![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/ed9e4926fa04bc2eb4cabe82ddf09eed.jpg)
昨日は北の人からお誘い。東京横断西から東に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/c7dd97aeb9e5c469bb2bac523745d4e9.jpg)
京成線高架化に揺れる立石。いよいよ風前の灯になってしまった呑んべ横丁。全部は取り壊さず、半分ざっくり逝かれるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/76618af4a64c11bc24f1564a9019fc0a.jpg)
この紅いハートのドアも、いよいよ過去へ旅立とうとしてます。寂しいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/a4437be637295ce32586c514c297ecbd.jpg)
食べ物屋さんもほとんど休み。惣菜屋さんがいくつか開いてたから、買い食いしながらぷらっぷら。楽しかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/06aed606e9431e2ac89ec6f739841db9.jpg)
そして京成線にのり菅野へ。やはりというか、ひかり模型はおやすみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/8e46c846150ebb332406a1a80ad48dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/a3a093ede7d6f46d38f1203a04d3dd02.jpg)
先代のご主人が健在だった頃に、何度か伺いましたよ。
近鉄ナローの完成品とか、買いました。今は土日の15:00から18:00まで開けておられるそうです。こんど行ってみよう。
ふと二子玉川のいさみやさんに行きたくなりました。模型屋さんらしい模型屋に行きたくなりまして。京成と東急を乗り継いで1時間ちょっと、案外近い。
カラープライマーと、窓枠セットなど買い、オヤジさんの楽しい話を伺ってるうちに7時を過ぎまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/19a3899a3281965a9d3b70822a8aa6b9.jpg)
店を辞し、某氏のクルマで風呂へ。あらかじめ調べてありました用賀の藤の湯さん。なんとも渋い唐破風造りの歴史ある銭湯を、見事にリニューアルされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/b8cd1936f278f97381846b801b965711.jpg)
フロントで、若女将に湯銭を払い中へ。世田谷区湯屋巡りの景品であるTシャツが置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/ceb2b771325c970f118e91e0d202ebf2.jpg)
脱衣所も木で統一された雰囲気が渋い。2段の、低めのロッカーが使いやすくて其れを選びました。
浴室は…まず菖蒲のタイル絵が目をひきます。なんとも涼しげですね。正面つきあたりに湯槽があり、右手に檜風呂。ここはややぬる目です。あずまや風の屋根がついているのが風流。建物はそれなりに年数が経っていそうですが、やつれた雰囲気を微塵も感じさせず、非常にリラックスできるよい空間を作り出されております。
ちょっと遠いですが、また入りに来たい。