半影月食
2020年11月30日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/fb93cd155db19ed03e96595651cfc492.jpg)
毎月の満月には名前が付いているらしい。
tenki.jpによると次の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/85dcc722b14f518b2c7885a89cd2b6bc.png)
以前はストロベリームーンなどごく一部の名称だけが取り上げられていた記憶があるが、今は、月ごとに満月の愛称が報道で取り上げられているように感じる。それだけ満月の愛称への関心が高まってきているということなのだろう。
さて、今日の満月で観測されるという半影月食。月が地球の影で半分隠される現象だが、完全に見えなくなるのではなく、グラデーションのように少し暗くなって見えるのだという。
さてどんな現象なのか期待を膨らませながらその時を待った。
報道によると、
■食の始まり:16時32分頃
■食の最大:18時43分頃
■食の終わり:20時53分頃
となっている。
我が家からは食の始まりの時刻には月はまだ林の影で見ることができない。17時10分過ぎに林の上に月が顔を見せた。
通常の満月が22時01分、半影月食が終わった月だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/a755dae1da35088118adc8a59fbadcfc.jpg)
以下、月の変化が分かりやすくなるよう、連続して写真を掲載したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/bb78b22ade5d09793bf03d101a025cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/67d7528fed88c53296f3f6100acc55e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/cb42734fd95273a048ebd82e43929dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/9cd53caca5f02b4b642eae1cf2684c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/b4eebaff9b4460374c18287f135ef117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/cdd82ab56b37cfd2b5281d2c9e1ab71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/d25df4586e235908470a1cf34cbc80e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/230877b23d6a998b8ca5de6f64c91150.jpg)
微妙な変化で分かりにくい。
しかし、月の斜め左上が多少暗くなり、この関係で立体感が増している感がある。たぶん半影月食を見ることができたのだろう。
昨日の環天頂アークや幻日環など、めったに見ることができない天体現象が続いた。ある意味、幸運の日々。
tenki.jpによると次の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/85dcc722b14f518b2c7885a89cd2b6bc.png)
tenki.jpの報道より
以前はストロベリームーンなどごく一部の名称だけが取り上げられていた記憶があるが、今は、月ごとに満月の愛称が報道で取り上げられているように感じる。それだけ満月の愛称への関心が高まってきているということなのだろう。
さて、今日の満月で観測されるという半影月食。月が地球の影で半分隠される現象だが、完全に見えなくなるのではなく、グラデーションのように少し暗くなって見えるのだという。
さてどんな現象なのか期待を膨らませながらその時を待った。
報道によると、
■食の始まり:16時32分頃
■食の最大:18時43分頃
■食の終わり:20時53分頃
となっている。
我が家からは食の始まりの時刻には月はまだ林の影で見ることができない。17時10分過ぎに林の上に月が顔を見せた。
通常の満月が22時01分、半影月食が終わった月だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/a755dae1da35088118adc8a59fbadcfc.jpg)
22時01分
以下、月の変化が分かりやすくなるよう、連続して写真を掲載したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/bb78b22ade5d09793bf03d101a025cfa.jpg)
17時16分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/67d7528fed88c53296f3f6100acc55e0.jpg)
17時25分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/cb42734fd95273a048ebd82e43929dcb.jpg)
17時42分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/9cd53caca5f02b4b642eae1cf2684c66.jpg)
18時02分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/b4eebaff9b4460374c18287f135ef117.jpg)
18時27分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/cdd82ab56b37cfd2b5281d2c9e1ab71c.jpg)
18時35分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/d25df4586e235908470a1cf34cbc80e4.jpg)
18時50分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/230877b23d6a998b8ca5de6f64c91150.jpg)
19時11分
微妙な変化で分かりにくい。
しかし、月の斜め左上が多少暗くなり、この関係で立体感が増している感がある。たぶん半影月食を見ることができたのだろう。
昨日の環天頂アークや幻日環など、めったに見ることができない天体現象が続いた。ある意味、幸運の日々。
木か草あたりを映り込ませたのでしょうが、なんか、「うさぎ(もしくは猫)を追っかけている人」のように見えてコミカル。
いいですね。
この月は林の陰から登ったばかりで、映り込んだ影は松の枝ですね。今年伸びた若芽ですね。
影を活かす取り方も面白いですね。今後、意識的に挑戦してみたいと思います。