![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/c8007665da9211877fb46fcddd137022.jpg)
上瀬谷の野球のグラウンド近くの道を歩いていたら、
水たまりにスズメが群れていた。フェンスや椿の木にもいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/ddef49432da1ae216d2fd0d33e46a814.jpg)
なんか集団で風呂に入っているみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/d8b6fa29f7e8904398ac41ccd190a1fc.jpg)
一羽が身を沈めてバシャバシャとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/b0d400f742220a5ddb58c17d75d84482.jpg)
水浴びだ。
カモたちのように羽を大きく広げるわけではないが水しぶきはしっかり上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/0761b5d4ecbbbfca90375f522c8aba34.jpg)
私も仲間に入れてくださいな ~
人の気配を感じるとフェンスなどに待避するが、すぐ戻ってくる。
ヒヨドリなどの水浴びはよく見るが、スズメの水浴びは初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/f33eb0b5ad9f42f029d2cd3d15d9753e.jpg)
7年前に上野の国立博物館の庭でスズメの砂浴びを見たことがある。
鳥は水浴びか砂浴びかどちらかを行うが、スズメは両方を行うという点で珍しい鳥だという。
と思いながら記事を拝見していました。やっぱりありましたね。
今回は集団での水浴び。浅い水溜りの水は、日光で程よく温まって
温泉になっていたかも。
水浴びと砂浴び両方をする鳥は珍しいのですか。へぇーそうなのですね。
また新しいことを教えていただきました。
私もかすかに記憶していたので古い記事で確認しました。
カラスでもヒヨドリでも、多くの鳥の水浴びを見ていますが、それらが砂浴びするのを見たことがありません。
砂浴びするのは鶏などキジの仲間とヒバリなどスズメの仲間らしいです。