![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/0c35a509952defda6fdd079bb9e671a0.jpg)
2015年3月25日 晴れ
今日も晴れましたが風が冷たい一日と成りました。綺麗な青空を窓越しに眺めていると強い陽射しで春を実感できましたが、風が冷たいのには参りました。こんな一日でしたが、大山鹿さんは日の出と共にアパートを飛び出して尾張の國へと出掛けて来ました。先ずはアパートからの朝焼け風景からアップしましょう。気温は10℃有りませんでしたから寒かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/c5b55b37f25494586b695b44e30880e0.jpg)
尾張の國では信長公が出迎えて呉れました。何時も感心しますが、純金色の信長公ですから銅像では無くて金像と呼ぶのが正解なのでしょうか?何度見ても不思議に思います。これが金ならトックノ昔に盗難に遭って無くなっている事でしょうから、きっと、金メッキなのでしょう。まあ、尾張の信長公をドウゾ(^_-)-☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/0c35a509952defda6fdd079bb9e671a0.jpg)
冷たい風は尾張にも吹いていましたから、昼食には暖かなラーメンを頂きました。お世話になったのは「新黒船」さんです。ランチサービスでマーボー丼付きのラーメンセットを迷わずにオーダーしました。これで750円はお勤め人の味方ですね。因みに新黒船さんは食べログでは3.0とまあまあの評価点と成っていました。コストパフォーマンス的にはもう少し高い点が付いても良い感じがしました。ラーメンは自由に選べて、尾張は味噌でしょうから、この地区スペシャルな赤味噌ラーメンをオーダーして見ました。愛知・岐阜では信州の白味噌をお願いしたらブタれそうな勢いですよね。それではセット料理を皆さんもドウゾ(@^^)/~~~、旨かったぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/bba33afa7d6dd3f370717a3f7d233a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/1686154af9d7f271ecd2266ffa6fd657.jpg)
麵は平麵も有りましたが鹿らしく太麵を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/810f113e89cb6406f12780261a2fdf31.jpg)
チャーシューも柔らかくて王道を行く作り方ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/383cdc5d7859380cf87a708de8a111d9.jpg)
マーボー豆腐もご飯の量が可也有りましたからお腹にズッシリと応えました。あー、これで一日が終わった様な満足感が得られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/a12d13be36f9379937d43c2b361eafa7.jpg)
さて、ここからは尾張の春を特集して見ましょう。先ずはツクシがいっぱい出ていました。春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/d9b5653c3393629292719942a1e85f1f.jpg)
こちらはスミレです。葉が小さいのでスミレの亜種かもしれませんが、名前は帰ってからスミレハンドブックで調べて見ることにします。調べて見ると、アツバスミレのようにも思えます。果たして、判定は如何に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/f3a71f9caf521ff75373ce39c6737d39.jpg)
野生のマメの様なものと名前の分からない野草の花が咲いていました。小さいけれど紫色が綺麗ですね。此はnampooさんのコメントでカラスノエンドウらしいことが判明しました。nampooさん感謝です。2枚続けてドウゾ(^_-)-☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/0b8a58ee3001715c93f175ac229cad8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/11ba90338de51487ce801fccc6f29c29.jpg)
さて、オマケの一枚は片倉城址公園のシメ(鴲)とこども自然公園のアオジ(昨日アップし忘れた分)とします。城址公園のシメは逆光で上手く撮れていませんでしたから如何した物か迷いましたが載せて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/3195f633a509c1affba9825217c90b4a.jpg)
こちらは昨日アップし忘れたアオジ達です。仲の良い二人が一生懸命に餌を探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/ba5322a007dd1cc56dd66224cbea9b60.jpg)
明日は少し暖かくなると良いですね。シベリアの高気圧さん暑さ寒さも彼岸迄ですよ。いい加減にして下さい。
今日も晴れましたが風が冷たい一日と成りました。綺麗な青空を窓越しに眺めていると強い陽射しで春を実感できましたが、風が冷たいのには参りました。こんな一日でしたが、大山鹿さんは日の出と共にアパートを飛び出して尾張の國へと出掛けて来ました。先ずはアパートからの朝焼け風景からアップしましょう。気温は10℃有りませんでしたから寒かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/c5b55b37f25494586b695b44e30880e0.jpg)
尾張の國では信長公が出迎えて呉れました。何時も感心しますが、純金色の信長公ですから銅像では無くて金像と呼ぶのが正解なのでしょうか?何度見ても不思議に思います。これが金ならトックノ昔に盗難に遭って無くなっている事でしょうから、きっと、金メッキなのでしょう。まあ、尾張の信長公をドウゾ(^_-)-☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/0c35a509952defda6fdd079bb9e671a0.jpg)
冷たい風は尾張にも吹いていましたから、昼食には暖かなラーメンを頂きました。お世話になったのは「新黒船」さんです。ランチサービスでマーボー丼付きのラーメンセットを迷わずにオーダーしました。これで750円はお勤め人の味方ですね。因みに新黒船さんは食べログでは3.0とまあまあの評価点と成っていました。コストパフォーマンス的にはもう少し高い点が付いても良い感じがしました。ラーメンは自由に選べて、尾張は味噌でしょうから、この地区スペシャルな赤味噌ラーメンをオーダーして見ました。愛知・岐阜では信州の白味噌をお願いしたらブタれそうな勢いですよね。それではセット料理を皆さんもドウゾ(@^^)/~~~、旨かったぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/bba33afa7d6dd3f370717a3f7d233a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/1686154af9d7f271ecd2266ffa6fd657.jpg)
麵は平麵も有りましたが鹿らしく太麵を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/810f113e89cb6406f12780261a2fdf31.jpg)
チャーシューも柔らかくて王道を行く作り方ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/383cdc5d7859380cf87a708de8a111d9.jpg)
マーボー豆腐もご飯の量が可也有りましたからお腹にズッシリと応えました。あー、これで一日が終わった様な満足感が得られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/a12d13be36f9379937d43c2b361eafa7.jpg)
さて、ここからは尾張の春を特集して見ましょう。先ずはツクシがいっぱい出ていました。春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/d9b5653c3393629292719942a1e85f1f.jpg)
こちらはスミレです。葉が小さいのでスミレの亜種かもしれませんが、名前は帰ってからスミレハンドブックで調べて見ることにします。調べて見ると、アツバスミレのようにも思えます。果たして、判定は如何に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/f3a71f9caf521ff75373ce39c6737d39.jpg)
野生のマメの様なものと名前の分からない野草の花が咲いていました。小さいけれど紫色が綺麗ですね。此はnampooさんのコメントでカラスノエンドウらしいことが判明しました。nampooさん感謝です。2枚続けてドウゾ(^_-)-☆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/0b8a58ee3001715c93f175ac229cad8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/11ba90338de51487ce801fccc6f29c29.jpg)
さて、オマケの一枚は片倉城址公園のシメ(鴲)とこども自然公園のアオジ(昨日アップし忘れた分)とします。城址公園のシメは逆光で上手く撮れていませんでしたから如何した物か迷いましたが載せて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/3195f633a509c1affba9825217c90b4a.jpg)
こちらは昨日アップし忘れたアオジ達です。仲の良い二人が一生懸命に餌を探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/ba5322a007dd1cc56dd66224cbea9b60.jpg)
明日は少し暖かくなると良いですね。シベリアの高気圧さん暑さ寒さも彼岸迄ですよ。いい加減にして下さい。
今年はこのいかめしい顔のシメには1度も出会えませんでした。
スミレの名前の特定は頭が痛くなりました。
このスミレ名前分かったらもう一度登場させてください。
ピンクのマメ科の花はカラスノエンドウだと思います。
カラスノエンドウありがとうございました、早速、追記しました。カラスが食べるエンドウ豆?ですかね。カラスウリと同じ命名てしょうか? また、九州ではシメがいないのですね。まあ、可愛い鳥とは言えませんから大丈夫です。
名前を教えて頂きありがとうございました。