メールに添付するファイルの容量は、
一般的には2MBまでが適切とされている。
企業のメールサーバーは10MBが今では一般的らしいが、
古いタイプだと3MBくらいが多いからだとか。
一般的云々はともかくとして、
容量の大きなデータの通信には注意が必要。
メールソフトはOutlookを利用している。
社内サーバーで受信したものが転送される。
先日、中堅社員のH君からメールが届いた。
受信にいやに時間がかかるなと訝っていると、
添付ファイルの容量が常識の範疇をはるかに超える大きさ。
二通に分けられていたその添付ファイルは、
ひとつが17MBでもうひとつが13MB。
合わせて30MBなり・・・ ( ̄▽ ̄)
恐るべし鈍感力に脱帽。
5月29日 月曜日。
この日は出勤日。
お昼ごはんは自作お弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/ea5dbfa7de51a6af16cc02bbb9fe2ab9.jpg)
・鶏手羽元カレー粉焼き
・玉子焼き海苔入り
・ポテトサラダ
・ミニトマト
・ブロッコリー
・ピラフ飯
副菜の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/b81008f5afb87d34f8d4f1fb060d2e4b.jpg)
この日の玉子焼きは海苔入りで。
ふっくらと上手に焼けて美味かった ^ ^
ポテトサラダは前日の昼飲みの残り。
彩りのミニトマトとブロッコリー。
メインは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/1a964abcb290d6e1c8a7b0ec7d70422c.jpg)
鶏手羽元カレー粉焼きとピラフ飯!
鶏手羽元は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/5939d55bd80b67fbba674dffb9dca857.jpg)
カレー粉を全体にまぶして焼いた。
風味よく焼き上がっていて美味しい。
そしてピラフ飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/111a618d048742bbfd6721783a992391.jpg)
前の日の夜に初めて炊いてみた。
炊飯時に固形のコンソメスープの素をひとつ。
コーンとニンジンにブロッコリーを加える。
あっ!ハムを忘れてた ^ ^
特になんの工夫もなく炊いてみたらかなり美味しかった。
また炊いてみよう ^ ^
程よい分量でお腹も落ちついた。
ごっそーさんでした^ ^
過ぎたるは過ぎたる通り・・・