![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/4b7526f9e870d531b8b59d48be80e838.jpg)
今年の桜、東京の開花宣言は3月22日、平年より12日早い開花と報道が伝えた。気になって、自分が知る中でも結構早く花をつける木がある、新川沿いの桜並木の様子を見に行っていた。しかし、いわき市ではまだ早いようだった。
ところが、旧小名浜測候所の標準木が開花したという夕方の報道。これはと思い、さっそく、今朝、新川の様子を見に行ったわけだ。
ここでも、例年早く花をつける木がある。小ぶりな木だが、数輪どころか、立派に花を開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/f30fdb3d521fca97de8131d137ffc408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/bfc1e834104a9f9db713c913d2a96e9d.jpg)
もう一本、早めに花をつける木がある。移動してみると、これも立派に花をつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/f091d78ea6f4ae87ae57fe2a8e738be7.jpg)
暖かい日が続くので、あっという間に満開を迎えそうだ。
ちなみに、朝、愛犬の散歩で、ご近所のしだれ桜の花を写真に撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/39ebe24e01ebb7e3a3ae2683a81b9da5.jpg)
この木は、三春・滝桜の子どもだと聞いた。長年のうちに立派な大木になるとは思うが、今はまだ少年のような木だ。
花芽が少なく感じる。おそらく野鳥のウソ等の食害だろう。近くのヤマザクラ等に数羽以上が毎朝やってきて、芽を食べる姿を見て、写真にもとっている。
議会棟では市議会2月定例会の後始末。会報「市議会だより」の発行準備だ。構成作りは私にしては短時間(ほぼ1日)で終わり、それぞれの議員から得た原稿をコピペで入力し、手直しをする。ほぼほぼ、今日で出来上がった。わずか、4日程度の作業でここまできたのは、画期的ともいえる。最終調整をして、明日には印刷業者に発注できそうだ。
夕方、帰り際、午後5時半過ぎ、日没の夕陽がとても美しかった。その瞬間は撮り逃したが、日没後の層をなす夕空も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/551a45d97e7df839379b39f87de6740d.jpg)
自宅のある遠野に帰り着くころ、西の空は山際に赤い光が残り、高まるにつれ紺色が深まり、やがて闇色の空が浮かび上がる。
中断の空に、細い三日月が浮かんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/fbbe966d508e37f0bb261b0aac585909.jpg)
一昨日が新月で月が見えない「朔」の日、それから3日目の月は三日月で、別名は「眉月」というよう。確かに眉に見える。
眉の下には目があるわけだが、この眉の上にうっすら見えるのが、いわば目か・・。
月の陰になった部分が、地球の反射光に照らされてぼんやり見える「地球照」が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/a1c3afd28542078d10b93a39e4c1c3a7.jpg)
シャッター速度が遅く、何度も手振れを繰り返した。
そのうちの一枚が面白い。
コイントスのコインを高速シャッターで重ね撮りしたように見えなくもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/ba765e62075f9f57a2f4c878cee9768f.jpg)
偶然の面白さではあるが、やっぱりただの手振れ写真か・・。
朝、日の出の風景もいい感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/bfe3cd272796561a569ab7731a632a46.jpg)
ところが、旧小名浜測候所の標準木が開花したという夕方の報道。これはと思い、さっそく、今朝、新川の様子を見に行ったわけだ。
ここでも、例年早く花をつける木がある。小ぶりな木だが、数輪どころか、立派に花を開いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/f30fdb3d521fca97de8131d137ffc408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/bfc1e834104a9f9db713c913d2a96e9d.jpg)
もう一本、早めに花をつける木がある。移動してみると、これも立派に花をつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/f091d78ea6f4ae87ae57fe2a8e738be7.jpg)
暖かい日が続くので、あっという間に満開を迎えそうだ。
ちなみに、朝、愛犬の散歩で、ご近所のしだれ桜の花を写真に撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/39ebe24e01ebb7e3a3ae2683a81b9da5.jpg)
この木は、三春・滝桜の子どもだと聞いた。長年のうちに立派な大木になるとは思うが、今はまだ少年のような木だ。
花芽が少なく感じる。おそらく野鳥のウソ等の食害だろう。近くのヤマザクラ等に数羽以上が毎朝やってきて、芽を食べる姿を見て、写真にもとっている。
議会棟では市議会2月定例会の後始末。会報「市議会だより」の発行準備だ。構成作りは私にしては短時間(ほぼ1日)で終わり、それぞれの議員から得た原稿をコピペで入力し、手直しをする。ほぼほぼ、今日で出来上がった。わずか、4日程度の作業でここまできたのは、画期的ともいえる。最終調整をして、明日には印刷業者に発注できそうだ。
夕方、帰り際、午後5時半過ぎ、日没の夕陽がとても美しかった。その瞬間は撮り逃したが、日没後の層をなす夕空も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/551a45d97e7df839379b39f87de6740d.jpg)
自宅のある遠野に帰り着くころ、西の空は山際に赤い光が残り、高まるにつれ紺色が深まり、やがて闇色の空が浮かび上がる。
中断の空に、細い三日月が浮かんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/fbbe966d508e37f0bb261b0aac585909.jpg)
一昨日が新月で月が見えない「朔」の日、それから3日目の月は三日月で、別名は「眉月」というよう。確かに眉に見える。
眉の下には目があるわけだが、この眉の上にうっすら見えるのが、いわば目か・・。
月の陰になった部分が、地球の反射光に照らされてぼんやり見える「地球照」が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/a1c3afd28542078d10b93a39e4c1c3a7.jpg)
シャッター速度が遅く、何度も手振れを繰り返した。
そのうちの一枚が面白い。
コイントスのコインを高速シャッターで重ね撮りしたように見えなくもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/ba765e62075f9f57a2f4c878cee9768f.jpg)
偶然の面白さではあるが、やっぱりただの手振れ写真か・・。
朝、日の出の風景もいい感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/bfe3cd272796561a569ab7731a632a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/71466eafdd143ff654e0ca6b62767799.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます