㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

やまぼうしとりょうぶの新芽が

2014年04月23日 | 日記
庭に有る木と言えば、こぶしとやまぼうしとりょうぶでしょうか?
他はまだ小さくって木とは言えないようなサイズだったり、玄関先にはまた別のものが有るんですが…



そんな中のやまぼうしが芽吹いて来ていました。
まだまだ小さな葉っぱをつんと突き立てた状態で、可愛く見えるものです。



また、りょうぶの葉っぱも暖かな日の光をしっかり浴び始めて居ました。
新芽の内は食べられるんだと紹介しましたが私自身まだ食べたことは有りません。
毎年挑戦しようかと対面するんですが勇気が無くて実現するに至っておりません。
その内いつかは…って思うんですが、美味いとは紹介されていないものですから…
また今度と言うことで…


ミニ温室用のビニールシート

2014年04月23日 | 日記

ミニ温室用のビニールシート、注意書をなんとなく読んでいたら気になる箇所が…

焼却すると有害なガスが発生しますので、燃えるごみとして処理してください。
燃やしたら有害なガスが出るんだから埋めるんじゃないの?とか、野焼きしないで施設で燃やす様にって事なの?
説明不足だと思います。

春の足音が確実にやって来ています

2014年04月23日 | 日記
庭を一回りしてみるとあちこちの木々に春がやって来て居るのを確実に感じられるように成ってきました。

ブルーベリーの花目が付き始め、ハイブッシュ系の物は既に咲き始めています。



木香薔薇は小さな蕾をたくさんつけ始めて居ます。植え付けてから3年目に成るのですが、アーチを綺麗に作ってくれて、今年は花のアーチが見られそうです。



こぶしの木に巻き付けて成長させているクレマチスも花目に色が付き始めて、今にも咲くぞと言わんばかり。
このクレマチスは確か売れ残った苗を買ってきて植えた物で、期待は出来んかもって言いながら植えた様な気がします。
今年はしっかり数も咲かせてくれそうです。



紅葉もしわくちゃの様な葉っぱをしっかり伸ばし始め、年々大きくなるスピードが早まっているようにも感じます。
双葉の状態で植えてから5~6年に成るのかと思いますが、現在では2メートル以上に成ってきました。
完全な木に見えるまでには何年くらい必要なんでしょうか…