アラヤ フェデラルのハンドルをランドナーバー(日東B132AAF)に交換しました。
B132AAFはMTB改に取り付けていたのでそれを外す手間もあり、なんだかんだ
3時間もかかってしまった。
交換したのは気分を変えてみたかっただけで深い理由があるわけではない。
バーテープは使いまわし、糊の無いタイプは巻き直せるから経済的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/b9ab27c1603a3649b94904279dd44021.jpg)
B132AAFはリーチが長いのでステムは短いものにした、これは70㎜だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/5b6e7d6defcbb35d375c00f3cba4114d.jpg)
ランドナーバーはだいたいにおいてハの字に開いており上部が狭くなる、フロント
バッグとの間隔が狭くなりアタッチメントで取り付けるタイプのフロントバッグと
の相性は悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/0e86a36f5a2800b4effbf2b61930269b.jpg)
サイドポケットに親指を突っ込むこともあるのでこの後サイドポケットを切り取っ
てしまったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/24dc9bf2398123bd45595a236db42e90.jpg)
微調整するので試乗です、明日は晴れるそうだがこの後土砂降りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/861720ccf1c4580c88786bb810d1d9a8.jpg)
ハンドルはチョイ乗り程度だと高い方が快適だが長距離では逆に疲れる、角度も
上げ気味だと快適だが以下同文なのだ。
6キロばかし琴似発寒川のサイクリングロードを走ってこのポジションで決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/b7f0df7e29812b608c065cd1207e84ee.jpg)
マースバーと比べて手のひらの収まりが良くなった、ロングリーチと丸い形が良いの
だと思う、明日は長距離を走る予定なので楽しみである。
橋の下ではサクラマスが産卵行動に入っていた、周りに居る小さいのはヤマメの雄で
ある、川に残留するのがヤマメで海に下って大きくなって帰ってくるのがサクラマス
ということ、ヤマメも産卵に加わるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/64178aa2285b7f5ef4affc42ff6f9679.jpg)
橋の周りで10尾前後見えた。
オマケだけど宮丘公園のアカゲラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/44d34e38d659808df625006299c76162.jpg)
サイクリングランキング
自然観察ランキング
B132AAFはMTB改に取り付けていたのでそれを外す手間もあり、なんだかんだ
3時間もかかってしまった。
交換したのは気分を変えてみたかっただけで深い理由があるわけではない。
バーテープは使いまわし、糊の無いタイプは巻き直せるから経済的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/b9ab27c1603a3649b94904279dd44021.jpg)
B132AAFはリーチが長いのでステムは短いものにした、これは70㎜だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/5b6e7d6defcbb35d375c00f3cba4114d.jpg)
ランドナーバーはだいたいにおいてハの字に開いており上部が狭くなる、フロント
バッグとの間隔が狭くなりアタッチメントで取り付けるタイプのフロントバッグと
の相性は悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/0e86a36f5a2800b4effbf2b61930269b.jpg)
サイドポケットに親指を突っ込むこともあるのでこの後サイドポケットを切り取っ
てしまったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/24dc9bf2398123bd45595a236db42e90.jpg)
微調整するので試乗です、明日は晴れるそうだがこの後土砂降りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/861720ccf1c4580c88786bb810d1d9a8.jpg)
ハンドルはチョイ乗り程度だと高い方が快適だが長距離では逆に疲れる、角度も
上げ気味だと快適だが以下同文なのだ。
6キロばかし琴似発寒川のサイクリングロードを走ってこのポジションで決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/b7f0df7e29812b608c065cd1207e84ee.jpg)
マースバーと比べて手のひらの収まりが良くなった、ロングリーチと丸い形が良いの
だと思う、明日は長距離を走る予定なので楽しみである。
橋の下ではサクラマスが産卵行動に入っていた、周りに居る小さいのはヤマメの雄で
ある、川に残留するのがヤマメで海に下って大きくなって帰ってくるのがサクラマス
ということ、ヤマメも産卵に加わるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/64178aa2285b7f5ef4affc42ff6f9679.jpg)
橋の周りで10尾前後見えた。
オマケだけど宮丘公園のアカゲラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/44d34e38d659808df625006299c76162.jpg)
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます