散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

2023年10月のカクテル

2023-10-31 23:50:33 | 飲み歩き・札幌市内
今月は1週間ほど体調を崩したこともあり、実に飲めなかった。

ウイスキー 11
ウイスキーソーダ 1
オリジナル 1
モスコミュール 1
ジンリッキー 1
合計 15
コメント

火曜日の息抜き(26)

2023-10-31 20:58:02 | 飲み歩き・琴似界隈
琴似の本通りを歩いて、JR琴似駅方面へ。


→通りすがりに看板撮影。

今日は琴似のバー「M」へ。時々お見掛けする常連氏が先に来ており、私はカウンター席中央辺りに座る。1杯目はジンリッキーでスタート。


→暗くてピントが合わなかった。

いろいろと雑談をしつつ、2杯目はニッカ・フロムザバレル。

3杯目はオーヘントッシャン12年。これは値段お手ごろで、なかなか良いウイスキーであった。



さて、今日はこのくらいにしておきましょうか。
コメント

火曜日の息抜き(25)

2023-10-31 18:52:33 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は久々に仕事を終えて飲みに出ることにした。病み上がりなので、心安らぐ店、琴似の「D」へ。早い時間にもかかわらず、珍しく先客が1名。私はグレングラントのハイボールでスタート。



通しはびんちょう鮪の腹身の部分を使った、酢豚的な味付けのものである。



さあ、今日も刺身を頼みますか。今日のラインナップは手前からタコ頭、さわら、白魚、しめ鯖、アオリイカ、秋鮭ルイベ、平目、そして中央に生本マグロの赤身である。今日はネットリ&しゃっきりのアオリイカが特筆ものだった。



それから平目とさわらも上質、久しぶりに食べる白魚の歯ごたえも良かった。もちろん日本酒(黒龍いっちょらいの燗)を注文。



そしてびんちょう鮪を使った料理があるというので、そのびんちょう大トロと大根の煮物を注文。



これが美味くない訳ないよね。最初の一口で美味いと思ったが、さらにもう一口食べたら一番脂身のある部分にあたって、最高に美味かった。酒はAKABUの冷酒に切り替えてみよう。



締めに肉っ気を食べたくなり、スモークチキンを注文。



「これに合わせる酒はありますかね」と聞いてみると、紅櫻醸造所の試作品、ラム酒が登場した。これは蒸留所としては商品化できないという判断がされたらしいのだが、飲んでみるとそれなりにラム酒で悪くない。そしてこの原材料が北海道らしくビート(サトウダイコン)なのだそうだ。私はビートの苗植えと収穫を経験しているので、まさに私にピッタリの酒と言えるかもしれない。



ということで今日も大満足。4人組の宴会チームが来たところで、勘定をしてもらうことになった。

コメント

2023年10月の一言

2023-10-31 08:25:41 | 日記
10月31日
・7時起床。体温は36.2℃。
・朝になると咳もなく調子はよろしい。今日は咳が原因ではなく、定例的なテレワーク。
・朝食はご飯、餃子の残り、マカロニサラダ+キャベツ。
・昼食はダブルラーメン(の半分)。



10月29日
・8時半起床。体温は36.3℃。
・夜中に咳で目が覚めることは無かった。が、トイレで目覚める。そういうお年頃なのである。
・朝食は納豆巻き少々、メンチカツ、レタス。
・昼食はタコめし、鯖竜田揚げ。
・昨日は久しぶりに歩いたせいか(といっても、高々12,863歩)、今日はなぜかけだるく眠い。
・結局どこにも外出せず、終日自宅にいた。この先の自分が心配である。
・夕食はご飯、味噌汁、餃子、ひじきなどの煮物。
・何はともあれ「即時停戦」以外になすべきことがあるだろうか。
・夜のおやつはメープルクッキー。これは美味い。



10月28日
・7時半起床。体温は36.2℃と安定。
・咳で眠れないということも無くなってきた。
・朝食は長野土産のホームラン軒信州みそ仕立て辛みそラーメン。これもかなりピリ辛だが、味噌味の分旨味がある。信州のものを使っているかどうかはさておき、キャベツ多めなのも好印象だ。

 

10月27日
・7時起床。体温は36.1℃。最近体温計を新しくして、ちょっと高めに出るなと思っていたが、今日はそうでもなかった。
・副鼻腔炎でもあり、良く分からないな。
・久々に夜中に起きることなく朝までたどり着いた。
・本日は感染防止も考えてテレワークにしておくが、来週から通常勤務に戻る予定。
・それから酒も飲みに行きたい。どこにも行かないので金がかからなくて良いが、ブログに書くことがない。

10月26日
・深夜に自分の咳で起きてしまい、睡眠は不十分。
・午前中、水漏れしていた洗面台の交換がある。部屋付きなので、金を払わずに新品になり嬉しい。
・昼食はあわただしく、激めんワンタンメンスタミナ旨辛醤油。
・辛いものが苦手になってきた私の感覚では旨味が無くて辛いだけという感じ。ワンタンはいつもながらの再現度合いでよろしい。

 

10月25日
・薬で少し改善傾向はあるが、いまだ夜はよく眠れない(自分の咳で眠れないのだ)。
・テレワーク継続。他にも同様症状の人がいるらしいが、どっちがどっちにうつしたのか、別物なのかは不明。

10月24日
・7時起床。体温は36.5℃。
・ついに自力回復を諦めて病院に行くことにした。何しろ咳き込んで眠れないのである(寝ようとしてから3時間は起きていると思う)。
・一応あらかじめ電話は入れたが、熱はないので病院に普通に行き、30分待ちで診てもらうことができた。
・結果は副鼻腔炎。多分、風邪から来るものであろう。
・薬を大量に貰ってきたので、やむを得ず、それを飲むしかないのだ。

10月22日
・8時半起床。体温は36.2℃。
・熱は無く、咳だけが若干残っているのだが、昨日の朝よりはすっきりしたような気がする。
・朝食兼昼食はソース焼きそば。具はキャベツだけ何とか入れた。
・図書館から借りた本の返却期限が来たので、やむなく外出。とはいえ、咳のせいで腹筋が痛い以外は具合の悪いところは無いのだ。
・3日ぶりに外に出たら空気が冷たくなっていた。まだ雨は降っていない。



・夜は邪悪な組み合わせで、抹茶アイスと餡子。



10月21日
・夜中に咳で目が覚め、普通に6時くらいに目が覚めたが、結局9時前に起床。こんな時間に起きるのは珍しい。
・今日こそ何の予定もないのでガッチリ美術館を見て回ろうと思ったが、休養日にしよう。
・相変わらず熱はなく、体温は36.3℃。咳は時々発作の様に出る。
・終日、家を出ずにゴロゴロする。

10月20日
・熱は全く無いのだが、咳が出るためテレワークにする。
・近くの病院に試しに電話をかけて見たが、発熱外来は病院内で隔離用の部屋が取れなくて大変とのこと。
・「車で来れるなら、診ることができます」と言われたが、車は無いし…。
・熱が無いので、やめておくことにした。

10月19日
・何とか仕事に行く。

10月18日
・ちょっと咳が出始めて、念のためテレワーク。
・昼食は長野土産のポンちゃんラーメンみそ味。写真を見て「みそ味だったか」と思い出すくらいの儚い味わいだったが、具が結構入っているのはよろしい。最近のカップ麺は経費削減貧弱化と高級化の2路線に分かれていると思う。

 

10月15日
・8時起床。体温は36.2℃。
・昨日のおかげで疲労感満点。
・朝食は長野で購入した金ちゃんしお焼そば。粒胡椒が効いている。

 



・夕食はご飯、味噌汁、ポークソテー、セロリの炒め物。
・何となく疲労感が残っている。

10月14日
・7時ちょっと前に起床。体温は36.2℃。
・朝食は納豆ご飯、豚汁。
・ぐったりして結構遅い時間に帰る。

10月9日
・7時起床。体温は36.1℃。
・朝食はキノコ炊き込みご飯、ビビンバの具の残り。
・昼食にガッツリデザートを食べながら、夜もアイスを食べる。



10月8日
・6時起床。体温は35.7℃。
・朝食はキノコ炊き込みご飯、ザンギ、沢庵。
・今日は天気もいいし、出撃だ!

10月7日
・7時起床。体温は35.4℃。涼しくて体温が上がっていないのか(変温動物?)。
・朝食はご飯、ザンギ、玉子焼きで軽めに済ませておいて、今日は早々に外出だ。
・そしてぐったりして帰る。

10月3日
・7時起床。体温は35.9℃。
・朝食はご飯、しし唐鰹節和え、うずら玉子フライ、チャーシュー、レタス。

10月1日
・7時ちょっとすぎに起床。体温は36.4℃。
・昨日は久々のセミナー。発表はなく裏方だったが、とにかく人に疲れた。
・朝食はカツ巻き、野菜スープ。
・昼食はルーロー飯の残り、キャベツ千切り。
・夕食はご飯、味噌汁、鮭、がんもどきと大根の煮物、しし唐鰹節和え(辛い)。
・結局、終日外出せずに休養。
・風呂上がりのアイス。爽快感は無く、秋の味である。

コメント