すっかり寒くなったドイツ。
今朝の気温は、4度になりハイツングをつけないとやってられない。
幸い、日中は青空が広がっているので、気分は滅入らなくてすんでいますが・・・
日が暮れるのも早くなり、これからは家籠りの時間が長くなりそうです。
というのもあり、リビングのクッションカバーを秋・冬仕様に変更しました。

初夏のヘルシンキ旅行で、誕生日プレゼントに母親に買ってもらったもの。
寒くなったら使おうと決めていたので、やっと使えるので嬉しい!
フィンランドの有名なテキスタイルメーカーJohanna Gullichsenのもの。
幾何学模様の綺麗なパターン、見る角度によって違って見える色あい。
一目惚れしたものです。
一般的に、布を染めて模様を作るのが多いテキスタイルですが、
ここでは、綿、麻、毛、絹などを素材に使って、
織り方を変えて模様を作っているそうです。
だから、布もとっても分厚くて丈夫なんだな・・・そしてお値段も高い(笑)
数年前に買ってきたアルメダス社の布で作った、
お気に入りのキツネと山ぶどうのクッションカバーがくたびれてきていたので、
これから、秋・冬と大活躍してくれそうです。
ドイツでは、扱っているお店が見つけられなかったので、
次にいつかヘルシンキに行ったときには、
また買い足そうって思うくらい気に入ってます。
おまけ

昨日みたいな寒い日の夕食は・・・
マカロニグラタン、グリーンサラダとかぼちゃんのサラダ。
今朝の気温は、4度になりハイツングをつけないとやってられない。
幸い、日中は青空が広がっているので、気分は滅入らなくてすんでいますが・・・
日が暮れるのも早くなり、これからは家籠りの時間が長くなりそうです。
というのもあり、リビングのクッションカバーを秋・冬仕様に変更しました。

初夏のヘルシンキ旅行で、誕生日プレゼントに母親に買ってもらったもの。
寒くなったら使おうと決めていたので、やっと使えるので嬉しい!
フィンランドの有名なテキスタイルメーカーJohanna Gullichsenのもの。
幾何学模様の綺麗なパターン、見る角度によって違って見える色あい。
一目惚れしたものです。
一般的に、布を染めて模様を作るのが多いテキスタイルですが、
ここでは、綿、麻、毛、絹などを素材に使って、
織り方を変えて模様を作っているそうです。
だから、布もとっても分厚くて丈夫なんだな・・・そしてお値段も高い(笑)
数年前に買ってきたアルメダス社の布で作った、
お気に入りのキツネと山ぶどうのクッションカバーがくたびれてきていたので、
これから、秋・冬と大活躍してくれそうです。
ドイツでは、扱っているお店が見つけられなかったので、
次にいつかヘルシンキに行ったときには、
また買い足そうって思うくらい気に入ってます。
おまけ

昨日みたいな寒い日の夕食は・・・
マカロニグラタン、グリーンサラダとかぼちゃんのサラダ。