平成28年1月10日(日) 晴れ
今日は成人式が行われています。
地元には花魁や派手な色使いの羽織袴で着飾った、新成人が溢れているようです。
同行者=K子、豆や、姐御、嫁(計5名)
ルート=立花口--石垣跡--立花山--三日月--大楠前--立花口
アクセス=国道3号線(下り)を須川交差点(目印はトライアル)を左折し、県道540号を久山方面に進む。
六所神社駐車場(WCあり)で女子組を降ろし、300m程先の立花口駐車場へ
神社駐車場で合流し、立花口登山口に向けて出発です。
今回は姐御が山姥デビューです。

立花口登山までは、アスファルト舗装された車道で、随所に道しるべがあるので、迷うことなく到着できます。
登山道は非常によく整備されていて、山デビューの姐御も安心して登れます。

汗をかく前に、上着は脱いだほうがいいよ!
ダウンは枝に引っ掛けて破れたら大変だから、ザックに収納したほうがいいよ!
休憩は登山道を塞がない、広い場所で!
登りが基本優先だから、山側に避けてウエイティングして!
などなどを説明しながら登っていきます。
分岐で石垣跡のルートを取りました。
直進すると屏風岩・クスノキ原生林と続きます。
石垣跡を通過すると、松尾山---立花山縦走路に出ます。

間もなくすると立花山山頂です。
子供連れなど、大勢の人々で賑わってました。
和白干潟・海ノ中道・志賀島・能古島が眼下に広がります。

三日月山にトラバースします。

三日月山です。
ここで山ランチです。
山頂でも7度・ライトシェルで十分です。
でもこの季節は、温かい食べ物(鍋焼きうどん)が沁みます

軽めの初登りを終え、トリアス久山へ
好日山荘とモンベルで物色
本日不参加のY子が「昨日、冬用パンツ買ったよ~」に刺激されたのか
K子はノースフェイス、嫁はモンベルの冬用パンツをお買い上げ
立寄り湯は久山温泉(入浴料\970)
打上はY子と教諭が加わって、焼鳥【MSKT】
今日は成人式が行われています。
地元には花魁や派手な色使いの羽織袴で着飾った、新成人が溢れているようです。
同行者=K子、豆や、姐御、嫁(計5名)
ルート=立花口--石垣跡--立花山--三日月--大楠前--立花口
アクセス=国道3号線(下り)を須川交差点(目印はトライアル)を左折し、県道540号を久山方面に進む。
六所神社駐車場(WCあり)で女子組を降ろし、300m程先の立花口駐車場へ
神社駐車場で合流し、立花口登山口に向けて出発です。
今回は姐御が山姥デビューです。

立花口登山までは、アスファルト舗装された車道で、随所に道しるべがあるので、迷うことなく到着できます。
登山道は非常によく整備されていて、山デビューの姐御も安心して登れます。

汗をかく前に、上着は脱いだほうがいいよ!
ダウンは枝に引っ掛けて破れたら大変だから、ザックに収納したほうがいいよ!
休憩は登山道を塞がない、広い場所で!
登りが基本優先だから、山側に避けてウエイティングして!
などなどを説明しながら登っていきます。
分岐で石垣跡のルートを取りました。
直進すると屏風岩・クスノキ原生林と続きます。
石垣跡を通過すると、松尾山---立花山縦走路に出ます。

間もなくすると立花山山頂です。
子供連れなど、大勢の人々で賑わってました。
和白干潟・海ノ中道・志賀島・能古島が眼下に広がります。

三日月山にトラバースします。

三日月山です。
ここで山ランチです。
山頂でも7度・ライトシェルで十分です。
でもこの季節は、温かい食べ物(鍋焼きうどん)が沁みます

軽めの初登りを終え、トリアス久山へ
好日山荘とモンベルで物色
本日不参加のY子が「昨日、冬用パンツ買ったよ~」に刺激されたのか
K子はノースフェイス、嫁はモンベルの冬用パンツをお買い上げ
立寄り湯は久山温泉(入浴料\970)
打上はY子と教諭が加わって、焼鳥【MSKT】