温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

サーロインステーキの夕食

2023年01月18日 18時38分00秒 | 料理
今日の夕食はサーロインステーキ。

倉敷からの帰り、イオン岡山の食品コーナーで買った、一枚700円のタスマニアサーロインステーキを、フライパンで超強火にして一気に焼き上げました。
超強火で焼くと、大体のお肉がふっくらと柔らかく焼き上がるのです。
結構霜降りでジューシーです。和牛と変わりません。
これは、白メシが進みます。

コンソメ玉ねぎスープ。


食後の果物盛り合わせ。

美味しかったです。






倉敷美観地区散策と大原美術館

2023年01月18日 11時22分00秒 | 旅行
1月20日まで、倉敷の大原美術館などが入館無料なので、行ってみる事にしました。

大原美術館は、美術コレクターだった倉敷の実業家大原孫三郎が、友人の児島虎次郎にヨーロッパで絵の収集をしてもらい、昭和5年に開館した、日本で最初の西洋画中心の私設美術館になります。
金持ちの放蕩息子だった大原孫三郎ですが、岡山孤児院を創立した石井十次の影響を受けて、まともな実業家となり、孤児院への資金援助も行ったりしました。
なお、石井十次の娘が児島虎次郎の嫁さんだったりします。
 
嫁さんの車で、イオン岡山の駐車場へ


倉敷美観地区の駐車場は混んでいそうなので、岡山駅から電車で倉敷に向かいます。
17分で倉敷に到着です。

歩いて美観地区方面へ。
大原美術館前は、既に入場待ちの行列です。


絵画を観たあとは、美術館の敷地内にある、庭が見える座敷で休憩します。



美観地区を散策します。
アメリカ軍の空襲に遭っていないので、江戸時代頃からの商家の街並みが良く残されています。
大原美術館収蔵の名画の損失を惜しんだアメリカが、あえて空襲のリストから外したとの説もありますが、定かではありません。
昔は、日本のあちこちにこんな街並みがあったのでしょうか。

結婚式の前撮りをしている方がいました。


昼時になったので、倉敷駅前にある中華の又来軒へ。



美味しかったです。

倉敷から電車で岡山に戻ります。

イオン岡山のサービスカウンターで、イオンの商品券を1万円分買って、駐車券を確認してもらったので、5時間分の駐車料金はタダになりました。
児島虎次郎 - Wikipedia

児島虎次郎 - Wikipedia