Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

最近好きな花、ビオラ(ちいさな継母)

2017-03-10 | お庭のこと


今日の午後、空気はまだ少し冷たいけれど、仕事の後に庭で休憩しました。
仕事から帰って、コーヒーを飲むこの少しの時間、
リセットするのに大切な時間でもあり、気に入っています。

春のプランターの花は最近好きな花、ビオラにしました。
パンジーは大きな花でビオラは小さな花のことを言うようです。


この時期、マルクトには色々な種類のビオラ、パンジーが並びます。
私の好きな組み合わせは、クリーム色×紫
数種類を今回は寄せ植えにしたので、去年みたいに大きく育ってくれ~って思っています。

ドイツ語では、ビオラの事をStiefmütterchen(ちいさな継母)と言います。
何度か、Schwiegermütterchen(ちいさな義母)と言って相方君に笑われました、
友だちも同じような間違いをしたことがあるようなので、
私だけじゃない!!らしい。何となく似たような単語だしね~

なぜ、そんな名前がついたのか以前、誰かに聞いた話では・・・



5枚のうち一番下の大きな花びらが継母で、それに続く派手な二枚が連れ子の姉妹、
後ろに控えめな花びらがかわいそうな?前妻の娘達…って事みたいです(笑)

そう、シンデレラみたいな話だったんです。

確かに、3枚の花弁と比べると後ろの花弁は全く違う色。
そこから、「小さな継母」という名がついたんだ・・・
小さなって付いているから何となく嫌味じゃないし、
それにしても花の名前を付けた人のセンス素敵です!