![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/727a9ac9d9e46b5d4d118053ea12a13c.jpg)
コゴメウツギの花期がほぼ終わり、ウツギが咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/e9f989045165613b3bfe88704c8d8a5c.jpg)
ガマズミも咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/8cd88177c7639ac026eda5832953be21.jpg)
ため池のほとりのガマズミは、水面に陰を落としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/41b77586fc8864842250546e21ebd462.jpg)
ウツギに見えるのだが、少し違うような。写真と見比べ、調べて見た。花弁が4枚なのでウツギとは違う。厚ぼったい花びら、グミのような感じの花。これはたぶんイボタノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/022f5a963606930d1e171ca37895c793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/43dd98cb58defb200aac3685d7214a09.jpg)
毎年、開花の基準にしているエゴノキがある。初期のこと頃にこの花を認識した記念すべき木だ。これらの木にまだ花は咲かない。エゴノキはいつ咲くのだろう。ずーっと思っていた。
しかし、固定観念は捨てなければならない。気がつけば道端にエゴノキの花が落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/f3e2723ff567b7d22c031f6bc12c64f6.jpg)
見上げると、3m程の高さの枝に、エゴノキの花がびっしり着いていた。もう開花していたのだ。以来、あちこちで、落下した花を見つけた。雨が降っていたので、落ちた花の数も多い。高い場所に、葉っぱに隠れて咲いていたいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/d5b319e24a6c1fbad48cb6e643aff4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/b7cf75c7e1c21b65a1ee70796a2072f1.jpg)
こんなにびっしりと花が咲いている木もある。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
熟したえんじ色の実は、美味しそうに見える。でもなぁ、たぶん渋いんだろうな。
自宅にある桜は、ヤマザクラと何かの桜の混雑種らしい。樹高は3m程度にしかならない。これにサクランボがなる。直径5mm程度。食べてみた。やっぱり渋かったのだ。間違いなく渋いだろう。
鳥さん達の食事にとっておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/e9f989045165613b3bfe88704c8d8a5c.jpg)
ガマズミも咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/8cd88177c7639ac026eda5832953be21.jpg)
ため池のほとりのガマズミは、水面に陰を落としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/41b77586fc8864842250546e21ebd462.jpg)
ウツギに見えるのだが、少し違うような。写真と見比べ、調べて見た。花弁が4枚なのでウツギとは違う。厚ぼったい花びら、グミのような感じの花。これはたぶんイボタノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/022f5a963606930d1e171ca37895c793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/43dd98cb58defb200aac3685d7214a09.jpg)
毎年、開花の基準にしているエゴノキがある。初期のこと頃にこの花を認識した記念すべき木だ。これらの木にまだ花は咲かない。エゴノキはいつ咲くのだろう。ずーっと思っていた。
しかし、固定観念は捨てなければならない。気がつけば道端にエゴノキの花が落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/f3e2723ff567b7d22c031f6bc12c64f6.jpg)
見上げると、3m程の高さの枝に、エゴノキの花がびっしり着いていた。もう開花していたのだ。以来、あちこちで、落下した花を見つけた。雨が降っていたので、落ちた花の数も多い。高い場所に、葉っぱに隠れて咲いていたいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/d5b319e24a6c1fbad48cb6e643aff4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/b7cf75c7e1c21b65a1ee70796a2072f1.jpg)
こんなにびっしりと花が咲いている木もある。
熟したえんじ色の実は、美味しそうに見える。でもなぁ、たぶん渋いんだろうな。
自宅にある桜は、ヤマザクラと何かの桜の混雑種らしい。樹高は3m程度にしかならない。これにサクランボがなる。直径5mm程度。食べてみた。やっぱり渋かったのだ。間違いなく渋いだろう。
鳥さん達の食事にとっておこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます