1月20日まで、倉敷の大原美術館などが入館無料なので、行ってみる事にしました。
大原美術館は、美術コレクターだった倉敷の実業家大原孫三郎が、友人の児島虎次郎にヨーロッパで絵の収集をしてもらい、昭和5年に開館した、日本で最初の西洋画中心の私設美術館になります。
金持ちの放蕩息子だった大原孫三郎ですが、岡山孤児院を創立した石井十次の影響を受けて、まともな実業家となり、孤児院への資金援助も行ったりしました。
なお、石井十次の娘が児島虎次郎の嫁さんだったりします。
嫁さんの車で、イオン岡山の駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/08aa902159e8e55e6dedb15732cb2a6e.jpg?1674008189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/2713a35a20a74ee70fd50b69f96f9596.jpg?1674008189)
倉敷美観地区の駐車場は混んでいそうなので、岡山駅から電車で倉敷に向かいます。
17分で倉敷に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/bb8b1154deb03d87cdb35ec2acf0b596.jpg?1674008352)
歩いて美観地区方面へ。
大原美術館前は、既に入場待ちの行列です。
絵画を観たあとは、美術館の敷地内にある、庭が見える座敷で休憩します。
アメリカ軍の空襲に遭っていないので、江戸時代頃からの商家の街並みが良く残されています。
大原美術館収蔵の名画の損失を惜しんだアメリカが、あえて空襲のリストから外したとの説もありますが、定かではありません。
昔は、日本のあちこちにこんな街並みがあったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/d8812d437750c14863fe0c162415df2d.jpg?1674016186)
結婚式の前撮りをしている方がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/11d9fe5ca26bbcba73497a07c50e487f.jpg?1674016224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/5cc0fb805c57c8ef0f6e724d920c6fa2.jpg?1674016224)
昼時になったので、倉敷駅前にある中華の又来軒へ。
倉敷から電車で岡山に戻ります。
イオン岡山のサービスカウンターで、イオンの商品券を1万円分買って、駐車券を確認してもらったので、5時間分の駐車料金はタダになりました。