㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

エコプロ高森、4 月勉強会

2014年04月26日 | 日記
高森町商工会地球温暖化対策地域協議会、通称エコプロ高森と言うチームにて、環境の勉強会を毎月行って来ています。
今月は4月と言うことで、新しい期への切り替わりと言う意味もかんがみて一杯やるかなっ!てことに成りました。
それでもなんでも真面目な会でして、飲み会前に勉強会をやらまいかなって事に成りまして、メンバーでもある島田氏に水についての講演を依頼しました。



この地域は天竜川の東と西に別れて区分けされることが多く、水も同じように水質、味共に区分けされるようです。
島田流理論と言う中での説明なんですが、これがなかなか説得力が有りまして面白い。ちょっと片寄ってるかと思われる部分も有りますがとっても良かったです。
興味が有るから聞きたいと、メンバー外の数人も加わって数時間は掛かる内容を1時間に短縮してのおさわり程度の講習会となりました。
その後は同町内に有る『めんくいやかた一献』さんに移動してアルコールを交えて第二部に突入。
人間に不可欠な水について、ひとつの見解ができあるほどの勉強会が出来たのではないかと思いました。

今年2回目となるグリーンの刈り込み

2014年04月26日 | 日記
先週から刈り込み始めた自宅グリーン、1週間でだいぶしっかり伸びるように成ってきました。
気温も高く成ってきているのと肥料が効いて来たり、更には乾燥状態を見ながら散水を行っているせいだと思います。



野芝もほとんどが緑色に成って来ており、まだらに枯れ色が残る部分は殺菌剤の散布を済ませてあります。



この2~3週間で完全に春の陽気に成ってくるかと思われるのですが、そうなるとこちらも一気に伸び始め、一面緑色に成ると思われます。
こうなるとグリーンはせめて3日に1度の刈り込みが必要となり、野芝も週1程度は刈り込まないと成らなくなってくるのです。



お兄ちゃんがアレルギー反応が割りに強く出る体質で、なんと芝穂にもしっかり反応するのです。
芝穂が出て刈らずに置いておくとお兄ちゃんのくしゃみが止まらなかったり、涙目が…なんて事に成ってしまいます。
それだけは避けたいので頑張って時間を作っては、朝に晩にと芝刈りをこまめに行うことになっているわけです。
このこまめな刈り込みが結果的には綺麗な芝の庭を演出してくれる事になっているのです。