秋・花
2022年09月18日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/277ff3a6592b0e8fda90af3179e9d757.jpg)
青空を背景にしたススキ。
ああ秋だなーと感じた瞬間だった。
9月10日の朝のこと。
この日を前にして、道沿いのミズナラの木にも、クヌギの木にもドングリが青い実を実らせ、クリは緑のイガグリをつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/c5581898d1d5e64e8a76548a815d4564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/d6252701b8d7d2b8f7bfb6a95a5e9122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/fb613905f119ec5ea9461014b2d1d2b4.jpg)
秋の実りの準備が進んでいたのだ。
道の途上でキクイモが花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/bcc1bae4ce32c5afa61774834f6e6cfc.jpg)
以前、遠野高校家庭クラブが、活動の一環としてこのイモの根っこのデンプンを使ってクッキーを作っていた。真、咲いている花の根っこにも、たっぷりのデンプンが蓄えられているのだろう。
谷間の休耕田。すでに原野となっている。ここにサクラタデがたくさん花を開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/610e1edcd02914bad676878277dbb2f1.jpg)
桜のような形と色合いの小さな花。りんとした可愛らしさを見せている。
サクラタデはタデ(蓼)科の植物。普通に見るタデ類はこんな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/d5c09fec1fd5cdbdc7019c19c8eace6a.jpg)
これはイヌタデか、ハルタデだと思うが、「蓼食う虫も好き好き」ということわざにもなっているタデのこの花なら、誰でも、普通に、見たことがあると思う。
サクラタデの一画にヒメシロネ(たぶん)が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/30f5045c4fc1cd9f1184b46ff8d17fb5.jpg)
ガマズミの実も色づき、緑の葉っぱの林間部に赤く彩りを添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/69f952f76ba32377ddb8f9d2d24e9078.jpg)
一つ一つの花はサクラタデにも似るママコノシリヌグイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/47e4b7d819eb2b6c05417732c6a89286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/aafb2bf2679795ee5900a921893c3ec7.jpg)
つる性の植物だが、そのツルにとげを蓄えている。とげのツルは痛い。これで継子の尻をぬぐうという発想から名前がつけられたという。
次々に小さな花が開いていく。その花には毎朝小さなヒラタアブが集まってきていて、花を巡っている。
ハギの花も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/6893b4c1e68eb20e7a5b9eb2c46f5932.jpg)
これが普通のハギ。他にメドハギ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/4abadd59b22cffb18c2cbdec0302efa7.jpg)
また、ムスビトハギが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/9a4015a38c74dd68d6c76c880fb70c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/b057cf8ece0c66c33903b478c3588eed.jpg)
ヌスビトハギの実は、花の後方にギョウザのような形でぶら下がっている。表面に粘りがあり、いつの間にか衣服等にくっついて自宅まで着いてくる。この様子が、自宅にこっそり忍び込む盗人に例えられたのだろう。
同じくたぶんこの花の種子も衣服などにひっついてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/02c072c73240c42468af35b925903f33.jpg)
ミズヒキ。種にトゲがあって、いつの間にか衣服に付いてくる。散歩中の愛犬にはしょっちゅうひっついている。
アキノタムラソウが咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/d6db2d2f7ab48ddcfcec46b064fc67be.jpg)
田んぼの雑草のコナギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/7b0c9f991413d863c86ffa46798a3653.jpg)
有機栽培の田んぼにたくさん咲く。花に止っている虫も珍しいような・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/f5ea924ab7c6f90b35b575fff98a729c.jpg)
沿路に見かけた花を並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/8750c32586e6264355c1aeafa91935cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/b66987520e2069b85816a0277b05127a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/3dcecd9220b327ceeb369d259af5385a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/44786c3d96cab7f4c65498d5906b0909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/9ef8e1c2a837bc56030eb31449313d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/afc383a42b49c4f994ec39ed8f9370b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/ee4e970da68ac379660cecdb5c2f52c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/a8ce37d050df1dd03ab0794255e60174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/0b2dce428b92f8c82c2ade47106a3d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/7f2d861dbca3fca618115262b1a533f2.jpg)
さて、我が家の畑で目に鮮やかな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/f09e3547efec634753968d1bb7b0a7a1.jpg)
緑の葉っぱと赤い実。タカノツメが色鮮やかに実っている。
花は白のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/73669bff83b4ceaba912f1421e7e5887.jpg)
ダイコンの葉にフキバッタがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/2ab0ca16916463284295872f1ee431c8.jpg)
葉っぱを食べる害虫なのかな。
ユリのが咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/1b4e7e5635e2b496004d21c1d39f9ca3.jpg)
7月に山形県に行った際に、いただいてきた球根を育てたものだ。
リッパに開花してくれて良かった
ああ秋だなーと感じた瞬間だった。
9月10日の朝のこと。
この日を前にして、道沿いのミズナラの木にも、クヌギの木にもドングリが青い実を実らせ、クリは緑のイガグリをつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/c5581898d1d5e64e8a76548a815d4564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/d6252701b8d7d2b8f7bfb6a95a5e9122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/fb613905f119ec5ea9461014b2d1d2b4.jpg)
秋の実りの準備が進んでいたのだ。
道の途上でキクイモが花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/bcc1bae4ce32c5afa61774834f6e6cfc.jpg)
以前、遠野高校家庭クラブが、活動の一環としてこのイモの根っこのデンプンを使ってクッキーを作っていた。真、咲いている花の根っこにも、たっぷりのデンプンが蓄えられているのだろう。
谷間の休耕田。すでに原野となっている。ここにサクラタデがたくさん花を開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/610e1edcd02914bad676878277dbb2f1.jpg)
桜のような形と色合いの小さな花。りんとした可愛らしさを見せている。
サクラタデはタデ(蓼)科の植物。普通に見るタデ類はこんな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/d5c09fec1fd5cdbdc7019c19c8eace6a.jpg)
これはイヌタデか、ハルタデだと思うが、「蓼食う虫も好き好き」ということわざにもなっているタデのこの花なら、誰でも、普通に、見たことがあると思う。
サクラタデの一画にヒメシロネ(たぶん)が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/30f5045c4fc1cd9f1184b46ff8d17fb5.jpg)
ガマズミの実も色づき、緑の葉っぱの林間部に赤く彩りを添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/69f952f76ba32377ddb8f9d2d24e9078.jpg)
一つ一つの花はサクラタデにも似るママコノシリヌグイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/47e4b7d819eb2b6c05417732c6a89286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/aafb2bf2679795ee5900a921893c3ec7.jpg)
つる性の植物だが、そのツルにとげを蓄えている。とげのツルは痛い。これで継子の尻をぬぐうという発想から名前がつけられたという。
次々に小さな花が開いていく。その花には毎朝小さなヒラタアブが集まってきていて、花を巡っている。
ハギの花も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/6893b4c1e68eb20e7a5b9eb2c46f5932.jpg)
これが普通のハギ。他にメドハギ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/4abadd59b22cffb18c2cbdec0302efa7.jpg)
また、ムスビトハギが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/9a4015a38c74dd68d6c76c880fb70c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/b057cf8ece0c66c33903b478c3588eed.jpg)
ヌスビトハギの実は、花の後方にギョウザのような形でぶら下がっている。表面に粘りがあり、いつの間にか衣服等にくっついて自宅まで着いてくる。この様子が、自宅にこっそり忍び込む盗人に例えられたのだろう。
同じくたぶんこの花の種子も衣服などにひっついてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/02c072c73240c42468af35b925903f33.jpg)
ミズヒキ。種にトゲがあって、いつの間にか衣服に付いてくる。散歩中の愛犬にはしょっちゅうひっついている。
アキノタムラソウが咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/d6db2d2f7ab48ddcfcec46b064fc67be.jpg)
田んぼの雑草のコナギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/7b0c9f991413d863c86ffa46798a3653.jpg)
有機栽培の田んぼにたくさん咲く。花に止っている虫も珍しいような・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/f5ea924ab7c6f90b35b575fff98a729c.jpg)
沿路に見かけた花を並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/8750c32586e6264355c1aeafa91935cc.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/b66987520e2069b85816a0277b05127a.jpg)
センニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/3dcecd9220b327ceeb369d259af5385a.jpg)
ツルボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/44786c3d96cab7f4c65498d5906b0909.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/9ef8e1c2a837bc56030eb31449313d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/afc383a42b49c4f994ec39ed8f9370b8.jpg)
キツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/ee4e970da68ac379660cecdb5c2f52c7.jpg)
ノアズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/a8ce37d050df1dd03ab0794255e60174.jpg)
ノブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/0b2dce428b92f8c82c2ade47106a3d4d.jpg)
ヤブカラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/7f2d861dbca3fca618115262b1a533f2.jpg)
ヤマジノホトトギス
さて、我が家の畑で目に鮮やかな景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/f09e3547efec634753968d1bb7b0a7a1.jpg)
緑の葉っぱと赤い実。タカノツメが色鮮やかに実っている。
花は白のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/73669bff83b4ceaba912f1421e7e5887.jpg)
ダイコンの葉にフキバッタがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/2ab0ca16916463284295872f1ee431c8.jpg)
葉っぱを食べる害虫なのかな。
ユリのが咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/1b4e7e5635e2b496004d21c1d39f9ca3.jpg)
7月に山形県に行った際に、いただいてきた球根を育てたものだ。
リッパに開花してくれて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます