平成30年3月17日(土) 天気=晴れ
エリア=国東半島 峯道 西方寺地区
同行者=教諭、嫁(計3名)【国東市観光協会のK-1ミツマタ群生トレイルに参加】
アクセス=東九州自動車道 宇佐IC下車--豊後高田方面--恋叶ロード--竹田津
大分県国東市のミツマタ群生トレイルに参加しました
過去に他の山域で、ミツマタを見たことはありますが、花はお目にかかっていません
また、どこに咲いているかも分かっていません
絶好のチャンスと思い参加しました
参加料は2000円で、しかも弁当付き
ありがたいの一言です
往路、粟嶋公園でトイレ休憩
この海岸線は「恋叶ロード」と呼ばれています

椿が咲いています
来週あたりは、桜に花がついていることでしょう

竹田津改善センターに集合し、バスで「西方寺の里」に移動します
参加舎は60名程で、2台のバスに分乗します
峯道ロングトレイルコースを横切るルートで、ミツマタトレイルのスタートです

群生地が5か所あり、それぞれを巡ります
黄色の花を咲かせています
ちょうど見ごろのようです
枝の分れ方が、全て3方向ですね
「三つの股」ということでしょう

道路脇にも咲いてますが、ナビゲーターは素通りです

杉林とのコントラスを狙ってみました

群生地はこんな感じです
写真が下手ですが、花は黄色です

ミツマタの合間をぬって、峯道のルートがあります

第5群生地で昼食のお弁当です
ぜんざいと焼椎茸のおせったいもあり、至れり尽くせりです

椎茸好きの嫁は、干し椎茸と生椎茸を購入してました
しつこいですが、ミツマタをもう1枚

帰路、窓の迫という、やせ尾根で天然の石橋を渡ります
写真は、渡った後に見上げているところです

春の陽気に包まれ、のんびりとミツマタ観賞した一日でした
あらためて国東市観光協会の皆さまに感謝です。ありがとうございました。
立寄り湯=海門温泉(入浴料=350円)
エリア=国東半島 峯道 西方寺地区
同行者=教諭、嫁(計3名)【国東市観光協会のK-1ミツマタ群生トレイルに参加】
アクセス=東九州自動車道 宇佐IC下車--豊後高田方面--恋叶ロード--竹田津
大分県国東市のミツマタ群生トレイルに参加しました
過去に他の山域で、ミツマタを見たことはありますが、花はお目にかかっていません
また、どこに咲いているかも分かっていません
絶好のチャンスと思い参加しました
参加料は2000円で、しかも弁当付き
ありがたいの一言です
往路、粟嶋公園でトイレ休憩
この海岸線は「恋叶ロード」と呼ばれています

椿が咲いています
来週あたりは、桜に花がついていることでしょう

竹田津改善センターに集合し、バスで「西方寺の里」に移動します
参加舎は60名程で、2台のバスに分乗します
峯道ロングトレイルコースを横切るルートで、ミツマタトレイルのスタートです

群生地が5か所あり、それぞれを巡ります
黄色の花を咲かせています
ちょうど見ごろのようです
枝の分れ方が、全て3方向ですね
「三つの股」ということでしょう

道路脇にも咲いてますが、ナビゲーターは素通りです

杉林とのコントラスを狙ってみました

群生地はこんな感じです
写真が下手ですが、花は黄色です

ミツマタの合間をぬって、峯道のルートがあります

第5群生地で昼食のお弁当です
ぜんざいと焼椎茸のおせったいもあり、至れり尽くせりです

椎茸好きの嫁は、干し椎茸と生椎茸を購入してました
しつこいですが、ミツマタをもう1枚

帰路、窓の迫という、やせ尾根で天然の石橋を渡ります
写真は、渡った後に見上げているところです

春の陽気に包まれ、のんびりとミツマタ観賞した一日でした
あらためて国東市観光協会の皆さまに感謝です。ありがとうございました。
立寄り湯=海門温泉(入浴料=350円)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます