11月23日(日)晴
昨日から1泊2日で高校時代の同窓会が行われ、伊豆高原に行って来ました。今回は東京在住の三人が幹事となり伊豆高原の墨田区保養所になったのですが、なかなか良い所でした。閑静な別荘地の中にあって多分夏は大勢の人で賑わうのでしょうが、晩秋のこの時期は比較的落ち着いた雰囲気でいいタイミングだったと思います。
伊豆はやはり東京からの観光スポットとして交通の便が図られているようです。名古屋から新幹線で熱海で降りて踊り子号に乗り換える予定でしたが列車の指定席はいったん改札を抜けて買わないと買えないし、自由席があるから列車内で特急券を買えますよと駅員さんに言われたのですが自由席は東京方面からのお客様で満席でした。熱海から乗った人はほとんど座れない状態で、僕も一度は車内に入ったもののずっと立ったままで特急券を買うのもバカらしいと降りてしまいました。隣のホームの鈍行列車に移ったけどこちらも満員で結局、伊東まで海側のドアに立って景色をながめながらの旅をしてきました。秋の日差しを浴びた相模湾はなぜかすごくきれいでした。いつも見ている三河湾が汚すぎるのかもしれません。伊東を過ぎると伊豆急行の路線に入るのですがここからの単線区間は旅に来た感じがします。そして何より驚いたのは伊豆大島がすぐ近くに見えることです。関東のヨット仲間が大島や式根島などにクルージングに行くのがよくわかります。丁度三河湾のマリーナから神島に行くくらいの距離に大島が見えるのですからいいですよね。利島、式根島、神津島、三宅島までクルージングで行ってみたいスポットがいっぱいあるからやっぱり関東にいっぱいマリーナがあるのがよくわかります。
写真は今日、大室山に登って伊豆大島を撮影してみました。肉眼で見るとはっきり見えるのですがなぜか写真にするとモヤがかかったようにしか撮れません。今回だけでなくいつも船から島を撮影すると肉眼で見た感じより霞んで見えるのは不思議です。
ところで肝心の同窓会ですが今回も非日常的な楽しい一時でした。高校の同窓会はずっと昔からみんな楽しくやっていたようですが、僕は2,3年前ぐらいから仲間に入れてもらったようなものですが、こんなに楽しければもっと昔から来ていればと思わない訳でもありません。高校の同窓会のいいところはいつもみんな仕事も政治も離れて童心に帰ってバカ騒ぎができることかもしれません。今回はゴルフができませんでしたがトンボ玉ガラス工芸を作ったり、大室山にロープェイで登ったり、城ヶ崎海岸を歩き回ったり、あの若かった高校時代そのままの遊びに夢中になれたことがよかったのかもしれません。最近僕が中学の同窓会にあまり行かなくなっているのは同級生議員の選挙がらみでやられるのがギラギラしてしまうと素直に楽しめなくなってしまいます。決して彼が良いとか悪いとかではなく、同窓会の良い所は打算も上下もない素直な気持ちで旧交を温められることにあると思う。そういう点で35ホームルームの皆は大したものです。今回の幹事のN島君・M子君・K藤君にしても、前回幹事のゆみちゃん、のりちゃんにしても、次回幹事のI川君・O田君・かずちゃん、ひろみちゃんにしても、いつも酔っ払って場を盛り上げる福ちゃんにしても楽しい人たちです。コミュニケーション不得意でヨットバカの僕をも楽しませていただき感謝しています。今迄転勤と仕事にかまけて出無精していましたが、これからは機会があればどこでも行くようにしたいものです。
まぁ明日からはまた現実の世界で、昨日までの話は忘れてしまうかもしれませんがそれでいいのでしょう。
それにしても年をとったせいでしょうか疲れました。今日はこのへんで。
昨日から1泊2日で高校時代の同窓会が行われ、伊豆高原に行って来ました。今回は東京在住の三人が幹事となり伊豆高原の墨田区保養所になったのですが、なかなか良い所でした。閑静な別荘地の中にあって多分夏は大勢の人で賑わうのでしょうが、晩秋のこの時期は比較的落ち着いた雰囲気でいいタイミングだったと思います。
伊豆はやはり東京からの観光スポットとして交通の便が図られているようです。名古屋から新幹線で熱海で降りて踊り子号に乗り換える予定でしたが列車の指定席はいったん改札を抜けて買わないと買えないし、自由席があるから列車内で特急券を買えますよと駅員さんに言われたのですが自由席は東京方面からのお客様で満席でした。熱海から乗った人はほとんど座れない状態で、僕も一度は車内に入ったもののずっと立ったままで特急券を買うのもバカらしいと降りてしまいました。隣のホームの鈍行列車に移ったけどこちらも満員で結局、伊東まで海側のドアに立って景色をながめながらの旅をしてきました。秋の日差しを浴びた相模湾はなぜかすごくきれいでした。いつも見ている三河湾が汚すぎるのかもしれません。伊東を過ぎると伊豆急行の路線に入るのですがここからの単線区間は旅に来た感じがします。そして何より驚いたのは伊豆大島がすぐ近くに見えることです。関東のヨット仲間が大島や式根島などにクルージングに行くのがよくわかります。丁度三河湾のマリーナから神島に行くくらいの距離に大島が見えるのですからいいですよね。利島、式根島、神津島、三宅島までクルージングで行ってみたいスポットがいっぱいあるからやっぱり関東にいっぱいマリーナがあるのがよくわかります。
写真は今日、大室山に登って伊豆大島を撮影してみました。肉眼で見るとはっきり見えるのですがなぜか写真にするとモヤがかかったようにしか撮れません。今回だけでなくいつも船から島を撮影すると肉眼で見た感じより霞んで見えるのは不思議です。
ところで肝心の同窓会ですが今回も非日常的な楽しい一時でした。高校の同窓会はずっと昔からみんな楽しくやっていたようですが、僕は2,3年前ぐらいから仲間に入れてもらったようなものですが、こんなに楽しければもっと昔から来ていればと思わない訳でもありません。高校の同窓会のいいところはいつもみんな仕事も政治も離れて童心に帰ってバカ騒ぎができることかもしれません。今回はゴルフができませんでしたがトンボ玉ガラス工芸を作ったり、大室山にロープェイで登ったり、城ヶ崎海岸を歩き回ったり、あの若かった高校時代そのままの遊びに夢中になれたことがよかったのかもしれません。最近僕が中学の同窓会にあまり行かなくなっているのは同級生議員の選挙がらみでやられるのがギラギラしてしまうと素直に楽しめなくなってしまいます。決して彼が良いとか悪いとかではなく、同窓会の良い所は打算も上下もない素直な気持ちで旧交を温められることにあると思う。そういう点で35ホームルームの皆は大したものです。今回の幹事のN島君・M子君・K藤君にしても、前回幹事のゆみちゃん、のりちゃんにしても、次回幹事のI川君・O田君・かずちゃん、ひろみちゃんにしても、いつも酔っ払って場を盛り上げる福ちゃんにしても楽しい人たちです。コミュニケーション不得意でヨットバカの僕をも楽しませていただき感謝しています。今迄転勤と仕事にかまけて出無精していましたが、これからは機会があればどこでも行くようにしたいものです。
まぁ明日からはまた現実の世界で、昨日までの話は忘れてしまうかもしれませんがそれでいいのでしょう。
それにしても年をとったせいでしょうか疲れました。今日はこのへんで。