朝からいい天気だったので久しぶりに三角山に向かいます、ここらで
体に刺激を与えないと、ふにゃふにゃな体になっちまいます。
少々寒いし風も強いです、そんでもって体が重い。(体重は軽い)
登山口まで30分の歩きですが、すでに疲れました。(リコーGX200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/c5701e1bcec5807002f8507af69a73a2.jpg)
やっぱりとんでもなく雪が多く、しかも歩きにくいです。(ニコンD90&18-105㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/a4faf6b97d27fac368d62719fdccaee2.jpg)
雪解けも進んではいますが・・・
春限定の小川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/79ac30bae086f68d54783a546d8ef9c0.jpg)
タラの芽はちょっと見える程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/76a23435363f7bdd2e7fdd98a704f693.jpg)
採石場跡コースは最近歩いた人は居ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/78cff98d0f82b1ebe7d458e6a87dec56.jpg)
フキノトウもわずかに見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/3d293530a50b281008feeee86081d832.jpg)
ネコヤナギか? 綿毛の芽は基本ネコヤナギだと思ってる人なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/454db74691c1105f9aba5c1c26dc503d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/84a7abfe6e2fc60920089d0b36360e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/bac0d5b4ccfcda2827c7f5be2c70b316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/bf86edfce2f4eb626ba3f1bf4acd99b1.jpg)
8合目あたりの吹き溜まりは凄い量だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/2b5ba508d1654c11c827069f7a109c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/94002bffc33fe598e1d738659792f8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/1cfcd1ab1b499ea17669932ae4f15b90.jpg)
山頂です、除雪してたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/9291278ee947a069bba4573bbfa0736f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/cafbee64ed10723f67cb81e52bc9f7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/2b8f67c9a7dabdf4a9e92fec2d0fe2d3.jpg)
山頂からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/1681cf3af59926c32ce82c86b6e0d255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/6b23e7140ed2b9c0e438c9190fbfe89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/7ed234fb7fb6f96fc3d111fa974891ef.jpg)
下山途中から手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/144a114f674565c2086ac8dd1d80228d.jpg)
道を外すとずっぽり埋まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/bef74a5373ceb96b9f0c6f1b4c77f655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/06b6fa6e1c335049f7fcffb6057bc700.jpg)
三角山では珍しいエゾシカの足跡です、上から駆け下りてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/5e447f511b4a5bd0ee7f706582563c74.jpg)
西区の積雪は現在83センチ、平地で雪が消えるのは20日あたりになる
と思う、昨年の4月30日はエゾエンゴサクが満開であったが今年はやっぱり
遅れるのでしょうかね。
昨年の4月30日の記事「1」と「2」です。
ちょっと疲れました・・・
人気ブログランキングに参加しております。
登山・キャンプ ブログランキングへ
本日使用したレンズです。
体に刺激を与えないと、ふにゃふにゃな体になっちまいます。
少々寒いし風も強いです、そんでもって体が重い。(体重は軽い)
登山口まで30分の歩きですが、すでに疲れました。(リコーGX200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/c5701e1bcec5807002f8507af69a73a2.jpg)
やっぱりとんでもなく雪が多く、しかも歩きにくいです。(ニコンD90&18-105㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/a4faf6b97d27fac368d62719fdccaee2.jpg)
雪解けも進んではいますが・・・
春限定の小川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/79ac30bae086f68d54783a546d8ef9c0.jpg)
タラの芽はちょっと見える程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/76a23435363f7bdd2e7fdd98a704f693.jpg)
採石場跡コースは最近歩いた人は居ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/78cff98d0f82b1ebe7d458e6a87dec56.jpg)
フキノトウもわずかに見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/3d293530a50b281008feeee86081d832.jpg)
ネコヤナギか? 綿毛の芽は基本ネコヤナギだと思ってる人なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/454db74691c1105f9aba5c1c26dc503d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/84a7abfe6e2fc60920089d0b36360e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/bac0d5b4ccfcda2827c7f5be2c70b316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/bf86edfce2f4eb626ba3f1bf4acd99b1.jpg)
8合目あたりの吹き溜まりは凄い量だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/2b5ba508d1654c11c827069f7a109c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/94002bffc33fe598e1d738659792f8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/1cfcd1ab1b499ea17669932ae4f15b90.jpg)
山頂です、除雪してたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/9291278ee947a069bba4573bbfa0736f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/cafbee64ed10723f67cb81e52bc9f7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/2b8f67c9a7dabdf4a9e92fec2d0fe2d3.jpg)
山頂からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/1681cf3af59926c32ce82c86b6e0d255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/6b23e7140ed2b9c0e438c9190fbfe89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/7ed234fb7fb6f96fc3d111fa974891ef.jpg)
下山途中から手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/144a114f674565c2086ac8dd1d80228d.jpg)
道を外すとずっぽり埋まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/bef74a5373ceb96b9f0c6f1b4c77f655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/06b6fa6e1c335049f7fcffb6057bc700.jpg)
三角山では珍しいエゾシカの足跡です、上から駆け下りてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/5e447f511b4a5bd0ee7f706582563c74.jpg)
西区の積雪は現在83センチ、平地で雪が消えるのは20日あたりになる
と思う、昨年の4月30日はエゾエンゴサクが満開であったが今年はやっぱり
遅れるのでしょうかね。
昨年の4月30日の記事「1」と「2」です。
ちょっと疲れました・・・
人気ブログランキングに参加しております。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
本日使用したレンズです。
![]() | Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVR |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます