冬場は体調ががくんと低下するのでここしばらくは参加してるゲームサークルでのTRPGもお休みしたいと考えてます。来月になればこの寒さも多少収まると思うのでそれから参加したいです。
D&D4thというシステム、1~30レベルまでが設定されていて、現在参加してるキャンペーンはただいま24レベルくらい、つまりけっこう終盤。どういうシナリオになるかというと神格相手にガチケンカをしかけ、多次元宇宙だの多層地獄だのという人外魔境をコンビニ感覚で行き来して、一手ミスると世界が滅ぶとかそういう大袈裟な話になってます。
ここまで来るとキャラクターの力が大きすぎて一挙一動が世界に影響を及ぼすので汎用シナリオの枠をはみ出してきます。もうそこらの戦士Aやら魔術師さんやらでは済まない強さなのでキャラクターごとに目的を持って動く必要があります。
ですが私のキャラクターには目的がありません。
ロールプレイ分をかなりぞんざいに扱ってたせいで数年がかりの長期キャンペーンに係わらず、私のキャラクターには因縁やらしがらみやらがまるでありません。友人からも「君はパーティー内の人間関係を疎かにし過ぎ」と指摘されました。RPGのキャラではなくSTGの自機みたいに出てくる敵を全部倒すようなことを続けてたので、ストーリーが全然広がらなかったのです。20レベル超えた時点で新しいキャラクタークラスを選択しないといけないのですが、この「神話の運命」という20レベルオーバークラスは特殊能力よりも行動指針の取り決めが多く、選んだらその使命のために邁進しなさいみたいなルールなのですが、目的のない私が途方に暮れてると友人からの進言がありました。
「ハービンジャー・オブ・ドゥームとかどう?」
なんじゃそれって感じの長い名前ですが訳すると「破滅の先触れ」となります。具体的に説明すると物理でも魔術でも手段は問わず他者に危害を加える能力に特化したクラス。相手のミスを大ミスに変え、自分の攻撃がミスっても再判定して殴り直すというなんとも物騒なスキル持ち。あらまあ私にぴったりじゃありませんの。私の周囲はずっとコイツを見てきたから感覚麻痺してるところがあるのですが、私の自キャラの攻撃力はルール上の最高火力で、ぶっちゃけコイツ以上の基本ダメージなんか普通は出せないし、ルールだって想定してないフシがあります。基本攻撃のダメージが6面サイコロ1個とかの世界。片手でもつ剣がだいたいそのくらい。私の武装は12面サイコロ2個の2回攻撃、左右のコンビネーション。これをラッシュで複数回叩き込む。ここに自前の腕力の修正値などが追加されて70~80くらいが巡航火力。ラッシュはその数倍。ちなみに自分の体力が250くらい。
ウチのクレリックがすこし前から敵を1ラウンドの間、ドカンと弱くしてくれる特技をとりまして、それらの特技を組み込んでコンビネーションを仕掛けると400ダメージくらい出ます。おそらく今はもっと火力が出る。でもダメージ全部算出する前に敵が倒れるので実際にどれだけのダメージが出たかは未だ不明です。
この敵を弱らせて連続攻撃をかける瞬間を「フィーバータイム」と呼びます。私が呼んでます。他所ではどうか知りません。そのフィーバータイムにクレリックさんが軍艦マーチを口ずさんでくれます。そのサービス精神はいいのですが何故か毎回イントロをとばします。軍艦マーチの一番盛り上がるところって出だしのイントロ部分だと思うのです。何度か指摘したのですが改善の兆しはありません。
でも最初にフィーバータイムと呼んだ時に、私の念頭にはすでに具体的なイメージソングが浮かんでました。パチスロのテーマソング。
「ラブリー☆えんじぇる」
冒頭の「Let's go fever time」の部分で内心では「本日もやってまいりました!あなたの弱みに付け込む6秒間(1ラウンド)!破滅の先触れハービンジャーオブドゥームです!」とすげーいい笑顔で殺しにかかるわけです。周囲はちゅっちゅー!ハイハイ!きゅんきゅん!と囃し立ててじゃんじゃんばりばりダメージダイスは廻り、標的は出血大サービスしてくれるわけです。つまり血の海に沈むのさ。きゅんきゅん。
実際には恥ずかしいからやりませんけど。
D&D4thというシステム、1~30レベルまでが設定されていて、現在参加してるキャンペーンはただいま24レベルくらい、つまりけっこう終盤。どういうシナリオになるかというと神格相手にガチケンカをしかけ、多次元宇宙だの多層地獄だのという人外魔境をコンビニ感覚で行き来して、一手ミスると世界が滅ぶとかそういう大袈裟な話になってます。
ここまで来るとキャラクターの力が大きすぎて一挙一動が世界に影響を及ぼすので汎用シナリオの枠をはみ出してきます。もうそこらの戦士Aやら魔術師さんやらでは済まない強さなのでキャラクターごとに目的を持って動く必要があります。
ですが私のキャラクターには目的がありません。
ロールプレイ分をかなりぞんざいに扱ってたせいで数年がかりの長期キャンペーンに係わらず、私のキャラクターには因縁やらしがらみやらがまるでありません。友人からも「君はパーティー内の人間関係を疎かにし過ぎ」と指摘されました。RPGのキャラではなくSTGの自機みたいに出てくる敵を全部倒すようなことを続けてたので、ストーリーが全然広がらなかったのです。20レベル超えた時点で新しいキャラクタークラスを選択しないといけないのですが、この「神話の運命」という20レベルオーバークラスは特殊能力よりも行動指針の取り決めが多く、選んだらその使命のために邁進しなさいみたいなルールなのですが、目的のない私が途方に暮れてると友人からの進言がありました。
「ハービンジャー・オブ・ドゥームとかどう?」
なんじゃそれって感じの長い名前ですが訳すると「破滅の先触れ」となります。具体的に説明すると物理でも魔術でも手段は問わず他者に危害を加える能力に特化したクラス。相手のミスを大ミスに変え、自分の攻撃がミスっても再判定して殴り直すというなんとも物騒なスキル持ち。あらまあ私にぴったりじゃありませんの。私の周囲はずっとコイツを見てきたから感覚麻痺してるところがあるのですが、私の自キャラの攻撃力はルール上の最高火力で、ぶっちゃけコイツ以上の基本ダメージなんか普通は出せないし、ルールだって想定してないフシがあります。基本攻撃のダメージが6面サイコロ1個とかの世界。片手でもつ剣がだいたいそのくらい。私の武装は12面サイコロ2個の2回攻撃、左右のコンビネーション。これをラッシュで複数回叩き込む。ここに自前の腕力の修正値などが追加されて70~80くらいが巡航火力。ラッシュはその数倍。ちなみに自分の体力が250くらい。
ウチのクレリックがすこし前から敵を1ラウンドの間、ドカンと弱くしてくれる特技をとりまして、それらの特技を組み込んでコンビネーションを仕掛けると400ダメージくらい出ます。おそらく今はもっと火力が出る。でもダメージ全部算出する前に敵が倒れるので実際にどれだけのダメージが出たかは未だ不明です。
この敵を弱らせて連続攻撃をかける瞬間を「フィーバータイム」と呼びます。私が呼んでます。他所ではどうか知りません。そのフィーバータイムにクレリックさんが軍艦マーチを口ずさんでくれます。そのサービス精神はいいのですが何故か毎回イントロをとばします。軍艦マーチの一番盛り上がるところって出だしのイントロ部分だと思うのです。何度か指摘したのですが改善の兆しはありません。
でも最初にフィーバータイムと呼んだ時に、私の念頭にはすでに具体的なイメージソングが浮かんでました。パチスロのテーマソング。
「ラブリー☆えんじぇる」
冒頭の「Let's go fever time」の部分で内心では「本日もやってまいりました!あなたの弱みに付け込む6秒間(1ラウンド)!破滅の先触れハービンジャーオブドゥームです!」とすげーいい笑顔で殺しにかかるわけです。周囲はちゅっちゅー!ハイハイ!きゅんきゅん!と囃し立ててじゃんじゃんばりばりダメージダイスは廻り、標的は出血大サービスしてくれるわけです。つまり血の海に沈むのさ。きゅんきゅん。
実際には恥ずかしいからやりませんけど。