせて頂いていますが、先日の台風の被害もなく、スクスクと育ってくれてます。
結構な数の苗を頂きましたので、うまく咲けば、国道からも通りがけに見ていただけると思いますのでお楽しみに。○藤さん、感謝です。m(__)m

秋の山登り、今年は選挙選挙でムリだろうなぁ😭