1軒目をちょっと早めに終えた私は、2軒目へ。

→それにしても涼しく、そして暗くなるのが早くなった。
最近、交互に行っている順番からすると、バー「M」なのであるが、10月の新入荷メニューが強力だった「D」に行くことにしよう。店に入ると先客2~3名(記憶が薄らいだ)。無事席に座って、スモーキーモンキー(モンキーショルダー)でスタート。

この銘柄はボトルの肩の所に3匹の猿のブローチみたいなものがついているのがアクセントである。味は程よくスモーキーでいい感じ。何でもかんでも値段が高騰する中で、この価格は嬉しい。
続いて2杯目。ハッキリ言って「サントリーは不買」運動中なのであるが、ちょっとこれは試してみなくてはなるまいね(意思が弱い)。ということで、響ブロッサムハーモニーを注文。

桜の樽で熟成させたというのを聞いたせいか、確かに木材っぽい香りと桜餅の後味がする(先入観のせいかも)。それにしてもここまでウイスキー本来の味以外が強いと、「フレーバードウイスキー」と名付けてもらった方が良いかもしれない。不味い訳ではないが、これで遠慮なく「サントリーは不買」で行けそうだ。
そして締めはなかなかお高いベンネヴィス9年カスクストレングス(モルトマン)をハーフショットで。なかなか最近お目にかからないベンネヴィスだが、こちらはニッカが所有している蒸留所とあって、気になっていたところなのである。

アルコール度数54.1度とあってガツンと来るのかと思ったら、確かに度数の高さはあるが意外とバランスのいい味だ。これならちゃんとワンショット頼んだ方が良かったかもしれないが、そこはそれ、お金というものも無尽蔵にある訳ではないのだ。
今日も居酒屋「D」とバー「D」のゴールデンコンビで満足の夜であった。

※日付を間違えていたので、タイトルともども修正しました。

→それにしても涼しく、そして暗くなるのが早くなった。
最近、交互に行っている順番からすると、バー「M」なのであるが、10月の新入荷メニューが強力だった「D」に行くことにしよう。店に入ると先客2~3名(記憶が薄らいだ)。無事席に座って、スモーキーモンキー(モンキーショルダー)でスタート。

この銘柄はボトルの肩の所に3匹の猿のブローチみたいなものがついているのがアクセントである。味は程よくスモーキーでいい感じ。何でもかんでも値段が高騰する中で、この価格は嬉しい。
続いて2杯目。ハッキリ言って「サントリーは不買」運動中なのであるが、ちょっとこれは試してみなくてはなるまいね(意思が弱い)。ということで、響ブロッサムハーモニーを注文。

桜の樽で熟成させたというのを聞いたせいか、確かに木材っぽい香りと桜餅の後味がする(先入観のせいかも)。それにしてもここまでウイスキー本来の味以外が強いと、「フレーバードウイスキー」と名付けてもらった方が良いかもしれない。不味い訳ではないが、これで遠慮なく「サントリーは不買」で行けそうだ。
そして締めはなかなかお高いベンネヴィス9年カスクストレングス(モルトマン)をハーフショットで。なかなか最近お目にかからないベンネヴィスだが、こちらはニッカが所有している蒸留所とあって、気になっていたところなのである。

アルコール度数54.1度とあってガツンと来るのかと思ったら、確かに度数の高さはあるが意外とバランスのいい味だ。これならちゃんとワンショット頼んだ方が良かったかもしれないが、そこはそれ、お金というものも無尽蔵にある訳ではないのだ。
今日も居酒屋「D」とバー「D」のゴールデンコンビで満足の夜であった。

※日付を間違えていたので、タイトルともども修正しました。