![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/c7bf0bbd059c0dff97a61e5138565997.jpg)
巣鴨さかつうギャラリーで「どこかにあったかもしれない風景展」ジオラマの作品展があったので、早速ヲデカケ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/8ce91fd5392d673ffde3158bf4ffff02.jpg)
林鉄やら、トロッコやらが映える展示ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/e89942b9fe787760eb4a31c58249dbf0.jpg)
紅葉やら、滝の表現凄いねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/16cc079a3023d4803205cd484deef18e.jpg)
1/87の愉悦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/6c9921f31fe5238cf02db60001f1e7d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/9043e937cd7f53503935660ed80e685f.jpg)
本当に水の流れを覗いているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/48e6d87f9ba9c5706e0b62d3f8118a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/5597768843d012c9bfa5a6aea4b16f76.jpg)
こういう、建物が川へせり出したような建て方好きです。流石の実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/6d7fcba4a15a2e86d5a447f51de9b72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/53ec63166933e23506869ff47c79a48e.jpg)
川の流れ実感的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/ac7ee4113dc8775560ca948fc5611621.jpg)
クロネコがいた。
木曽の林鉄の廃線跡を歩いたのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/caa76538c2b3ecd195a0a069a53e0e6d.jpg)
奥入瀬イメージらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/907d64726ec73a6943dd8857298e6a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/dc9b0c3cb3f0da9f78ca7cf5d3360723.jpg)
阿寺渓谷を思わせます。昔行きました。この鮮やかな色が阿寺を思い出させます。林鉄の保存車両や廃橋もあったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/9b7faa25c8106fa87c995e828c0293d0.jpg)
流れのアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/c5b5bb8f0a263134113c567b73a3ab79.jpg)
旅に行きたくなるな~!とても旅情を感じた展示でした。
さてここから、山手線と銀座線を乗り継いで浅草へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/8ea34acfbc3deea56fc491947ff13eed.jpg)
JNMA会場に入ってすぐ、Hrさんの作られた福島交通のラッシュ3連をしげしげ眺めるHg氏。これ、とってもよく出来てました。最初のモハを作って7年越し。いいな~!これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/32566ddda216954ad3a76197466015ae.jpg)
同じくHrさん作の山形交通。小さく可愛らしくよい感じ。これワタシも製作予定あるんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/6242670cf0e0c274b076a26648a427aa.jpg)
Hg氏の広電450形。窓回りはなんとGMキュービックとか。
長年の仕掛を映画「この世界の片隅で」を観て一念発起、一気に完成させたそうです。いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/d5e7e6914b416a6a3904843ef94031e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/bbcc7d87ae83d2d22e832cacd644402f.jpg)
In氏の気動車。細かく作りこんでるなあ!ヲヂサンはもう目がついていけません。
すっきり纏められてて流石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/a9540dd760fdad98d32e1bc692936d9e.jpg)
Tsさんの都電7500。一見既製品の塗り替えに見えますが、厚さ2ミリ強ある窓ガラスをヤスって薄くし、動力を入れた労作。
気分転換に作ったモノなので、委託に出しちゃうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/b29bc59db1504c52ec7b1712d9fbf73a.jpg)
これが今回の気になった作品。フリーなのでしょうが、とてもすっきり作られててデザインも素敵です(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/d6f6f9948c30abc1663b83414791b2f8.jpg)
物販へ。がんちゃんずの新作、922。可愛い奴。
この資料の少ない車両を努力で纏められてて敬服です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/22923f8a2717e76f59074412ae856299.jpg)
なかなかいいのを作られてます(ノ´∀`*)はい、こちらをお買い上げ。秋保電鉄のモハ411。萌えますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/7a844c697e3d87236871c8ba65dbf6ac.jpg)
OgさんのJR北海道の不思議な車両。お家芸のメラミンで出来ています。 どのような工作をされるの聞きそびれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/fb56e602a84bf21d2781e8ff67f2597e.jpg)
今回のお買い上げはこちら。また追々作って行きたいと思います。