
2016年5月4日(水)雨後晴れ
午前中は風雨が激しかったですね。まあ、連休も中日を過ぎましたから休養に成りますね。普段は肩が凝ったりはしませんが、流石に4日も5日も遊び続けると首が回らないほどに凝ってしまいました。早くお勤めを再開して体調を取り戻したい処です。今日は落ち着いて朝ブログと洒落込んでいますが、昨日までは連戦連投の毎日でした。さて、今日の逸品は春の一品として見ましょう。左ヒラメの右カレイを皆さんもドウゾ(*^^)v。

脇を務めたのが山ウドの醤油炒めです。胡麻和えも美味しいのですが、サッパリと醤油で仕上げて山ウドの香りを楽しみました。

こちらは甘めのキャラブキとゼンマイの油炒めですね。

いやー、春らしい食材の品々と成りました。特にニクモチヒラメは福島県沖で5年振りに解禁となった魚君ですね。春の恵みをご馳走様でした。さて、続いては弘法山公園の姉御としましょう。一族を率いている風格が有りますね。




続いては鳥居原「ふれあい館」で売られていたサクラソウの仲間たちとしましょう。


此方は箱根湿生花園で咲いていた花達ですね。今が旬なヤマシャクヤク(山芍薬)からとしましょう。

ピンクが綺麗なヒメサユリ(姫小百合)も咲き始めていました。

姫続きでヒメシャガです。普通のシャガと比べると色が濃くて二回り小さいです。

花も終わりに近づいて来ましたが、オキナソウとシラネアオイを続けてご覧下さい。


明日は相模の探鳥に成りますね。
午前中は風雨が激しかったですね。まあ、連休も中日を過ぎましたから休養に成りますね。普段は肩が凝ったりはしませんが、流石に4日も5日も遊び続けると首が回らないほどに凝ってしまいました。早くお勤めを再開して体調を取り戻したい処です。今日は落ち着いて朝ブログと洒落込んでいますが、昨日までは連戦連投の毎日でした。さて、今日の逸品は春の一品として見ましょう。左ヒラメの右カレイを皆さんもドウゾ(*^^)v。

脇を務めたのが山ウドの醤油炒めです。胡麻和えも美味しいのですが、サッパリと醤油で仕上げて山ウドの香りを楽しみました。

こちらは甘めのキャラブキとゼンマイの油炒めですね。

いやー、春らしい食材の品々と成りました。特にニクモチヒラメは福島県沖で5年振りに解禁となった魚君ですね。春の恵みをご馳走様でした。さて、続いては弘法山公園の姉御としましょう。一族を率いている風格が有りますね。




続いては鳥居原「ふれあい館」で売られていたサクラソウの仲間たちとしましょう。


此方は箱根湿生花園で咲いていた花達ですね。今が旬なヤマシャクヤク(山芍薬)からとしましょう。

ピンクが綺麗なヒメサユリ(姫小百合)も咲き始めていました。

姫続きでヒメシャガです。普通のシャガと比べると色が濃くて二回り小さいです。

花も終わりに近づいて来ましたが、オキナソウとシラネアオイを続けてご覧下さい。


明日は相模の探鳥に成りますね。
オキナグサ懐かしいです。
昔はこちらでもたまに出会うことがありましたが、
ここ十数年は皆無です。絶滅したのではないかと思っています。
ヒメシャガはとても普通のシャガと仲間だとは思えませんね。
可愛らしいです。
シラネアオイも派手な花ですね。
オキナグサは相模で自然に見ることは殆ど無くなりました。矢張り植物園の様な場所に限られますね。姫射干は色が濃くて本当に姫と云う感じでした。
シラネアオイは6-7月に北関東の高山で自生していますね。日光白根山はケーブル1400m位まで登れるので機会がある時は見に行っています。
矢張り野生の猫は風格が違いますね。先ず持って、カメラにガンを飛ばして来ます。メチャメチャ怖かったですよ。撮影していたら子分が2-3匹集まって来て居ました。