
2016年4月2日(土)曇り(小雨)
今日は昼頃に小雨が降る生憎の釣り日和となってしまいました。とは云うものの、朝方と夕方に其々二匹づつ山女魚を仕留めて来ました。昨日は大きさが今一つでしたが、今日は塩焼きにピッタリのサイズが揃いました。更に3匹が天然(2-3年前に稚魚放流?)の一品で、養殖の弱々しさが有りませんね。先ずは今日一番のサイズですね。

この2匹も天然で綺麗な体でした。

いやー、渓流釣りを満喫ですね。釣り場で見つけた花達では、先ずは2輪草としましょう。小さなを作っていました。


ケマンの様な花ですね。ムラサキや黄色のケマンは有名ですが、こんな色のは始めてですね。これはコアジサイさんのコメントからヤマエンゴサクと分かりました。綺麗な空色で、芥子科の花ですね。コアジサイさんコメントありがとうございます。

この花の名前は分かりませんが、水辺のニリンソウの近くに咲いていました。これもコアジサイさんのコメントからユリワサビと分かりました。お漬物にでもしたら美味しいかもしれません。コアジサイさんコメントありがとうございます。

ヒメオドリコソウが群生していました。

此方は花の大きなオドリコソウでしょうか?

渓流の近くではバイモ(貝母)が咲いていました。

さて、明日はお天気が回復するでしょうか。折角ですから晴れれば良いですね。
今日は昼頃に小雨が降る生憎の釣り日和となってしまいました。とは云うものの、朝方と夕方に其々二匹づつ山女魚を仕留めて来ました。昨日は大きさが今一つでしたが、今日は塩焼きにピッタリのサイズが揃いました。更に3匹が天然(2-3年前に稚魚放流?)の一品で、養殖の弱々しさが有りませんね。先ずは今日一番のサイズですね。

この2匹も天然で綺麗な体でした。

いやー、渓流釣りを満喫ですね。釣り場で見つけた花達では、先ずは2輪草としましょう。小さなを作っていました。


ケマンの様な花ですね。ムラサキや黄色のケマンは有名ですが、こんな色のは始めてですね。これはコアジサイさんのコメントからヤマエンゴサクと分かりました。綺麗な空色で、芥子科の花ですね。コアジサイさんコメントありがとうございます。

この花の名前は分かりませんが、水辺のニリンソウの近くに咲いていました。これもコアジサイさんのコメントからユリワサビと分かりました。お漬物にでもしたら美味しいかもしれません。コアジサイさんコメントありがとうございます。

ヒメオドリコソウが群生していました。

此方は花の大きなオドリコソウでしょうか?

渓流の近くではバイモ(貝母)が咲いていました。

さて、明日はお天気が回復するでしょうか。折角ですから晴れれば良いですね。
ヤマエンゴサクでしょうか!?
以前立科町にあるカタクリ野草の寺 「津金寺」にカタクリを
見に行った時咲いていました。
とても心惹かれる佇まいと色をしていました^^
それからまだヒメウズを調べた時の本がそばにあって春、
白い花の所をペラペラめくっていたらアップされている水辺の近くの白い花に似た花に目がとまりました。
ユリワサビに似ていましたが。
ヤマエンゴサクでしたか。ムラサキケマンにしては色が空色だなと不思議に思っていました。キクザキイチゲの傍に群生していました。
こちらはユリワサビですか。昨年、ヤマワサビを見つけた渓流の辺りに咲いていました。お漬物にでもするとピリ辛なのでしょうね。コメントありがとうございます。早速、追記して於きます。明日も宜しく願いします。
ニリンソウ可憐な花ですねえ。
ヤマエンコグサ最近はとんと見かけません。
ユリワサビも小さくて愛らしいです。
バイモも野草ですか珍しい花ですねえ。
渓流の花々は如何ですか?ニリンソウ、ヤマエンゴサク、ユユリワサビなど釣りの合間に撮影しますが、当りが途絶えると撮影に夢中になってしまいました。