趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

八重桜

2009年04月16日 | 花便り!

桜の花も散り、さびしい気持ちでいたところ、パット明るくなる 満開の「八重桜」のお便りが届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなにら

2009年04月16日 | 自然
花のレポーターから、清楚に咲く「はなにら」のお便りが届きました。



いかにも清楚な白い花ですが、ほったらかしでも丈夫で逞しく綾小路さん云く中高年の女性のようですネ!昼間はパッと開いて日没と共にしぼんでじゃいます。
ユリ科、多年草・南米原産・清楚で、芯の形と、花びらの縦の縞模様がきれいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリと花

2009年04月14日 | 自然

花愛好家からいただいた写真です。

パセリの苗は鉢に植えて日当たりのよい所に置くと一年中香りのよいパセリを楽しむことができます。一度にたくさんの量を必要としないパセリならではの栽培方法です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の植えつけ

2009年04月14日 | 第二農園

近所の農家の方から枝豆の苗をいただきましたので植えました。野菜作りをする事により、こうして近所の方との交流ができあぜ道談義に花が咲き、又、収穫したものをおすそ分けして、喜んでもらえたりするとこちらが嬉しくなります。野菜作りって ホ ン ト に楽しいですネ!

枝豆の苗の植え付け時期は、本葉2~3枚になったところが畑に植えだす丁度よい時期です。

今日の午後から雨が降りだすとの予報なのでグットタイミングです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花田苑

2009年04月13日 | 自然

越谷の桜もはかなく散り、葉桜となってしまいましたが、花田苑の枝垂れ桜の写真とコメントが届きました。

「まだ枝垂れ桜も満開で、良く手入れされた竹、もみじ等緑もきれいでした。お茶会等市外の人も多く訪れていました。入場料100円は駐車無料なので安すぎですね。5月/4日はみどりの日で無料だそうです。お弁当持ってのんびり散策もいいと思います(酒は×残念!)」

たしかにきれいです。是非農作業の合間に行きたくなりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの追肥、芽かき、除草

2009年04月13日 | 第二農園

芽かき後の 「ジャガイモ」 2本仕立てにしました。

この時期のジャガイモの成長は早く、毎日のように見回りをして作業が遅れないよう 各々がた油断なされぬようしっかりとお願いしますゾ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽かき、追肥、除草

2009年04月13日 | 第二農園

ジャガイモは植えつけ後15~20日たつと芽が地上に伸び出てくる。その後10~15日たち、草丈が7~10㎝ぐらいのときに、勢いの良い芽1~2本だけを残して、ほかは取り除きます。
このとき種イモもいっしょに引き抜かないように、片手で株元をしっかりおさえて作業をするのがよい。この作業に合わせて除草も行い、うねの片側に追肥もしました。

追肥と土寄せ


芽が15㎝ぐらいに伸びたころと、その後15日ぐらいたったころの2回うねに沿って化成肥料をばらまき、クワで4~5㎝ぐらいに軽く中耕してから、通路の土を株元へ5㎝ぐらいの高さになるように寄せる。この作業は育ちが早く、しかも「イモ」のつく位置が種イモの上の方になるというジャガイモの特性上、欠かしてはならない大切な作業です。
しかし、早いうちに1回に多くの土をかけると、イモの肥大する部分の温度が上がりにくくなるので、1回量をあまり多くしすぎないことが大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビの花

2009年04月12日 | 自然

もう一枚の写真は、可愛がっておられる アセビです。(馬酔木)

先日は、赤花のアセビでしたが、こちらは白花のアセビです。

アセビは高さ数mになる常緑低木。早春から釣り鐘型の花を咲かせ、春の到来を実感させる植物、花は早春に開花し、秋に果実を稔らせる。夏には花序を準備し始め、冬にはすぐに花を咲かせるとこができるほどの状態で花序を形成している。実に長い年月をかけて花を準備する植物。
花が美しいので、庭木として好んで栽培される。

花言葉は 「犠牲」 「献身」 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫金魚草

2009年04月12日 | 自然

先日、花の愛好家から、頂いた写真!リナリア(姫金魚草)です。

調べてみました。

ゴマノハグサ科・リナリア属 秋まき一年草 原産地・北アメリカ、ポルトガル、スペイン 
小さな花がかれんに咲いてたいへんきれいです。色も多彩ですので栽培するのが楽しみな花、タネから育てることもできるそうです。
花は金魚草に似た、小さなパステル調の花を花茎に一杯につけて咲く、かわいい感じの花です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂の桜と菜の花

2009年04月11日 | 花便り!

一面の菜の花畑を見て 感嘆のコメントも送られてきました。

「あの菜の花畑を見たときは、感動でした~黄色がすっごくきれいでした!」

ホントウーにきれいでなにも考えられない! これ以上 書きません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂の桜と菜の花

2009年04月11日 | 花便り!

幸手市権現堂堤の桜と菜の花の写真がとどきました。  ウ~ン キ, レ, イー 蝶々になりたい!

第79回幸手桜まつり開催中(4月12日まで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡の種まき

2009年04月10日 | 第一農園

畑には半月ほど前に、消石灰と、石灰窒素、(土壌消毒) 化成肥料を前面にまき耕しておきました。
畝幅 90㎝ うねの高さ10㎝の高畝をつくり、まき溝は約15㎝幅、まき溝にたっぷりと水をまき湿らせておきます。
種は, まき溝にまんべんなく蒔き、発芽後間引きをして整えます。
牛蒡は種子の発芽に「光を必要とする」野菜の代表的なものなので、覆土はごく浅く、種が見えなくなる程度とします。

ゴボウは収穫期の幅がきわめて広いので、春、秋まきともに、根の直径が1㎝ほどに育ったころから 若ゴボウとして抜き取って利用したり、逆におそくまで畑において利用したりできます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡の種まき

2009年04月10日 | 第一農園

滝野川 大長牛蒡を蒔きました。
特性 
1. 葉は6~7枚と少なく、草姿は立性で密稙ができ良く揃う。
2. 三年採取(秋まき翌夏母本選)ですから、抽苔は全く安全で、秋まき・春まきの兼用種です。
3.根長75㎝くらいで首のしまりがよく、根径3cm尻部まで肉が良くつきひげ根が少ない。
4.生育日数150日前後の中生です。(説明文)
栽培の要点
1.播種期は春まき栽培で3~5月、秋まき栽培では9月中~下旬が最適です。
2.牛蒡の栽培で最も問題になる黒変症状(ヤケ)に対しては、連作をさけ土壌消毒を行います。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロライナジャスミン

2009年04月09日 | 自然

花の お便り第二便!
カロライナジャスミン・ マチン科 ゲルセミウム属 フジウツギ科  原産地・北アメリカ南西部 花期・ 3月~4月 日当たりを好み、日の当たる場所に植え、鉢植えの場合は、提灯作りにしますが、つるの伸びが非常によいので、かなり大きめの鉢が適当です。
春に、よく伸びた香りよい鮮やかな黄色の花をたくさん付けるつる性花木で、満開になると、とても見応えがあります。

(毎年桜といっしょに満開になります。あたり一面あまい香りにつつまれます。)

私は、はじめて見ました。知りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の お便り

2009年04月09日 | 自然

わが世の春を楽しむ「花」の お便りが届きました。
いろいろな花が咲き誇る まさに春真最中!

上の花は無名?? きれいに咲いているのにかわいそう!どなたか調べてあげて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする