散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

火曜日の息抜き(22)新入荷で

2023-10-03 20:15:26 | 飲み歩き・琴似界隈
1軒目をちょっと早めに終えた私は、2軒目へ。


→それにしても涼しく、そして暗くなるのが早くなった。

最近、交互に行っている順番からすると、バー「M」なのであるが、10月の新入荷メニューが強力だった「D」に行くことにしよう。店に入ると先客2~3名(記憶が薄らいだ)。無事席に座って、スモーキーモンキー(モンキーショルダー)でスタート。



この銘柄はボトルの肩の所に3匹の猿のブローチみたいなものがついているのがアクセントである。味は程よくスモーキーでいい感じ。何でもかんでも値段が高騰する中で、この価格は嬉しい。

続いて2杯目。ハッキリ言って「サントリーは不買」運動中なのであるが、ちょっとこれは試してみなくてはなるまいね(意思が弱い)。ということで、響ブロッサムハーモニーを注文。



桜の樽で熟成させたというのを聞いたせいか、確かに木材っぽい香りと桜餅の後味がする(先入観のせいかも)。それにしてもここまでウイスキー本来の味以外が強いと、「フレーバードウイスキー」と名付けてもらった方が良いかもしれない。不味い訳ではないが、これで遠慮なく「サントリーは不買」で行けそうだ。

そして締めはなかなかお高いベンネヴィス9年カスクストレングス(モルトマン)をハーフショットで。なかなか最近お目にかからないベンネヴィスだが、こちらはニッカが所有している蒸留所とあって、気になっていたところなのである。



アルコール度数54.1度とあってガツンと来るのかと思ったら、確かに度数の高さはあるが意外とバランスのいい味だ。これならちゃんとワンショット頼んだ方が良かったかもしれないが、そこはそれ、お金というものも無尽蔵にある訳ではないのだ。

今日も居酒屋「D」とバー「D」のゴールデンコンビで満足の夜であった。



※日付を間違えていたので、タイトルともども修正しました。
コメント

火曜日の息抜き(21)あー、落ち着く

2023-10-03 18:41:33 | 飲み歩き・琴似界隈
夏休みが終わり、少し平常が戻ってきた水曜日。テレワークを早々に切り上げて、琴似の街に出動である。

今日はまず一番安心にして美味い、居酒屋「D」へ。時間も早いため、先客なし。今日はハイボールスタートにしよう。するとちょっと珍しい、ダンカンテイラー社のブラックブルカイローというブレンデッドウイスキー(50度)がソーダ割りで出てきた。



ソーダで割っても、多少氷がとけてもヘタらないので、美味いね。通しは暖かい鶏手羽元と野菜の煮物。これはありがたい。



いつもの通り刺身を出してもらう。今日はかつおたたき、赤エビ、さわら、本マグロ、しめ鯖、ヤナギだこ。さわらが非常に珍しいのだが、かなりソフトでスッと食べられる感じ。本マグロはいたって上質で美味い。



今日は酒も燗してもらおうかということで、一白水成特別純米酒。



ちょっと味見してということで、いくらの漬けのまだ漬かりが浅いやつが出てきた。今年は去年に比べて鮭・いくらも値段が落ち着いたということだが、どんどん食べるものが無くなっていく世の中だね。



続いてつまみになる塩ゆで秘伝豆。



これを箸使いの訓練の様に一粒づつ食べながら、しっとりゆで豚を注文。



うーん、しっとりしている。まあ、しっとり具合は当たり前なのだが、そのまま食べても良し。一滴醤油を落とすも良し。そして粒マスタードも合うのである。今日は少しひんやりしており、燗酒がいいということで、次は乾坤一の特別純米辛口だ。



しっとりゆで豚を大体食べ終えると、「ちょっとこれ食べてみて下さい」と何やら出てきた。少量のご飯に鰹節である。



これが何かというと、マスターがリサイクルセンターに廃棄物を出しに行ったときに、まだ使えるリサイクル品として100円で購入した、これ(下写真)を使って作ったものなのである。

 

うん、現物を生で見るのは初めてだが、テレビなんかではよく見るよね。鉋みたいな鰹節削り器だ。

これを使うために鰹節もある程度のサイズのものを買ったということで、それを削ってご飯にかけ、醤油をちょいと垂らして食べる。これが美味くないはずがない。何が入っているのか分からないようなふりかけの百倍美味い(私はふりかけも好きなんだが)。

ということで、長野に行った話もしたし(上田の美味だれを教えておいた。知っているかもしれんが)、安心感と満足感、そして最後のご飯でビシッと締まったね。



ここまで他の客は来なかったのだが、私が外に出ると入れ違いで2人組が入っていった。ちょうど良いタイミングであったな。

※日付を間違えていたので、タイトルともども修正しました。
コメント (2)