JR三ノ宮駅の「ノ」を取るや取らぬや
JRだけに付いていたのね。
阪急や阪神にはついておらぬとな。
へんな"ノ"
確かに古いイメージがその"ノ"にあるのは僕だけじゃないかもしれない。
せっかくだから阪急三宮駅前の工事が終わった時にでも改名すれば?
そこまで大きなニュースではないよね。
先日神戸駅に行った。
ハーバーランドへ向かう地下のお店がガラリと変わっていた。
パン屋さんが無くなっていたり、
見た事ない店やシャッターが閉まっていたり
電車で神戸駅に行かなくなった事に、気付かないくらい行ってなかったようだ。
忘れるということはこういうことなんだよな。
忘れた事にも気付かないくらい。
昨日「ジョジョリオン」の3巻くらいまでを読んだ。
ジョジョのシリーズの面白さは知っていたが、それでも「ジョジョリオン」を読んだのは初めてでオリジナリティとキャラクターに驚いた。
そりゃ、売れるわ
そのキャラクターの中にも「幻覚を見せて近づいてくるスタンド」使いがいて、自分が"そこにいる"ことも忘れさせてしまう。
そんな感覚で三ノ宮を見ていた。
"ノ"があったことも忘れてしまうんだろうな。
2020年には確実に"ノ"はなくなっているだろう。
"ノ"は"ノスタルジー"として脳裏に焼きつくのだ。
JRだけに付いていたのね。
阪急や阪神にはついておらぬとな。
へんな"ノ"
確かに古いイメージがその"ノ"にあるのは僕だけじゃないかもしれない。
せっかくだから阪急三宮駅前の工事が終わった時にでも改名すれば?
そこまで大きなニュースではないよね。
先日神戸駅に行った。
ハーバーランドへ向かう地下のお店がガラリと変わっていた。
パン屋さんが無くなっていたり、
見た事ない店やシャッターが閉まっていたり
電車で神戸駅に行かなくなった事に、気付かないくらい行ってなかったようだ。
忘れるということはこういうことなんだよな。
忘れた事にも気付かないくらい。
昨日「ジョジョリオン」の3巻くらいまでを読んだ。
ジョジョのシリーズの面白さは知っていたが、それでも「ジョジョリオン」を読んだのは初めてでオリジナリティとキャラクターに驚いた。
そりゃ、売れるわ
そのキャラクターの中にも「幻覚を見せて近づいてくるスタンド」使いがいて、自分が"そこにいる"ことも忘れさせてしまう。
そんな感覚で三ノ宮を見ていた。
"ノ"があったことも忘れてしまうんだろうな。
2020年には確実に"ノ"はなくなっているだろう。
"ノ"は"ノスタルジー"として脳裏に焼きつくのだ。