2009年8月25日(火)
つつじ公園キャンプ場の夜は静かで快適でした、星の数も凄くて感動もの
でしたよ、天の川を見た事がない人が大勢いるそうですね、北海道キャンプ
なら確実に見れますよ。
朝はとても寒かったです、テントに付いた夜露が凄いことになってました、
出発の準備は雑巾がけからです。
厚手のトレーナーとフリースを着た上にウェアーを着て丁度いい感じです、
これは春先の装備ですね、気温はたぶん15度以下です。
今日も晴れてます、清々しい朝の空気の中を出発します。
キック一発でエンジン始動、単気筒のサウンドが響きます。
石北峠を駆け上がると大雪湖が見えます、ここでヤナギランを発見しました。
釣りファンの方お待たせ、大雪湖には魚がおります、短い時間の中でライズ
リングが途切れることはありませんでした、かなり遠いのですが動いている
魚体も確認できました。
赤岳(2078メートル)方向です、ここは年中雪があります、ということは
冬の装備が必要だということですね、夏の装備では入ってはいけない山です。
ちょと見ずらいけど又ライズリングです、タイミングが合えばいい釣りができ
そうです。
層雲峡の銀河の滝の下にエゾトリカブト(だと思う)がありました。
最強の毒性があるようなので味見はしないでください。
銀河の滝です
滝の下の流れです、本流域はイワナが生息しております。
流星の滝です、この二つの滝は近くなので歩いて行けます。
層雲峡から南下すると徐々に都会になってきました、旅の終わりが近づいて
います。
旭川~深川~滝川と国道を繋いで札幌に帰ってきました。
今回の旅は天候不安が常に付きまとってました、思ったより好天だったのは
運が良かっただけです、本当についてました。
無事に北海道海岸線一周を3年越しで達成しました。
本日の走行距離271.7キロ、全走行距離1420キロ
完
つつじ公園キャンプ場の夜は静かで快適でした、星の数も凄くて感動もの
でしたよ、天の川を見た事がない人が大勢いるそうですね、北海道キャンプ
なら確実に見れますよ。
朝はとても寒かったです、テントに付いた夜露が凄いことになってました、
出発の準備は雑巾がけからです。
厚手のトレーナーとフリースを着た上にウェアーを着て丁度いい感じです、
これは春先の装備ですね、気温はたぶん15度以下です。
今日も晴れてます、清々しい朝の空気の中を出発します。
キック一発でエンジン始動、単気筒のサウンドが響きます。
石北峠を駆け上がると大雪湖が見えます、ここでヤナギランを発見しました。
釣りファンの方お待たせ、大雪湖には魚がおります、短い時間の中でライズ
リングが途切れることはありませんでした、かなり遠いのですが動いている
魚体も確認できました。
赤岳(2078メートル)方向です、ここは年中雪があります、ということは
冬の装備が必要だということですね、夏の装備では入ってはいけない山です。
ちょと見ずらいけど又ライズリングです、タイミングが合えばいい釣りができ
そうです。
層雲峡の銀河の滝の下にエゾトリカブト(だと思う)がありました。
最強の毒性があるようなので味見はしないでください。
銀河の滝です
滝の下の流れです、本流域はイワナが生息しております。
流星の滝です、この二つの滝は近くなので歩いて行けます。
層雲峡から南下すると徐々に都会になってきました、旅の終わりが近づいて
います。
旭川~深川~滝川と国道を繋いで札幌に帰ってきました。
今回の旅は天候不安が常に付きまとってました、思ったより好天だったのは
運が良かっただけです、本当についてました。
無事に北海道海岸線一周を3年越しで達成しました。
本日の走行距離271.7キロ、全走行距離1420キロ
完
地図帳をめくりながら昨年と今年のコース辿ってみました。走りましたね~
北海道の道少し判りました。
07年のブログが無いのが残念です。。。
何か目標とか理由とか付けないと腰が重くてね・・・
出発してしまえばエンジョイできるのですけど。
2007年は道北と道南でした、どちらも天気が
良くて最高でした、宗谷岬までの道は長かった
ですね、宗谷岬からサロマ湖も長かったです、
特に宗谷~サロマ間は風景がずっと同じでしたよ。
2007年の記事はワードで作ってはあるのです、
これをそのままブログに載せることができれば
いいんですけどね。