六日目前編はこちら
大成の宮野から国道229号線を離れ海岸沿いの740号に曲がる、740号は2013年
に開通している比較的新しいルートだ。
北海道最西端の尾花岬はこの区間にあるが道路が無いので行けない、近くを
通ったことで良しとする。
宮野のセイコマで食料と飲料を買い込んで突入する。
日本語がおかしい、ここは「異常気象の時は通行注意」だろう、本日は晴天なり。
これは旧道かな? この区間もトンネル化で開通を達成しているようだ。
「太田神社(本殿)」が見えてきた・・・えっ、どこ? って感じだが。
ここです・・・正確には705メートル登った上にある。
往復1時間半はかかると思っていいだろう、時間的余裕がないので今回はパスする。
雲がかかっていて正確な場所は分からなかったがこのような崖にあります。
こちらは「太田神社」 本殿じゃない方ね。
太田トンネルを通過した、と同時に北海道最西端も通過したこになる、これで
自転車で北海道の東西南北は制覇した。(四年がかり)
しかし、ランプの調子が最悪で10%くらいしか点灯していないかも、交通量が
少ないのと新しいトンネルが多くて明るいので助かっているが。
瀬棚⇒奥尻島行きのフェリー。
ハマヒルガオ
ハマフウロ
瀬棚町が見えてきた。
16時前に瀬棚に到着した。
温泉に入りたいところだがキャンプ場の受付が17時までとなると厳しいかも
しれない、事前に電話を入れているが待たすのはマナー違反だろう。
風呂無しかぁー・・・しょうがないですね。
キャンプ場は山の上である、これは大変そうだ。
ここから上る・・・食料を買い込んだので重い自転車がさらに重くなっている。
F24T×R30Tでじりじり上った、ギヤ比はいろいろ試したがこれより軽いギヤに
するなら歩いた方がマシなことに気がついた。
「せたな青少年旅行村」に到着です。
管理人にクマについて聞いたら過去に海側の斜面に一度だけ出たことはあった
がキャンプ場内では出ていないそうな。
クマの危険は無さそうだけど私の他に客はいないようなので、安心できるバン
ガローを借りることにした。
雨が降っても風が吹いてもクマが出ても安心である。
電源と照明付きなのは助かるね、値段もそれほど高くはなかった。
展望台に行ってみる。
瀬棚町全貌が見られます。
キャンプ場です。
茂津多岬方向、明日はここを進む。
調子の悪いランプだがバンガローの壁に叩きつけていたら少し改善したみたい、
明日もトンネルが多いだろう。
本日の走行距離95.3キロ、平均時速16.9キロ。
七日目前編へつづく
サイクリングランキング
大成の宮野から国道229号線を離れ海岸沿いの740号に曲がる、740号は2013年
に開通している比較的新しいルートだ。
北海道最西端の尾花岬はこの区間にあるが道路が無いので行けない、近くを
通ったことで良しとする。
宮野のセイコマで食料と飲料を買い込んで突入する。
日本語がおかしい、ここは「異常気象の時は通行注意」だろう、本日は晴天なり。
これは旧道かな? この区間もトンネル化で開通を達成しているようだ。
「太田神社(本殿)」が見えてきた・・・えっ、どこ? って感じだが。
ここです・・・正確には705メートル登った上にある。
往復1時間半はかかると思っていいだろう、時間的余裕がないので今回はパスする。
雲がかかっていて正確な場所は分からなかったがこのような崖にあります。
こちらは「太田神社」 本殿じゃない方ね。
太田トンネルを通過した、と同時に北海道最西端も通過したこになる、これで
自転車で北海道の東西南北は制覇した。(四年がかり)
しかし、ランプの調子が最悪で10%くらいしか点灯していないかも、交通量が
少ないのと新しいトンネルが多くて明るいので助かっているが。
瀬棚⇒奥尻島行きのフェリー。
ハマヒルガオ
ハマフウロ
瀬棚町が見えてきた。
16時前に瀬棚に到着した。
温泉に入りたいところだがキャンプ場の受付が17時までとなると厳しいかも
しれない、事前に電話を入れているが待たすのはマナー違反だろう。
風呂無しかぁー・・・しょうがないですね。
キャンプ場は山の上である、これは大変そうだ。
ここから上る・・・食料を買い込んだので重い自転車がさらに重くなっている。
F24T×R30Tでじりじり上った、ギヤ比はいろいろ試したがこれより軽いギヤに
するなら歩いた方がマシなことに気がついた。
「せたな青少年旅行村」に到着です。
管理人にクマについて聞いたら過去に海側の斜面に一度だけ出たことはあった
がキャンプ場内では出ていないそうな。
クマの危険は無さそうだけど私の他に客はいないようなので、安心できるバン
ガローを借りることにした。
雨が降っても風が吹いてもクマが出ても安心である。
電源と照明付きなのは助かるね、値段もそれほど高くはなかった。
展望台に行ってみる。
瀬棚町全貌が見られます。
キャンプ場です。
茂津多岬方向、明日はここを進む。
調子の悪いランプだがバンガローの壁に叩きつけていたら少し改善したみたい、
明日もトンネルが多いだろう。
本日の走行距離95.3キロ、平均時速16.9キロ。
七日目前編へつづく
サイクリングランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます