平成27年4月11日(土)晴れ
春の陽気に誘われて、野焼きを終えた平尾台にソロハイクです。
茶ヶ床園地に到着した時に、時計の針は11時30分を回っており、駐車場およびその周辺は満車の状態でした。

仕方なく、引き戻したところの路肩に駐車し、茶ヶ床を起点に出かけます。

今回は地図なしです。目の前にトレースが明確に分かる、実寸大の地図が広がっています。
春の風も心地いいです。
まずは、四方台から貫山を目指します。
車道歩きがイヤだな・・・と思ってましたが、トレースが見えた所ショートカットのルートを辿りました。
ポカポカした天気で汗がにじみ、シェルを必要としませんでした。

貫山山頂からは周防灘に浮かぶ北九州空港が望めますが、春霞のためボヤけた表情です。
風がなかったので、山頂で食事をとる事にしました。
ミツバチが舞ってました。春ですね~

この先のルートは四方台で考えることにしました。
大平山は過去に2度行っているので、反対側の周防台に向かいました。

周防台からは行橋方面に広がるトレースを見てとれました。


ここからは権現山へのDown&Upをこなし

目白洞に繋がるトレースを下っていきました。

春の平尾台。ファミリー向けであり、ルート開拓できる楽しさもあり、レギュラーコースに加えたいエリアですね。
コースタイム
11:46 路上駐車し出発
11:55 茶ヶ床園地を通過
12:33 四方台を通過
12:52 貫山山頂(ランチタイム)
13:30 山頂出発
13:42 四方台から周防台に向かう
14:12 周防台から権現山に向かう
14:22 権現山から目白洞に向かう
14:32 目白洞(茶ヶ床園地)到着
春の陽気に誘われて、野焼きを終えた平尾台にソロハイクです。
茶ヶ床園地に到着した時に、時計の針は11時30分を回っており、駐車場およびその周辺は満車の状態でした。

仕方なく、引き戻したところの路肩に駐車し、茶ヶ床を起点に出かけます。

今回は地図なしです。目の前にトレースが明確に分かる、実寸大の地図が広がっています。
春の風も心地いいです。
まずは、四方台から貫山を目指します。
車道歩きがイヤだな・・・と思ってましたが、トレースが見えた所ショートカットのルートを辿りました。
ポカポカした天気で汗がにじみ、シェルを必要としませんでした。

貫山山頂からは周防灘に浮かぶ北九州空港が望めますが、春霞のためボヤけた表情です。
風がなかったので、山頂で食事をとる事にしました。
ミツバチが舞ってました。春ですね~

この先のルートは四方台で考えることにしました。
大平山は過去に2度行っているので、反対側の周防台に向かいました。

周防台からは行橋方面に広がるトレースを見てとれました。


ここからは権現山へのDown&Upをこなし

目白洞に繋がるトレースを下っていきました。

春の平尾台。ファミリー向けであり、ルート開拓できる楽しさもあり、レギュラーコースに加えたいエリアですね。
コースタイム
11:46 路上駐車し出発
11:55 茶ヶ床園地を通過
12:33 四方台を通過
12:52 貫山山頂(ランチタイム)
13:30 山頂出発
13:42 四方台から周防台に向かう
14:12 周防台から権現山に向かう
14:22 権現山から目白洞に向かう
14:32 目白洞(茶ヶ床園地)到着