5月25日(月) 晴
今年の茶摘み無事終了!
土曜、日曜と田舎の茶畑の茶摘みに行って来ました。日曜は天気が心配だったため、土曜日も2時間ほど積んだので助っ人女子たちも今回はまさに茶摘みツアーになってしまったかも。
茶摘みだけでは申し訳ないので、土曜日の昼は沼津漁港の市場でいろいろの魚料理を味わってもらうことにしました。 金目鯛定食
海鮮丼
桜えびのかき揚げ
アジフライ
ちょっとビールも飲みたい気分ですが、ここは黙って・・・。ボリュームあり過ぎ?
田舎に着くと早速準備をして茶摘み開始。
夜は魚河岸鮨で前夜祭。飲み助女子はビールですが残念ながら車で宿に送り届ける僕は飲むわけには・・・。まぁいつも田舎に来た時はお酒は飲まないことにしているので、美味しい鮨だけで充分。夜はほとんど自炊だけど今回は作ったり片付けをしている時間もないし、みんなで食べることは楽しいので大歓迎なのですが。
日曜は早朝6時前に起床して、畑に出てトマトの脇芽を摘んだり、水やりをしたり、茶葉を広げるビニールシートを探したりで1時間。その後前日に購入してきたアサリ弁当で朝食。8時には助っ人女子4人を宿に迎えに行き5人で黙々と茶摘み開始。
茶摘み開始から約1時間後には日帰りで昨年も来てくれたS木さんも駆け付けて7人になり、なんとか夕方までに終わる目処がたった。おまけに畑の世話もS木さんに手伝ってもらい、キュウリの棚も格好良くできました。少し余裕もあったので昼は街に出てK山希望の”かつや”でカツ丼、トンカツで済ませた。ボリューム満点でした。
今回は助っ人女子も3人は昨年も来てくれたのでちょっと上達したようで手際が良い。初参加のSeちゃんも意外と慣れた手つき。そんな訳で昨年は10人で25Kgでしたが今回は7人で22Kgと効率はアップしたようだ。昨年はセミプロの家族も加わったけど今回は全員素人ばかりなので上出来でした。
一週間後には出来上がって来るのだが、さてどのくらい収穫があるのか楽しみです。