散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

新・水曜日の息抜き(9)

2024-12-04 18:38:34 | 飲み歩き・琴似界隈
早めに仕事を終えて、琴似の街に繰り出す。今日の一軒目はいつもの居酒屋「D」である。座敷席では4人組がすでに一杯始めていたが、カウンター席は平和であり、燗酒を注文。あたごのまつ燗と通しに豚肉・ビーフン・昆布・野菜などの炒め物(煮物?)が出てきた。ソーセージも入ったりしているところが、可愛らしいつまみだ。



いつもの刺身盛り合わせを注文すると、今日はまたひときわ豪華だった。左下から時計回りにタコ頭、いわし、鯵、タラの白子、サクラマスルイベ、シマゾイ、アワビ、びんちょうトロ。



猛烈に寒くなってきたせいか、タコ頭がとても美味しい。アワビはこの店ではなかなか出てこないが、宴会(4人組)の余波かなあ。びんちょうマグロというのも、トロとなるとねっとり、むっちりとした味わいがする。

これで燗酒がグイグイ進んだところに、ホッケ卵とホッケ肝が登場(サービスだそうで、ありがとうございます)。ホッケの肝というのは長持ちしないことと、ヒラメなどに比べると味は平凡ということらしいが、味付けが良いのか相当以上に美味い。卵も歯ごたえが良い。



もう一杯燗酒を注文して(大七生酛純米)、これもこの店では珍しいあぶりほやを注文。あぶりほやは一度だけ仙台で食べたことがあるが、うむ、なかなかイケる。イカのような歯ごたえでスタートして、ほんのりとホヤの味がするが、変な癖はないのだ。





さて、締めにはさっき卵と肝を出してもらった、巨大なほっけかま焼にするか。



おお、ちょっとビックリするくらいのほっけ頭が出てきた。まずは相当乗っている脂に浸る前に、パリパリに焼けた皮を食べてくれということで、そこから手を付ける。大きなほっけだけに鱗をかなり丁寧に取っているとのことだが、こりゃ美味いね。

それから身に手を付けると脂のっているねえ。ほっけなんて家でも食べるものだが、それとは明らかに1段2段違う味がする。これに集中して、皮の部分まで食べているうちに腹がいっぱいになり、あまり酒も進まず終了。マスター、ママ、セコイ客ですみません。



年内の営業は21日までと早いと聞いたので、自分のためにメモしておこう。
コメント

意図的にゆとり時間

2024-12-02 17:55:31 | 食べ歩き
酒を飲むだけが芸ではないので、仕事が終了した後に地下鉄一駅分歩いて喫茶「KS」へ。

一番落ち着く奥の席が空いており、そこに座ってブラジルを注文。



本を読みながらコーヒーを飲む。これまた贅沢なり。
コメント

20241201ギャラリー巡り

2024-12-01 14:33:08 | 美術・アート
珍しく日曜日となった本日のギャラリー巡り。文学館→創→大丸→AOAO→さいとう→三越→オマージュ→富士フイルム→HUGの9か所。

■北海道文学館「雪が降る」。文学における「雪」のシーンをピックアップした展示。文章コーナーでは「小説」「時代小説」「ミステリー小説」「エッセイ」「児童文学」「絵本」「詩」「短歌」「俳句」「川柳」における雪のシーンを取り上げている。私が最も良く知るのは「ミステリー小説」であるが、ジャンル内に「雪の密室」というトリックカテゴリーがあるくらいで、雪とミステリーのつながりは強い。「雪の密室」とは例えば離れで人が殺されていて、死亡推定時刻の前から降り始めた雪が回りに積もっているにも関わらず、犯人の足跡が残されていない。果たして犯人はどうやって離れから逃げたのであろうか、という謎を解くのが一つのパターンである(さらに多くのバリエーションあり)。

「絵画の中の雪」というコーナーでは主に挿絵原画が展示されていたが、国松登「若い詩人の肖像」、大本靖「ポプラ並木」、佐藤忠良「石狩平野」などが展示されていた。なお、観覧料無料であった。



今日は珍しくキタラの方に抜け、存在は知っていたものの初めて見る「レナード・バーンスタイン」像を撮影。



作者名の表示が見当たらなかったが宮田亮平で、像の足下にサインが彫り込まれていた。



裏通りに出ると、駐車場の横に「不老松」の碑があった。





どうやらこの松が不老らしい(そんなはずはないか)。



ちょっと北に歩くと「渡辺淳一文学館」がある。美術館・博物館・文学館の好きな私であるが、どうもこの作家の作品に興味がわかず、行ったことがないのである。



しかしこの文学館には驚くべきことに「昼酌セット」というのがあるのだ。1600円で酒2杯(ビール、角ハイ、コークハイ、スパークリングワイン、ジョニ黒)とおつまみ1品(スモークチーズ、カルパス、厚切りポテチ、チーズあられ、MIXナッツ、カシューナッツ、+50円で枝豆、皮付きポテト、ジャンボしゅうまい)が頂けるのである。



これは一度行っておかないとダメかなあ。

■大丸画廊「-追憶-安田祐三洋画展」。とにかく上手いことでは定評のある作家。時々、スーパーリアルな作品もあって、現実感を見失いそうになる。

■AOAO「「道展」作家による作品展」。なかなか素敵な作品が展示されていた。



但し、それよりも展示のある4階フロアはセレクトショップのようになっていて「WONDER BOOKS」というミニ本屋さんもあるということを初めて知った。まあ、そんなに興味のある本はなかったけれども。

ちなみにモユクサッポロでも「ちょいのみモユク」という企画をやっているようだ。



■三越ギャラリー「現代陶芸優品展」。かなり高度な技術の作品が多い。大平修の「窯変天目茶碗」など、素晴らしいものだと思う。

■HUG「油展」。
笹谷鯨太「ロックバランシング」:本人は自分が下手すぎなどと書いていたが、妙に面白い作品。



2階はドローイング作品の展示を行っていた。新林花菜の作品。



太子和奏の作品。



杉山心優の作品。



ふー、なんだか疲れた。今日はこの辺にしておこう。
コメント

日曜の昼酒(16)

2024-12-01 12:58:00 | 飲み歩き・大通周辺
日曜の昼酒といえば琴似界隈で飲むことが多いわけだが、今日は街中に出てきたので、普段とは流れがちょっと違うことになった。日曜日は休みの店もあるからなということで、どこに行くべきか考えていたのだが、想定していたところが営業していなかったので(日曜休みではなく、ランチをしばらく休止するとのこと)、天ぷらの「EB」へ。

恐る恐るドアを開けてみたが、カウンター手前の席が空いていた。注文を取りに来た店の人に「上天丼と瓶ビール。漬物を先に出してください」と注文が円滑に決まる。



その昔は100円でちょうどよい具合の通しが出ていたのだが、それをやめてしまったのだよね。よって、ビールを飲む際のつまみに漬物が欲しかったわけである。まあ、このくらいあればしばらくはもつだろう。

私の後にかなりの客が来て、店は一時忙しくなったが、やがて私のところに上天丼と味噌汁がやってきた。天丼にはエビ2、イカ、白身魚、春菊、海苔の天ぷらがのっており、味噌汁の中には三つ葉、豆腐、ナメコが入っているという全くいつもと変わりない仕上がりである。



ここはしばらく天丼に集中しよう。そんなに油っこいわけではないが、途中で飲む味噌汁が実によろしい。

そして最後に海老天を1本残し、それを食べるとともにコップ1杯残っていたビールを飲み干した。



看板の文字にも老舗感のある、安定の店である。

コメント (2)

2024年11月のまとめ

2024-12-01 06:18:00 | 日記
【11月】
行った美術館、ギャラリー数=54。11/30(土)にどこにも行かず、もう一息。
読んだ本=32冊。もう30冊を超えればいいのさ~。
買った本=33冊。まあまあだ。これで去年は超えそう。
コメント