トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

経ヶ岳多良岳金泉寺小屋泊 まさかの雪

2018-04-15 02:10:27 | トレッキング
平成30年4月7-8日 天気=雪-晴
コース=黒木--つげ尾--経ヶ岳--中山越--金泉寺小屋(泊)--太良嶽神社上宮--前岳--一ノ宮岳鞍部--鬼の門--金泉寺小屋--八丁谷--黒木
同行者=K子、嫁(計3名)
アクセス=八幡--R200--鳥栖IC--大村IC--R444--ダム湖を過ぎて左


天気予報は9時から晴だった
されど、出発直後に雨がチラホラ
冷水峠では本格的な雨足に・・・・・
「まあ、現地は晴だろう!」と呑気に車を走らせた


10:20 黒木登山口に到着
雨が降っているので、天気予報を信じて車中で待機
晴れ間が差したので、出発準備を整える



10:50 出発直後に霙が降り始めたが、樹林帯に入れば濡れないだろう( ^ω^)・・・
菜の花も咲いていることやし


12:13 つげ尾に向かう急登
晴れるどころか、雪へと変わっていきました


12:25 つげ尾に到着
ここからは稜線なので楽チンと思いきや、現実は甘くはなかった
雪で滑るとです
アイゼンは準備しとらんです


13:07 経ヶ岳山頂に到着
風が強いです
寒いです
昼飯どころではありません
行動食で栄養補給します


4月に霧氷を見れるとは思いませんでした


中山越に向けて直下ルートを行きましたが、凄く急で滑ります
平谷越ルートをお薦めします

15:42 金泉寺に到着です


おとなりが金泉寺小屋です


宿帳に3百名山一筆書き「田中陽希」さんの名前を発見

宿泊費1000円
缶ビール300円 さっそく一杯
毛布200円
カセットコンロ、鍋、お玉は無料で貸してくれます
水もタダ お湯もタダ 至れり尽くせりです
但しガスボンベは持参です

今回の山メシは「モツ鍋」&ホットワイン
管理人さんにいただいた蕨は最高でした

薪ストーブが癒しの時間を与えてくれます


寝床は2階
貸切です
うちら夫婦は爆睡zzz…gu!gu!gu!…


2日目

7:10 部屋の掃除、洗い物を終え、木の隙間から朝日を拝みます
今日はいい天気だ!


7:35 管理人さんにお礼を述べて出発です

7:47 役行者です
長い石段が続きます


8:05 鎖場を行きます


8:12 多良岳(太良嶽神社上宮)に到着
金泉寺小屋の他の管理人さんに遭遇しました
『今日は滑るから座禅岩には登らんほうがいいよ!保険のお世話になるよ!』と、注意を受けました
前回、晴れた日に登ろうとして、手が滑って落ちました(汗)


昨日に登った経ヶ岳を望みます


8:57 前岳に向かう途中、座禅岩あたりからの眺望です
ここいらは岩場です
諫早湾越しに雲仙が霞んで見えます
干拓事業の堤防が、天橋立のように見えなくもない


有明海、鹿島市街を望みます


9:09 前岳山頂です
眺望はありません


9:35 一ノ宮岳鞍部で折り返しです


多良岳を巻いて金泉寺小屋に向かうのですが、分岐の表示が「多良岳」で登り道だったため、反対側を選択しました
右手に谷を見て下るので、これはオカシイとばかり引き返しました
最悪、多良岳山頂に登り返してもいいや!と思い進みました

10:16 鬼の門です
上宮で遭遇した管理人さんがくれた地図に載っとりました
この道で正解でした


10:23 六体地蔵菩薩立像です
五体しか見つけ切らんやったです
一体は岩陰にあるげな


10:50 金泉寺小屋に到着して一時休憩です
上宮で会った管理人さんもいました
小屋の裏に咲いているヒトリシズカを教えてもらいました


11:20 下山開始です
経ヶ岳を眺めながら下るパノラマコースです

12:24 八丁谷です
あと30分ほどで黒木です


13:00 到着


立寄り湯=嬉野温泉 椎葉山荘 しいばの湯(1100円)