3連休の12日~13日に」鉢伏山、扇ノ山に行きました。
・鉢伏山
(兵庫県の鉢伏高原にあり、1221Mの標高ですが・・・案外簡単に
登山ができます。山頂で自然学習に来ている小学生と出会い、楽しく
語り合いました。
(急坂を登る)
(山頂の標識)
・扇ノ山
(河合谷登山」口まで林道をバスで1時間、登山口~山頂まで2時間)
(尾根筋の両側にブナ林、気持ちの良い、木洩れ日、まさに秋・登山の醍醐味!)
(孫連れ、夫婦、若者・・・360度の眺望、「かやく入り・おにぎり」の美味!)
(ブナ林)
(山頂・避難小屋にて)
※ 下山後・・・湯村温泉・薬師の湯に「ドボン」、湯上りにビール!
歩き、食べ、温泉、買い物・・・満喫した2日間でした。
9時 ・以前から画いているスケッチ、「台湾・龍虎塔」の
彩色の続き・・・をしました。
(FM放送を聴きながら・・・)
(まだ・まだ・・・半分の出来上がり)
昼食 ・きつねうどん ・漬物 ・ぶどう
13時 ・NHK/BS・TVの映画「ブラス」を見ました。
(だいぶ前・・・映画館で見て、印象深く・・・自宅で見ても・・・感動しました)
※ 舞台はイギリス、炭鉱の町のブラスバンドの面々が主人公。
最初、その町に1人の若い美女登場、バンドで吹く曲が・・・何と!
「アランフェス協奏曲」・・・これだけでも・・・たまりません!
団員の「あぜん」とした顔・顔・顔の表情・・・・が・・・愉快!。
おやつ ・さつまいも大福餅 ・冷カルピス
※ 明日より1泊2日で・・・鉢伏山、扇ノ山登山です。
(紅葉には早いですが・・・予報では秋晴れ、楽しんできます。)
9時 ・TVでの台風の進路を見ながら
(鳴門金時・さつまいもの「甘煮」をつくりました)
(短時間で出来上がり・・・味は上々!)
10時 ・小説「女警察署長」を終える。
(最近の警察官、英語、中国語がしゃべらなければ・・・難しい世の中です)
昼食 ・マルチャン正麵(ネギ、焼き豚) ・漬物 ・柿
13時 ・プールの予定でしたが・・・昨日の3時間ウォーキングで・・・疲れ?
本日は・・・ヤメ。
※ 作りたて甘煮とアンコ、米粉があったので・・・「さつまいも入り・大福餅」を
作りました。 「さつまいも」と「アンコ」の微妙なバランスがグッド!
米粉の求皮が柔らかく、「さつまいも」の邪魔になりませんでした。
おやつ ・コーヒー ・さつまいもの大福餅
10時 ・JR奈良線「玉水」駅から「高倉神社」、「蟹満寺」、「不動川公園」、「棚倉」駅まで
歩きました。(3時間の行程でした)
※ 高倉神社には「以仁王の御墓」があり、後白河法皇・第二王子で挫折した悲運を
しばし・・・追悼!
(京都・三条高倉に邸があったので・・・高倉・・・と呼ばれた)
10時45分 ・蟹満寺着(きれいに建て替えられていました)
(蟹にまつわる「おはなし」が面白い)
11時30分 ・昼食(不動川公園)
(味噌汁、鮭弁当、みかん)
(緑陰・・・爽やかな風・・・満足)
※ 「湧出宮」に行く予定が、道を間違え、遠廻りして・・・棚倉駅へ
(今日は夏日・・・疲れて・・・ここで「ヤマ」!)
13時 ・JR奈良線の車内からの空・風景は!
(抜けるような青空、ジェット機の航跡か?)
おやつ ・京都駅の「ポルタ」
(白玉クリームみつ豆)
15時 ・帰宅
10時 ・昨日の続きで、土曜画家が一夜明ければ・・・「日曜画家」になりました。
(茶色と黄色の彩色・・・台湾「龍虎塔」です)
13時 ・図書館に行きました。
(閲覧室・・・山と渓谷、サライ・・・を読みました)
(山の「紅葉の特集」で・・・・そそられました)
おやつ ・冷コーヒー ・ミニアンパン
夕食 ・焼きそば ・ビール ・漬物 ・トマト
(シンプルでも・・・心地良い・・・秋の夜でした)
10時30分 ・洛西高島屋へ行く。
(・銀行払い込み ・スーパーで買い物後・・・店内の1階、2階をウロウロ)
昼食 ・うどん(納豆、山芋、ねぎ) ・カボチャ煮物 ・ポテトサラダ
・ぶどう
13時 ・「おから」があったので・・・新レシピで
「ツナ入り卯の花」を作る。
(ツナ、ベーコン、レタスを入れるのが・・・面白い)
(味は・・・やや洋風?)
やはり・・・従来の風味が・・・一番
※ これも作って見なければ・・・わからないし!
おやつ ・冷コーヒー ・クッキー
夕食 ・牛すじ肉入りカレーライス ・ツナ入り卯の花
・チンゲン菜ともやしの炒め物 ・ぶどう
8時 ・夏の名残の「唐辛子」、収穫したが「かたち」が面白く
並べると・・・何と!・・・「ウインク」していました。
(小さな野菜の造形美に・・・驚き・・・笑いました)
10時 ・今日から10月、家中の「カレンダー」をめくったり、差し替えたり
5カ所あり・・・月日のたつのが「早い」を実感!
昼食 ・焼きめし ・野菜スープ ・小松菜と竹輪の煮物 ・トマト
13時 ・プールに行きました。
(同じコース内に若い男女、若い泳ぎに、「あおられ」、ペースが乱れ
いつも倍は疲れました。何事もペース配分は大切です)
おやつ ・冷コーヒー ・栗大福餅×1個