ここは竹富島のカイジ浜。別名を星砂の浜という。
浜の砂を掌に押し付けると砂の中に☆形のものが混じる。
砂浜にはヤドカリもいた。
竹富島は石垣島の南西 6.3km にあり周囲 12.6km。隆起サンゴ礁でできた島だ。
島の中央部には古民家集落があり、国の重要伝統的建造物保存地区に選定さている。
島の人口は350人余り。各戸のシーサーが表情豊か個性的に家を守る。
家の周りや石垣などに彩り豊かな花たちが見られる。
今回のツアーでは幾つもの観光スポットを回ったが合間を見て花などを撮った。
初めて見るものが多かったが何とか名前を調べた。できるだけ記事にしたい。
アザミ、アダン、アマクサギ、イヌビワ、イクソラ・サザンオレンジスター
オオハマボウ、オオベニゴウガン、オオムラサキシキブ、オヒルギ、キキョウラン、
キダチハマグルマ、ギンゴウカン、キンチョウ、クサギ、クチナシ、ゲットウ、
コンロンカ、サンゴアブラギリ、シマニシキソウ、ショウジョウソウ、
シロバナセンダングサ、スイレン、ツンベルギア・フォーゲリアナ、デイゴ、
テッポウユリ、ナガバハリフタムグラ、ニンニクカズラ、ノゲイトウ、ハイビスカス、
ハナチョウジ、パパイア、ハマアズキ、ハマオモト、ハマヒルガオ、ハマボッス、
ヒメキランソウ、ブーゲンビリア、フウリンブッソウゲ、ヘチマ、ホシアザミ、
ミッキーマウスツリー、モンパノキ、リュウキュウアサガオ、ルリハコベ
サンゴアブラギリ(トウダイグサ科)
サンゴアブラギリは中央アメリカ原産らしいが珊瑚の名前は竹富島に相応しい。
花柄も花も珊瑚の色だ。雌花と雄花があり、黄色く見えているのは雄シベだ。
キンチョウ(ベンケイソウ科) 錦蝶
あちこちの石垣の隙間からキンチョウが生えている。
多肉質の長い葉に斑紋が入って面白い。葉先の不定芽が落ちて繁殖する。
冬には茎の先端に朱赤色の筒状花の花序がつくそうだ。
シロバナセンダングサ(キク科)
シロバナセンダングサは竹富島のみならず石垣でも西表でも蔓延っていた。
まあ蝶たちには有難い存在かもしれない。
蝶は飛び回るので花に比べて撮るのが難しかったが、何種類かを見ることが出来た。
アオタテハモドキ、イシガケチョウ、ウラナミシロチョウ、オオゴマダラ
ジャコウアゲハ、ベニモンアゲハ、シロオビアゲハ、ヤマトシジミ?
タイワンキチョウ、タイワンアオバセセリ、リュウキュウヒメジャノメ
リュウキュウアサギマダラ
もっと多くの種類がいると思われる場所はツアー以外でゆっくり行きたい。
古民家集落のあたりの草地にアオタテハモドキ(♀)が止まった。
タテハチョウの仲間で、開帳が5cm以上もあり目玉模様が見事だ。
雄は見られなかったが、後翅にきれいな青色が入るらしい。
星砂の浜にはシロオビアゲハが吸水に来ていた。
シロオビアゲハは他の島でも時々見かけた。
沖縄地方はどこへも行ったことがありませんが、竹富島は特に行ってみたい
島のひとつです。
お写真のお魚くわえたシーサー、ユニークですね。
シーサーと一口に言っても、色々なタイプがあって楽しいですね。
あちらでご覧になった花や蝶の名前、挙げていらっしゃる数に
クラリとしました。よくぞこれだけお調べになられましたね。
珍しい動植物たち、楽しませていただきます。
何かに使うのでなく自分で楽しみたいです。
竹富島は落ち着いた場所と思えました。
ツアーでなければゆっくりとした時間を過ごしたいところです。
シーサーを念入りには見ていないのですが、それぞれのお宅の願いが込められているのでしょうね。
今回はじっくり昆虫を見る時間がありませんでした。
それでも初めてのチョウも撮れて満足です。