Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

少し遅れたけれど。

2017-03-06 | 食いしん坊 自分で作るごはん
ひな祭りの日が仕事だったので、
お休みの今日3日遅れのお雛様メニュー??で夕食を作りました。


お魚屋さんで買ってきたお魚(名前は知らない・・・)とアサリ。

さすがにハマグリはないので、アサリを買いに行ったお魚屋さんで見つけたお魚で煮魚。
はい、煮魚って実は初めてでしたが、それらしい味になりました。


ちらし寿司は、今回は自分で具から煮詰めてみたり
市販の物を使おうと出していたのですが、
酢飯を自分で作った方が美味しいので面倒なことをしてみたり。

 

煮魚は、小骨が気になる相方君は味は気に入ったのですが、
骨を取るのに苦労していたので、今度はほかの魚にしてくれ~と言われました。(笑)
私が結構平気に食べている小骨も、のどにひっかかる(昔とっても痛いめにあったらしい・・・)
とそれは丁寧に、子どもが食べるみたいに骨を取っていました。

アサリの酒蒸しは気に入ってくれたようです。

明日のお弁当、そして煮魚は明日の夕食にも残っている~うれしいな。

今日の夕食は準備は大したことないのですが、作ったことのない物ばかりなので
何かスムーズに作れなかったり・・・
これから、いろいろなお魚を使って、煮魚など今までつくったことのないお料理の
レパートリーを増やしていこうかと思っています。

3月なので、本当は菜の花を使った料理を作りかったのですが、
こっちの菜の花は多分、飼料、菜種油用なので食用ではなさそうです。残念。
菜の花畑はたくさんあるのに・・・