romっちさんのコメントに、コメント欄で以下のような返事を書いたのですが、目立たないのでブログに再掲します。romっちさん、気がつきましたらご返事ください。
romっちさんのコメントへの返事
romっちさんコメントお寄せくださりありがとうございます。内容に分からない点があったので市の担当からお話を聞いてからと思い、コメントへの返事が今日になってしまいました。分からない点があるものですから、市の担当にも十分要望事項を伝えることができませんでした。
そこでコメントに盛り込まれたご要望を整理させていただきたいと思います。
まず1点目、「震災で、ほしいのに情報が分からない」とされているので、震災の復旧・復興に関する情報やあるいは生活支援に関する情報が十分行き届いていないとのご趣旨と思います。
コメントでご指摘された通り市政だより(広報いわき)はカセットテープによる希望者への配布で、CDによる配布にはなっていないということでした。ここらは時代の状況、特にパソコンなどの普及でCDやDVDロムがあたりまえになっていることを踏まえれば、CDによる配布もあってしかるべき要望と思います。担当する広報公聴課には、何らかの形で要望したいと思います。
ただ一点だけ。窓口にCDを要望する声が届いていないようです。利用者のみなさんからも窓口にご要望くださいますようお願いします。
さて2点目、「外出」にかかわる部分で、「障害者を補助してくれる機会が特例がないので認可されていない」という部分です。
通常、外出に必要な補装具等は、申請をし、審査で認められれば給付をされることになるとの担当のお話で、具体的にご相談をいただければとのお話です。
補装具という前提でしたが、もしかしたらガイドヘルパーに関するご要望なのかもしれません。私もこの辺は具体的に知りたいところです。
また「特例がない」との表現です。「特例」という要望がどういう状況から発生しているのかが分かると大変助かります。
3点目、その後半部分の「音声タイプのレコーダーや音声タイプのサーベイメーター」です。これも「特例」にかかわるお話かと思います。
音声タイプのレコーダーは給付品目にあるようです。これが使えないということは、romっちさんの障がいの程度等の関係で、通常は使えないということと解しますが、それでよろしいのでしょうか。その理解を前提に震災や原発事故を踏まえた「特例」を適用して使えるようにして、情報に接する機会を増やしてほしいということと解してよろしいのでしょうか。
もうひとつの音声タイプのサーベイメーターの件ですが、これはもしかして現在の障がいの給付品目に入っていないのではないでしょうか。機械はあるのに、障がい者向けの給付事業では使えない状況になっているので、震災・原発事故を踏まえて必要なところでは給付対象にしてほしいという要望としてとらえてよろしいのでしょうか。
以上、より詳しくお話いただければ助かります。よろしくお願いします。
romっちさんのコメントへの返事
romっちさんコメントお寄せくださりありがとうございます。内容に分からない点があったので市の担当からお話を聞いてからと思い、コメントへの返事が今日になってしまいました。分からない点があるものですから、市の担当にも十分要望事項を伝えることができませんでした。
そこでコメントに盛り込まれたご要望を整理させていただきたいと思います。
まず1点目、「震災で、ほしいのに情報が分からない」とされているので、震災の復旧・復興に関する情報やあるいは生活支援に関する情報が十分行き届いていないとのご趣旨と思います。
コメントでご指摘された通り市政だより(広報いわき)はカセットテープによる希望者への配布で、CDによる配布にはなっていないということでした。ここらは時代の状況、特にパソコンなどの普及でCDやDVDロムがあたりまえになっていることを踏まえれば、CDによる配布もあってしかるべき要望と思います。担当する広報公聴課には、何らかの形で要望したいと思います。
ただ一点だけ。窓口にCDを要望する声が届いていないようです。利用者のみなさんからも窓口にご要望くださいますようお願いします。
さて2点目、「外出」にかかわる部分で、「障害者を補助してくれる機会が特例がないので認可されていない」という部分です。
通常、外出に必要な補装具等は、申請をし、審査で認められれば給付をされることになるとの担当のお話で、具体的にご相談をいただければとのお話です。
補装具という前提でしたが、もしかしたらガイドヘルパーに関するご要望なのかもしれません。私もこの辺は具体的に知りたいところです。
また「特例がない」との表現です。「特例」という要望がどういう状況から発生しているのかが分かると大変助かります。
3点目、その後半部分の「音声タイプのレコーダーや音声タイプのサーベイメーター」です。これも「特例」にかかわるお話かと思います。
音声タイプのレコーダーは給付品目にあるようです。これが使えないということは、romっちさんの障がいの程度等の関係で、通常は使えないということと解しますが、それでよろしいのでしょうか。その理解を前提に震災や原発事故を踏まえた「特例」を適用して使えるようにして、情報に接する機会を増やしてほしいということと解してよろしいのでしょうか。
もうひとつの音声タイプのサーベイメーターの件ですが、これはもしかして現在の障がいの給付品目に入っていないのではないでしょうか。機械はあるのに、障がい者向けの給付事業では使えない状況になっているので、震災・原発事故を踏まえて必要なところでは給付対象にしてほしいという要望としてとらえてよろしいのでしょうか。
以上、より詳しくお話いただければ助かります。よろしくお願いします。