![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/2a48a296e71cc815b531c6b89e1cdb86.jpg)
2018年11月28日(水)曇り
今日のお天気は下り坂でスッキリしませんでしたね。そんなお天気でしたが皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはガンバッテ北九州へと所用で出掛けて来ましたよ。小倉でのランチは名物の焼きそばとして見ました。お世話になったのは日田焼きそば一筋で創業61年になる想夫恋(そうふれん)さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/24b1cca1ff39deaf4dff1e04a5baa3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/2a48a296e71cc815b531c6b89e1cdb86.jpg)
焼きそばにご飯と云えば炭水化物コンビに成ってしまいますが、それがまた美味しいのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/a117797275449f84c50b7a587aeabb36.jpg)
想夫恋さん、美味しい焼きそばをご馳走様でした。相模への帰路はノンビリと新幹線としていました。鱧の竹輪と車窓からの眺めが退屈な長旅を慰めて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/54d282bd0fa8bf00213e6af74d07b554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/7080f53aa4fbd0aaf438081eb5f6ddea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/8d3168f879fa2756e758b74c0c845a1c.jpg)
さて、此処からは近所のトンビとしましょうね。トンビも猛禽類にしては愛嬌がありますよね。電柱やヒノキの天辺で一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/28b9a6b71f1541edda4b4c8a6d442147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/7c56de13513f1587dd1738a486eedfb4.jpg)
空中から鋭い眼光で獲物を狙っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/ad2d028e3389924aa1256e532151d4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/35786959501d5d4750a0ba990f48b12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/c5b6af87d7de1f49ca1a4d3fea3037a8.jpg)
メジロはアケビの実らしきものを一生懸に頬張っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/f6fcda9f6862bad79a4717544714f8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/23472a1ebed169975b98deb36fdf9d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/f41fbb6acf56538dc957eb95f3a8ad5b.jpg)
締めはセンニンソウの種ですが、白い髭が何とも面白い形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/9b945b535a2a550adb8eda590b745b4f.jpg)
オマケの一枚は天候に恵まれず空からの写真が撮れませんでしたから、昨晩の相模から富士山をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/c9dfaff1e5e86ea558b6f7cd011dfe44.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください
今日のお天気は下り坂でスッキリしませんでしたね。そんなお天気でしたが皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはガンバッテ北九州へと所用で出掛けて来ましたよ。小倉でのランチは名物の焼きそばとして見ました。お世話になったのは日田焼きそば一筋で創業61年になる想夫恋(そうふれん)さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/24b1cca1ff39deaf4dff1e04a5baa3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/2a48a296e71cc815b531c6b89e1cdb86.jpg)
焼きそばにご飯と云えば炭水化物コンビに成ってしまいますが、それがまた美味しいのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/a117797275449f84c50b7a587aeabb36.jpg)
想夫恋さん、美味しい焼きそばをご馳走様でした。相模への帰路はノンビリと新幹線としていました。鱧の竹輪と車窓からの眺めが退屈な長旅を慰めて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/54d282bd0fa8bf00213e6af74d07b554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/7080f53aa4fbd0aaf438081eb5f6ddea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/8d3168f879fa2756e758b74c0c845a1c.jpg)
さて、此処からは近所のトンビとしましょうね。トンビも猛禽類にしては愛嬌がありますよね。電柱やヒノキの天辺で一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/28b9a6b71f1541edda4b4c8a6d442147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/7c56de13513f1587dd1738a486eedfb4.jpg)
空中から鋭い眼光で獲物を狙っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/ad2d028e3389924aa1256e532151d4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/35786959501d5d4750a0ba990f48b12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/c5b6af87d7de1f49ca1a4d3fea3037a8.jpg)
メジロはアケビの実らしきものを一生懸に頬張っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/f6fcda9f6862bad79a4717544714f8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/23472a1ebed169975b98deb36fdf9d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/f41fbb6acf56538dc957eb95f3a8ad5b.jpg)
締めはセンニンソウの種ですが、白い髭が何とも面白い形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/9b945b535a2a550adb8eda590b745b4f.jpg)
オマケの一枚は天候に恵まれず空からの写真が撮れませんでしたから、昨晩の相模から富士山をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/c9dfaff1e5e86ea558b6f7cd011dfe44.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください
こんばんは。
大山鹿さんは、一年にどれだけ仕事で全国をとびまわられるのだろうと不思議になります。
トンビがくるりと輪を描いた!
鳴き声といい飛びかたといい、愛嬌があるというかかわいいですね。怖い猛禽類なのに!?
トンビも猛禽類ですが今日公園でおにぎりを食べていると
危うく撮られそうになり怖かったです。
余り可愛いとは言えないどちらかと言えば怖いです。
メジロはアケビの実を食べるのですね?
今年も我が家でなったアケビをメジロが食べに来てくれたらよかったのに・・・
今年はメジロが来てくれません。
鳶は確かに猛禽ですが、カラスから追い回されるほど、
気弱なところが歯がゆいけど魅力的ですね。
大好きな猛禽です。
メジロは何羽もいたようですね。
どれも愛らしいです。
お勤め人には旅が付き物ですね。
時に流れを忘れてしまいそうです。
鳶は確かに猛禽類ですが、小鳥が逃げ回ることもありませんから大人しい性格なのでしょうね。
耳元でバサリと風が吹いたと思ったら、手かコロッケが無くなっていました。
一瞬、何が起こったのか分かりませんでしたよ。
メジロは色々な木の実を食べますね。
この前はカラスウリを食べていましたよ。
庭にミカンでも植えて野鳥の観察会でも企画されては如何でしょうかね。
鳶も頑張ってカラスを追い回して欲しいところですね。
あれだけ立派な嘴や足の爪があるのですから、戦えばきっと勝利しますよね。
メジロは群れで餌を探し回っていますね。何か珍しい鳥が混じっていないか見ましたがメジロばかりでした。