
2018年7月31日(火)晴れ
今日の相模は暑さが戻って真夏日になりました。また、暑い夏の復活ですね。さて、そんな厚さに負け無いように、八島ヶ原湿原の野草としましょう。早朝の撮影では雨露が残っていましたよ。先ずは赤が綺麗なアガバナシモツケからとしましょう。


同じく紫が綺麗なヤナギランですね。



クガイソウの紫も綺麗でしたよ。

1600mの高原ではオミナエシも咲き出していました。


カラマツソウは雨露が付いて生き生きしていましたよ。



フシクログサの朱色の花が雨露に映えていました。


葉っぱがノコギリのノコギリソウも沢山咲いていました。

八島ヶ原湿原の花たちは如何でしたか?さて、ここからはツレさんの復帰一作目のミルフィーユとんかつとしましょう。矢っ張り、暑い夏には揚げ物ですね。ツレさんの料理がやっと食べられて一安心ですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ


オマケの一枚は八島ヶ原湿原の風景としましょう。晴れたり霧雨が降ったりと忙しいお天気でしたよ。

それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
今日の相模は暑さが戻って真夏日になりました。また、暑い夏の復活ですね。さて、そんな厚さに負け無いように、八島ヶ原湿原の野草としましょう。早朝の撮影では雨露が残っていましたよ。先ずは赤が綺麗なアガバナシモツケからとしましょう。


同じく紫が綺麗なヤナギランですね。



クガイソウの紫も綺麗でしたよ。

1600mの高原ではオミナエシも咲き出していました。


カラマツソウは雨露が付いて生き生きしていましたよ。



フシクログサの朱色の花が雨露に映えていました。


葉っぱがノコギリのノコギリソウも沢山咲いていました。

八島ヶ原湿原の花たちは如何でしたか?さて、ここからはツレさんの復帰一作目のミルフィーユとんかつとしましょう。矢っ張り、暑い夏には揚げ物ですね。ツレさんの料理がやっと食べられて一安心ですね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ


オマケの一枚は八島ヶ原湿原の風景としましょう。晴れたり霧雨が降ったりと忙しいお天気でしたよ。

それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
ヤナギランうちにも咲いたことがないヤナギランがありますが
咲いた花を見せて頂けて嬉しかったです。ヤナギラン大好きな花です。
女郎花も咲き秋の気配ですね。フシグロクサというのもあるんですね。
8月になればフシグロセンノウが咲きますがこの花を見ると夏の終わりを感じます。
ツレさんの復帰第一作目のお料理 やっぱり!美味しそう~ですね^^
さすが標高1600mに咲く花は違いますね。
アカバナシモツケ、ヤナギラン、クガイソウどれも珍しいです。
クガイソウにはセセリチョウが止まっていて素敵
朝露に包まれたようなカラマツソウ、フシクログサの朱色も素敵です。
奥様お料理できるくらい回復されて本当に良かったです。
台風が過ぎ去った早朝(朝ごはん前)に出掛けましたから、雨露がタップリ掛かって花達も生き生きしていましたよ。
ヤナギランやフウチョウランは風に揺られてたりすると、実に優雅な花ですね。
尾瀬では何度か見かけましたが、相模では余り見かけません。ヤッパリ、ハイランドの夏はイイですね。
ツレさんも来週の通院で完全復帰の免除を貰えそうな勢いです。今は1kgのダンベルを振り回しています。
ハイランドの湿原は花の種類も多く大変楽しんで来ました。この湿原は日本で初めて木道などが整備されて様ですよ。管理事務所がシッカリしていてネームプレートをそこかしこに掛けて呉れているので名前を調べる手間が省けます。
こういう湿原はイイですよね。
ツレさんも1kgのダンベルを振り回してリハビリをしていますから、以前より筋肉が凄くなったようです。